米騒動の実態と古古米の味について、お米マイスターが指摘。高齢者が騒いでいる一方で、世代によって意見が分かれることが明らかに。
米騒動(こめそうどう)は、食糧騒擾(しょくりょうそうじょう、農牧産物が由来消費者による暴動)一種である。 日本史で単に米騒動といった場合、狭義では「米価暴騰によって発生する民衆暴動」中でも1918年の米騒動を指す。 主食多様化でコメ不足による民衆暴動が起きなくなった後も比喩表現として用いられる。…
18キロバイト (2,427 語) - 2025年6月19日 (木) 10:48

(出典 d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net)


古古古米の味に関する専門家の意見は、とても衝撃的でした。私も試してみたくなりますが、期待外れの結果になる可能性もあるので、慎重に選びたいところです。このような情報を共有してくれることは、消費者にとって大変ありがたいです。

1 少考さん ★ :2025/06/25(水) 15:45:45.42
※調査期間:不明

「騒いでるのは高齢者」米のプロが指摘する“米騒動”の実態と古古古米の本当の味「思った以上にダメ」(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース:
https://news.yahoo.co.jp/articles/86b6e7fec65aae5ae3644a9d794a974dfc72375c

6/25(水) 9:02配信

お米マイスターが指摘する“令和の米騒動”の実態と古古古米の本当の味「においが思った以上にダメ」 | 週刊女性PRIME
https://www.jprime.jp/articles/-/37176?display=b

目次
Page 1 ー 食べる派と食べない派はほぼ同数の結果に
Page 2 ー 買い溜めして家庭で保存したコメは備蓄米よりひどい状態に
Page 3 ー 農家に支払う概算金を上げてこなかったツケ

 小泉農林水産大臣になってから電光石火のスピードで出回り始めた「備蓄米」。5キロ2000円台とリーズナブルな価格で流通しているけど、その味はどんなもの? 古米の食べ方や品質についての疑問をコメの専門家、お米マイスターに聞きながら一般消費者の備蓄米に対する意識を調査 !

食べる派と食べない派はほぼ同数の結果に
「とにかく、今はコメの価格を下げることに集中する」

 “令和の米騒動”の中、農林水産大臣に就任した小泉進次郎議員が繰り返している言葉だ。政府が凶作や不作時のために保存してある備蓄米を放出。

 より早く消費者の手にと、一般競争入札から随意契約に切り替えた結果、6月5日にはスーパーなどの店頭に5キロで税込み2000円前後で並んだ。

 安くコメを購入できることはうれしいが、備蓄米は古米や2年前の古古米などで、品質や味についてはどうなのだろうか? 

 そこで全国30代~60代の男女、300人にアンケートを実施。備蓄米を食べたいと思うか、食べないなら、その理由を調査した。

 結果は、食べる(すでに食べた)人は148人、食べない人は152人と、ほぼ同数の結果に。食べたいと思っている人の意見としては、

「テレビで見ていると、みんなおいしいと言っているのでどんな味か試してみたい」(愛知県・男性・61歳)

「古古米とはお米としてどんな感じなのか興味がある」(神奈川県・女性・54歳)

 反対に食べないと答えた人は、

「おいしくなさそう」(神奈川県・男性・59歳)

「高くても品質とおいしさにこだわりたい」(山形県・女性・56歳)

 と、味についてのこだわりが垣間見られた。この結果について、五ツ星お米マイスターで、コメの販売を手がける(株)スズノブの代表取締役、西島豊造さんは、

「思っていたとおりの結果ですね」

 と語る。毎年、当たり前のように新米を食べてきた日本人、という意識でいると意外に思えるのだが「年齢によっても違う」と、西島さんはこう続ける。

「お年寄りになればなるほど、備蓄米=まずいというイメージがあります。新米こそおいしいコメだと。若い人は価格が高騰している“ブランド米”にこだわりがない。こだわっているのは高齢の、保守的な人たち(笑)。若い年代の人たちは安ければカリフォルニア米でも買うし、コメがなかったらパンや麺類を食べるじゃないですか。

若い年代は、海外旅行先でコメを食べている人も多く、国産米のように粘り気の多いお米でなくてもおいしく食べられることを知っています。今回のアンケートも、年代を若い層とお年寄りで分けたら、全然違う結果になると思いますよ」

次のページは
水加減やすすぎ方で8割以上はカバーできる
https://www.jprime.jp/articles/-/37176?page=2

(中略)

取材・文/蒔田 稔

※全文はソースで。




4 名無しどんぶらこ :2025/06/25(水) 15:46:46.69
>>1
コメの小売価格の推移
i.imgur.com/Lffni8J.png
韓国は5kg1500円、台湾1500〜1700円、ベトナム1000円。

10 名無しどんぶらこ :2025/06/25(水) 15:47:30.89
>>1
老いぼれが騒いどるのも不味いのも知っとる

2 名無しどんぶらこ :2025/06/25(水) 15:46:09.96
やっぱりタイ米か


(出典 tse3.mm.bing.net)

5 名無しどんぶらこ :2025/06/25(水) 15:46:51.90
やはりタイ米。タイ米は全てを解決する

6 名無しどんぶらこ :2025/06/25(水) 15:46:52.83
これは確かにw

8 名無しどんぶらこ :2025/06/25(水) 15:47:21.96
カレーやチャーハンにすればとかテレビでやってたが
もう普通に買えよ

あほかよ

9 名無しどんぶらこ :2025/06/25(水) 15:47:24.44
単に安いコメが求められてただけ。銘柄米は高すぎるし

11 名無しどんぶらこ :2025/06/25(水) 15:47:39.00
昨年全く手に入らなかった時期があったのがあかんのよ

12 名無しどんぶらこ :2025/06/25(水) 15:48:11.98
こいつらいっつも大騒ぎしてるな

36 名無しどんぶらこ :2025/06/25(水) 15:51:14.36
>>12
資本主義経済ではインフレは正常な経済成長を示すが
日本では商品の値段を上げたらすぐ消費者が
とくに支配層の原資が限られてる老人とかが強烈に文句を言うから
臆病な企業はサイズを小さくすることで原価を抑え値上げせずにここまで来た
そのせいで30年も賃金は上がらず麻痺してる間に外国は順調に経済成長
これがウクライナ侵攻で突然おきた世界的インフレについて行けず
日本は世界有数の金持ち国なのに賃金は先進国中最下位

