日常と不思議でひまつぶし

主に2ch/5chをまとめています
日常で起こっている話題、不思議や都市伝説など
ひまつぶしにぴったりなスレをまとめています。
さまざまなカテゴリがあるので、お気に入りの記事を
探してみてください。

    ぼっち

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    マルチプレイヤーモード向けにLocal Area Networkとヌルモデムを活用した多くのゲームが登場した。そのようなゲームには『DOOM』がある。 大規模なシングルプレイヤーゲームの主なセールスポイントは興味をひくストーリーライン、印象的なグラフィック、リアリティのあるノンプレイ
    4キロバイト (498 語) - 2022年12月18日 (日) 13:23

    (出典 www.monsterhunter.com)


    マルチがない時代だからじゃ・・・

    1 @おっさん友の会 ★ 警備員[Lv.4][新芽] :2024/10/04(金) 20:15:43.77
    市場調査会社のMIDiA Researchは10月3日、「ゲーマーの多くがシングルプレイゲームを好む」とする記事を公開した。
    2023年第2四半期におこなわれた調査結果をもとにした見解で、当時の調査では年齢を重ねたゲーマーほどシングルプレイゲームを好む割合が高くなる傾向がみられたようだ。

    ●歳を重ねるほど「シングルプレイゲーム好き」が増える可能性

    MIDiA Researchは、英国に拠点を置く市場調査会社だ。今回、同社のレポート「The single-player opportunity」における
    2023年第2四半期におこなわれた調査結果が引用され、シングルプレイゲームを好むゲーマーの多さを示す記事が掲載された。
    同調査は、米国/英国/オーストラリア/カナダ/ドイツ/フランス/スウェーデン/韓国/ブラジルから、9000人を対象に実施されたという。

    データによると、対象者のうち16歳から24歳にかけてはオンラインPvPゲームを好む割合がもっとも高く約40%。
    一方25歳以上になると徐々にシングルプレイゲームを好む割合が増加傾向を見せたようだ。
    35歳から44歳のゲーマーでは約半数となっているほか、55歳以上のゲーマーでは74%もの対象者が、シングルプレイゲームを好むと回答したという。
    すべての対象者の合計では、53%がシングルプレイゲームを好むと回答したとのこと。

    続きはAUTOMATON 2024-10-04 12:58
    https://automaton-media.com/articles/newsjp/singleplayergame-20241004-313199/

    【歳を重ねるごとにシングルプレイを好むらしい・・・】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    サイゼリヤのサムネイル
    株式会社サイゼリヤ(英: SAIZERIYA CO., LTD.)は、埼玉県吉川市に本社を置き、イタリアンファミリーレストラン「サイゼリヤ」を運営する日本の企業。1970年代の日本のファミリーレストラン草創期にチェーン展開を開始した企業である。 正しい表記は「サイゼリヤ
    48キロバイト (6,192 語) - 2024年9月22日 (日) 07:49

    (出典 cdn.macaro-ni.jp)


    落ち着くところですねぇ

    1 @おっさん友の会 ★ 警備員[Lv.4][新芽] :2024/09/22(日) 13:23:26.79
    サイゼリヤの"ぼっち席"がSNS上で大きな注目を集めている。

    「サイゼ行ったらぼっち専用席案内された 」とその様子を紹介したのはCaitac2さん(@caitac2)。

    壁に面してちょうど一人用のテーブルと椅子があり、両隣がついたてで仕切られている。このぼっち席は東京都内のある商業施設に入居する店舗のもの。まるでネットカフェの座席のようだが、近年こういった一人用のスペースを設ける飲食店は増加しているようだ。

    Caitac2さんに聞いた。

    ーーこの席を案内された際は。

    Caitac2:1人用の席があるとは知らなかったので、かなり驚きました。

    ーー使い心地は?

    Caitac2:案外人目を気にすることなく、落ち着いて食事をすることができました。

    続きはまいどなニュース 今日
    https://maidonanews.jp/article/15435625

    (出典 i.imgur.com)

    【【画像】サイゼリヤ、“ぼっち席”が革命的すぎるwww】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    高齢者 (老後からのリダイレクト)
    この項目では色を扱っています。閲覧環境によっては、色が適切に表示されていない場合があります。 高齢者(こうれいしゃ、Elderly)は、社会の中で他の成員に比して年齢が高い一群の成員のことである。 日本語においての高齢者について、同義語として老人(ろうじん)、年寄り(としより)、お年寄り(おとしより…
    25キロバイト (2,935 語) - 2024年3月26日 (火) 15:39

    (出典 images.yogajournal.jp)


    数十年後どうなりますかね

    1 煮卵 ★ :2024/04/14(日) 09:07:39.21 ID:I4q0ENqC9
    「ずっと結婚しないままでいると、若いうちはいいけど老後は一人ぼっちで寂しくなるよ」という声が特に既婚の高齢者から寄せられます。

    確かに、結婚し子や孫に囲まれて過ごす老後と比較すれば、一人のままで暮らす人の生活は、客観的に見て「寂しい」ものと映るのかもしれません。
    実際、生涯未婚の人はやがて親も他界し、会社を定年退職した後は他者とのつながりもなくし、終日誰とも会話することのない日々が続く人もいます。

