日常と不思議でひまつぶし

主に2ch/5chをまとめています
日常で起こっている話題、不思議や都市伝説など
ひまつぶしにぴったりなスレをまとめています。
さまざまなカテゴリがあるので、お気に入りの記事を
探してみてください。

    街頭演説

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    山本太郎のサムネイル
    山本 太郎(やまもと たろう、1974年〈昭和49年〉11月24日 - )は、日本の政治家、元俳優、元タレント。参議院議員(2期)。れいわ新選組代表。 衆議院議員(1期)、自由党共同代表兼政策審議会長等を歴任した。 1974年、兵庫県宝塚市に生まれる。1990年、高校1年生の時にバラエティ番組『天才・たけしの元気が出るテレビ…
    138キロバイト (17,851 語) - 2024年10月26日 (土) 12:38

    (出典 www.nikkansports.com)


    蜂に2回刺されたらとか聞きますが恐ろしい・・・

    1 少考さん ★ :2024/10/28(月) 20:44:29.70
    れいわ山本太郎代表 主治医から「1しぬ一歩手前にいた」と告げられる 衆院選開票時の体調不良を説明|よろず~ニュース
    https://yorozoonews.jp/article/15484972

    2024.10.28(Mon) 杉田 康人

     れいわ新選組の山本太郎代表(49)が28日、国会内で会見し、衆院選の開票が行われた27日夜、体調不良のため会見を途中で打ち切り、テレビ各局の選挙特番出演をキャンセルしたことについて事情を説明した。

     山本氏はこの日の会見の冒頭で「昨晩は失礼いたしました。体調不良ということで、会見を最後までできなかったことに対してお詫び申し上げます」と陳謝した。27日に都内で選挙戦最後の街頭演説を行った際「マイクを持った時に2回ほどふらついた。ちょっとやばいな、みたいなそういうことがあった」と振り返った。

     「体調悪い状態で、そのままインタビューを続けるというのも、はっきり自分たちの政策を与えられた短い時間で明確に答えられないっていうのは、私たちにとって損失」と、番組出演をとりやめた理由を説明した山本氏は「選挙の直前、選挙後だけかなり熱く、マスコミが報道しようという姿勢になってくれるのはありがたいんですけど、それを日常的にやってもらえませんか?という思いもある」と注文もつけた。

     公示日の15日未明、アナフィラキシー症状で入院。衆院選から一夜明けたこの日、病院で改めて診察を受け「主治医から、あの時は本当にまずかったんだよって言われました。アナフィラキシーでも人は*し、その一歩手前にいた…っていう状態だった。甘く見ないほうがいいってことを言われました」と明かした。

     山本氏は「世の中を変えることをしたい、と思ってからはずっと、自分自身のリミッターを切った状態だったので、エンジンが焦げてるってことに気づいていなかったわけですよね。そんな状態だった。ちゃんとリミッターつけなきゃいけないなって思いました」と反省した。

    (略)

    ※全文はソースで。

    ※関連スレ
    れいわ新選組・山本代表、テレビ中継などキャンセル「体調悪い」 [ニョキニョキ★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1730032915/

    【山本太郎代表 が死ぬ一歩手前にいた恐ろしい症状とは・・・】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    衆議議員総選挙(しゅうぎいんぎいんそうせんきょ)は、日本国の下院である衆議の議員を選出する選挙。略称は「総選挙」「衆議議員選挙」「衆院選」。また、事実上の「政権選択選挙」とも呼ばれる。 衆議は全国民を代表する、選挙された衆議議員で組織される(日本国憲法第43条1項、参議
    58キロバイト (5,465 語) - 2024年10月18日 (金) 15:37

    (出典 tk.ismcdn.jp)


    食事風景を投稿する必要はないと思うけど、政治家が下のラインに合わせる必要ないかと・・・

    1 どどん ★ :2024/10/22(火) 20:22:02.63
     衆院選の選挙活動がピークを迎えるなか、候補者の「食事」がSNSで話題になっている。なかには、ここぞとばかりに、バッシング材料にするネットユーザーも。イメージ商売である政治家にとっては、看過できない状態になりつつある。

     選挙においてのSNSは、あくまで「空中戦」であり、街頭演説などよりも重要度は低く設定される傾向にある。しかし、誰でも実物の政治家と出会えるわけではなく、ネットでの失点は命取りになりかねない側面も持つ。
     ネットニュース記者・編集者として、長年「炎上」をウォッチしてきた筆者の視点から、なぜ政治家の食事は炎上しやすいのかを考えてみよう。

    ■平沢勝栄氏がランチ風景を投稿して批判殺到

     今回の衆院選をめぐっては、東京17区から出馬している平沢勝栄元復興大臣の投稿が話題になっている。とある日に、Xで「1人でも多くの方にお会いしたく、時短のためにコンビニでお弁当を買って車内で食べました」とポストしたところ、批判の的になったのだ。

     平沢氏は、自民党のベテラン議員であるが、政治資金不記載問題をめぐり、今回は無所属での挑戦となった。逆風の中での選挙戦とあって、SNS上では苦言を呈するユーザーも多々いるが、その中で目をひくのが、この投稿へのバッシングだ。

     なかでも多い反応は「コンビニ弁当は高すぎて買えない」「庶民アピールはどうなのか」といったもの。「わずか数百円でたたかれるとは」と擁護する声もあるが、自民系議員への風当たりの強さもあって、批判のほうが目立っている状態だ。

     こうした「政治家の食事への批判」は、与党議員に限らない。野党第1党・立憲民主党の元代表である、枝野幸男元官房長官(埼玉5区)のXポストも物議を醸している。ある朝、「最近は物価高の影響で、ファミレスの朝定食から牛丼チェーンの朝定食にシフトした」として、「М屋の玉子かけ朝食」を写真付きで投稿した。