13 名無しどんぶらこ :2025/06/25(水) 15:48:19.49
米マイスターってなんだよw

14 名無しどんぶらこ :2025/06/25(水) 15:48:19.57
当たり前じゃん
米ならなんでもいいが多数ならブランド米なんかとっくにないって

15 名無しどんぶらこ :2025/06/25(水) 15:48:24.35
当たり前じゃん
米ならなんでもいいが多数ならブランド米なんかとっくにないって

16 名無しどんぶらこ :2025/06/25(水) 15:48:34.41
批判してる人は買わなければ良いだけやん

17 名無しどんぶらこ :2025/06/25(水) 15:48:35.78
食わないから評価しないが、食わないで良かったw

18 名無しどんぶらこ :2025/06/25(水) 15:48:59.16
また米プロw

19 名無しどんぶらこ :2025/06/25(水) 15:49:31.14
爺婆なんかたいして量食わないのに群がるな

20 名無しどんぶらこ :2025/06/25(水) 15:49:34.21
でも年金で暮らしてる老人に今の高い値段の米なんて買えんだろ

21 名無しどんぶらこ :2025/06/25(水) 15:49:50.72
レストランで出されたら何もわからないまま文句一つ言わず食うくせに

22 名無しどんぶらこ :2025/06/25(水) 15:49:55.49
吉野家や松屋などでカリフォルニア米を食べてるんだから古古米は十分おいしい
ベトナム米を使ってる外食チェーンもあるんだろ

24 名無しどんぶらこ :2025/06/25(水) 15:50:00.44
テレビで備蓄米を美味しいって言ってたコメンテーターも家ではブランド米を食ってるよ

25 名無しどんぶらこ :2025/06/25(水) 15:50:06.22
僕、今日、備蓄米買ったよ^^)v
夕飯で食べるよ。鳥の餌あざーっす

26 名無しどんぶらこ :2025/06/25(水) 15:50:06.42
本人が満足してるならそれでええんちゃう

27 名無しどんぶらこ :2025/06/25(水) 15:50:13.76
古古米はうまかったぞ

28 名無しどんぶらこ :2025/06/25(水) 15:50:21.43
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
北斗の拳に例えると今どの辺?

32 名無しどんぶらこ :2025/06/25(水) 15:50:43.43
調査方法を全くかかない
脳内アンケート笑

33 名無しどんぶらこ :2025/06/25(水) 15:50:53.97
備蓄米も未だに各地域で置いた瞬間に争奪戦
いつになったらいつでも誰でも買えるようになるのか
さすがに遅くね
もう7月だぞ

34 名無しどんぶらこ :2025/06/25(水) 15:51:02.28
備蓄米もSwitch2も抽選だったり並んでじゃないと欲しくならないわけで
誰でも買えるようになったら興味なくなる

35 名無しどんぶらこ :2025/06/25(水) 15:51:06.68
1980円の備蓄米食べたけど別に不味くは無かったな 
味は薄めだが別に臭いは気にならなかった

37 名無しどんぶらこ :2025/06/25(水) 15:51:37.15
というか年寄りは古米の味知ってるからな
昔は常温だったからぬか臭いのなんの
備蓄米食べたけど若干の糠臭さはやはり感じるけど味は普通だったよ
ただお弁当だと臭みを強く感じるかもしれないね

38 名無しどんぶらこ :2025/06/25(水) 15:51:45.55
>「お年寄りになればなるほど、備蓄米=まずいというイメージがあります。新米こそおいしいコメだと。

古いのを軽視するならお前ら古い爺婆がどう扱われると思ってんだ(笑)

39 名無しどんぶらこ :2025/06/25(水) 15:52:19.35
一食一膳も食わんぐらい食細いんだからそら5kgでなんぼでも持つわな部活してる中高生おったら10日で無くなるんや比較すなや

40 名無しどんぶらこ :2025/06/25(水) 15:52:34.06
楽天は今日の10時に販売開始したのがいまだに買える状態
ネットできる人には行きわたったけど老人にはまだまだ

41 名無しどんぶらこ :2025/06/25(水) 15:52:53.59
俺もお年寄りだけど備蓄米なんて食べた経験ないぞ 一体何歳がそんな経験があるんだ?

43 名無しどんぶらこ :2025/06/25(水) 15:53:22.14
「ビンポー人は麦飯を食え!」
所得倍増総理の池田勇人は正しかった?

44 名無しどんぶらこ :2025/06/25(水) 15:53:39.36
大谷に騒いでるのも老人だけだしな

45 名無しどんぶらこ :2025/06/25(水) 15:53:59.14
また恥かきに出てくるとはいい根性してるな

46 名無しどんぶらこ :2025/06/25(水) 15:54:14.80
カリフォルニア米でもタイ米でもおっけーな私は
若者だ

48 名無しどんぶらこ :2025/06/25(水) 15:54:22.69
店頭で売れ残って放置された銘柄米の味と備蓄米の味の違いもわからんくせによう言うわ

49 名無しどんぶらこ :2025/06/25(水) 15:54:26.46
楽天の備蓄米のレビューを見てみろよ。星5つが、ずらーっとだぞw