    ■結婚したとしても「老後一人ぼっち」に

    しかし、「結婚すれば一人ぼっちにならないか」といえば、必ずしもそうではありません。たとえ、結婚したとしても、配偶者との離婚で一人に戻る可能性もあります。
    離婚だけではなく、仲睦まじい夫婦であっても老後の配偶者との死別は避けられません。
    必ずどちらか一方が先に亡くなり、残されたほうは一人になってしまいます。

    つまり、有配偶者であっても、生涯未婚者と同様「老後一人ぼっち」になる可能性があります。
    そして、その際留意したいのは、「一人ぼっちの寂しさ」に弱く、孤独耐性がないのは、女性よりも男性のほうです。

    内閣府の実施した2023年「孤独・孤立の実態把握に関する全国調査」によれば、60代において「孤独を感じる」割合は、有配偶男性は15%であるのに対し、未婚男性は37%、離別男性は33%と、有配偶か否かで倍以上の開きがあります。

    ちなみに、同じ60代女性の場合は、有配偶13%、未婚19%、離別22%と配偶関係でそれほど大きな違いはありませんが、
    男女とも共通しているのは「一人が寂しい」と思うのは、ずっと未婚でいた場合と同等並みに、一度結婚した後にまた一人に戻ったほうが強く感じる場合があるということです。

    2020年の国勢調査において、生涯未婚率(50歳時未婚率)は、男28.3%、女17.8%となり、これは国勢調査の始まった1920年以来過去最高記録となりましたが、未婚だけではなく離別や死別も含めた独身の割合についてはあまり話題になりません。

    そこで今回は、還暦独身率(60歳時点における未婚離別死別合計の独身率)について計算してみます。計算式は、50歳時の未婚率を計算する生涯未婚率同様、55~59歳の独身率と60~64歳の独身率を平均したものとします。

    それによれば、2020年の国勢調査のデータでは、還暦独身率は男性29%、女性は27%となりました。
    これは生涯未婚者も含めた数字ですが、未婚者を除外した婚歴有(離別死別)のみ独身率で見ると、男性10%、女性17%と女性のほうが上回ります。男女の数字の差異については後述します。

    まとめると、結婚しようがしまいが、男女ともほぼ3人に1人は60歳の還暦を迎える時点で独身であるということであり、たとえ結婚しても男性の1割、女性の2割は還暦祝いを一人で迎えることになるかもしれないのです。

    続きは
    https://news.yahoo.co.jp/articles/ae96589b06a2e27c0b2522fe9b39a361a148a490

    [東洋経済]
    2024/4/13(土) 9:41
    ★1 2024/04/13(土) 09:50:19.28
    ※前スレ
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1712969419/

    【「結婚しないと老後は孤独」とはいえ「3人に1人は60歳で独身」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    ぼっち 小さな点などの突起物。ぽ・ぽっちに同じ。「ぼっちを押す」など 法師の転訛。 転じて少年、ぼっちゃん。おぼっちゃまの意(三重県)。 ぼっち (落花生) - 収穫したラッカセイを乾燥するために野積みしたもの千葉県でみられる。 「ひとりぼっち」の略。2010年頃からインターネットスラングとして出現。…
    2キロバイト (305 語) - 2023年11月29日 (水) 04:55

    (出典 kirarareview.com)


    聞かれた時の気分によりそう

    1 ぐれ ★ :2023/12/27(水) 07:37:45.67 ID:K3u7r6hj9
    ※12/25(月) 17:21配信
    ハフポスト日本版

    クリスマスから正月へと続く年末年始は、忘年会や新年会、実家への帰省など、だれかと一緒に過ごす機会が多くなる。

    その分、一人で過ごす時間が気になるもの。「寂しい」と思うときもあれば、人付き合いにちょっと疲れて「たまには一人がいい」と思うときもあるだろう。

    博報堂生活総合研究所は、首都圏の25~39歳を対象に「ひとり意識・行動調査」を1993年に実施。30年がたった2023年にも同様の調査を実施し、結果を比べた。

    その結果、「ひとり」を志向する生活者が大幅に増加し、その意識と行動に大きな変化が起きていることが発見されたという。

    どういうことなのか。12月に公表された調査結果をみてみた。

    続きは↓
    https://news.yahoo.co.jp/articles/f114849703b09380c638322c3aae1b8e8fce3e2d
    ※前スレ
    【ぼっち】みんなより「一人が好き」多数派に。意識調査、30年で逆転 ★2 [ぐれ★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1703606448/

    ★ 2023/12/26(火) 21:39:18.55

    【「みんなでいる方が好き」「一人が好き」意識調査の結果・・・】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    心霊スポット(しんれいスポット心霊名所)とは、幽霊や妖怪の出現地、または超常現象が起こるなどとされる場所を指す俗称である。 墓地、古戦場、自殺の名所(樹海、岬、橋)、山中のトンネルや峠など、霊が出るという都市伝説的な噂がある場所や、病院や学校の跡といったいわゆる廃墟と呼ばれる建物、旧道・廃道になっ…
    4キロバイト (445 語) - 2023年8月24日 (木) 09:06

    (出典 www.irasutoya.com)


    これはあせるw

    1 走り出す名無し(東京都) (ワッチョイW 3a3d-nLGm) :2023/08/15(火) 20:17:44.50 ID:iVGodyt20
    俺「ひっひっひっ」(喉抑えながら)
    最初笑ってた友達が途中から真剣な顔で「やめてくれよお!!」って泣き叫んでたw

    【心霊スポットに友達と行って呼吸困難になったふりしてやったw】の続きを読む

    このページのトップヘ