     その後も、本人やスタッフから「今朝は少し贅沢 S家にて」「昨朝はY家で牛丼を頂きました」とポストされた。イニシャルで紹介されているが、写真の内装を見ると、松屋、すき家、吉野家であることは間違いない。

     いずれの投稿にも、平沢氏に対してと同様に、批判のリプライが多数寄せられている。また先日は、れいわ新選組の山本太郎代表(参院議員)が、新幹線車内と思われる場所で「うなぎ弁当」を食べている画像も拡散され、話題になった。

    ■「公僕は清貧であるべきだ」といった価値観

     もっとも、政治家の食事が炎上するのは、今に始まった話ではない。

     例えば、民主党政権時代の2012年10月、安倍晋三氏が新たな自民党総裁に就任した。その総裁選当日に、安倍陣営がゲン担ぎとして食べたカツカレーが話題となった。メディア各社は「3500円のカツカレー」と報じ、ワイドショーでは「庶民感覚から外れた高級カレー」との批判も出た。
     当時の自民党は野党だったが、次期総選挙での政権復帰が予想されていた。どちらかと言えば、自民に歓迎ムードが出ている時期でも、それなりのバッシングが起きた。安倍氏はその数カ月後、首相へ返り咲いて、長期政権を樹立する。なお、この総裁選で次点だったのが、先日就任した石破茂首相だ。

     安倍氏の後任である菅義偉氏も、「ニューオータニのパンケーキ」がやり玉に挙げられた。官房長官時代からパンケーキ好きで知られ、首相就任後にも注目を集めたが、1食2800円(税別、別途サービス料)とあって、政権批判の文脈に用いられた。
     ここまで見てきたように、政治家の食事は、批判の的になりがちだ。その背景には、有権者の中で「国会議員は特権階級である」、もしくは「公僕は清貧であるべきだ」といった価値観が根強いことが考えられる。

    全文

    https://news.yahoo.co.jp/articles/fdab2465196107611bdb5a49c90d76c7b66bc78c?page=1

    (出典 pbs.twimg.com)

    【政治家がコンビニ弁当を食べる姿を投稿→炎上】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    小泉進次郎のサムネイル
    小泉 進次郎(こいずみ しんじろう、1981年〈昭和56年〉4月14日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(5期)、自由民主党選挙対策委員長(第12代)、自由民主党神奈川県支部連合会長。学位はM.A.(コロンビア大学・2006年)。2011年度世界経済フォーラムヤング・グローバル・リーダーの一人。…
    78キロバイト (10,093 語) - 2024年10月6日 (日) 12:32

    (出典 shinjiro.info)


    がんばって!

    1 どどん ★ :2024/10/06(日) 20:03:38.32
     自民党の小泉進次郎選対委員長は6日、東京都内で街頭演説し「衆院選で『政治とカネ』問題に決着をつける」と訴えた。派閥裏金議員の一部を選挙非公認とし、公認する議員も比例代表重複立候補を認めない判断を念頭に発言した。厳しい対応を取るとして「鋭いメスを自らに入れてでも失った信頼を築き上げる覚悟を持って、国民と向き合う選挙にしなければならない」と強調した。

    共同 
    https://news.yahoo.co.jp/articles/251a5007b4c0b1e566d1e6fd30558c614df9448e

    【小泉進次郎「裏金問題に決着をつける!!」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    広島県出身の通商産業省(現:経済産業省)の官僚であった父・岸田文武の長男として東京都渋谷区で生まれる。親の教育方針もあり、文雄は東京で育てられた。岸田家は広島の一族であるため、一家は毎年夏に広島に文雄を連れて帰省し、文雄は広島原爆の被爆者たちから当時の話を聞いた。岸田一族も多くが被爆し、死に至った者たちもいた。…
    242キロバイト (31,845 語) - 2024年4月24日 (水) 21:02

    (出典 kishida.gr.jp)


    実感している人は少なそうです

    1 Hitzeschleier ★ :2024/04/27(土) 23:15:54.16 ID:DXb9hZkC9
    https://news.yahoo.co.jp/articles/5b7bef841707e2af06c1b7b1e51a6bd298936f78

     岸田文雄首相(66)が27日、自身の公式X(旧ツイッター)を更新。28日投開票の衆院補欠選挙、島根1区で自民党候補の応援を呼び掛けたが、3時間足らずで4000件を超える否定的なコメントが殺到する大荒れの事態となった。

     岸田首相はこの日、衆院3補選で唯一の与野党対決となった島根1区入り。松江市で街頭演説を行い、「私たちは覚悟を決めて党を変えていかなければならない」と述べた。

     午後6時22分には自身のXを更新し、街頭演説の写真を投稿。「いま日本においては30年ぶりに経済の明るい兆しが出てきました。大企業だけではなく中小企業、そして地方、農林水産業、介護、福祉、建設等様々な分野で幅広く賃上げを広げていかなければならない」とつづった後、自民候補をアピールした。

     物価上昇や歴史的円安、庶民の苦境がまるで見えないかのようなこの投稿に、怒りのリプライが続々。「ズレてるなあ」「30年間も何をしてたんですか?」「明るい兆しところかお先真っ暗」「明るい兆し?どこだ?」「こんなに円安なのに明るいの?」「実質賃金が下がる一方です」「円安で国民の貯金は毎日価値が減っています。どうするんですか?」「明るい兆しは上級国民だけですよね?」「世の中は明るい兆しどころか日に日に地獄なんだが?」など、投稿から3時間足らずで4000件(27日午後9時15分現在)ものコメントが届いている。

    【【朗報】岸田首相「30年ぶりに経済の明るい兆しが出てきました!」】の続きを読む

    このページのトップヘ