実質・・・ってとこですよね・・・
1 お断り ★ :2025/01/26(日) 18:23:31.27 ID:cqM4bR8l9
2026年から「独身税」が開始!? 独身を理由に「増税される」なんてことはあるのでしょうか?
「2026年4月から独身税が導入される」と、SNSなどで話題になっているようです。
(略)
「独身税」の正体は「子ども・子育て支援金」
結論から言うと、独身者のみを対象とした増税は予定されていません。そもそも、「独身税」という名称自体が俗称です。正確には「子ども・子育て支援金」で、2026年度に創設が予定されています。
子ども・子育て支援金は、少子化対策にかかる財源を補うための制度です。全世代、医療保険料と併せて徴収されます。よって、独身者のみに課される税金ではありません。
子ども・子育て支援金が独身税と呼ばれる理由は、その使い道にあるようです。子ども・子育て支援金の使い道は、「子育て支援策の拡充」が中心となっています。子育てをしていない世帯には恩恵が少なく感じられることから、「独身税」と呼ばれているようです。
一方、上記の意見に対して、こども家庭庁は次のような見解を示しています。
(略)
同庁によると、医療保険加入者一人あたりの全制度平均見込み月額は、次の通りです。
●令和8年度:250円
●令和9年度:350円
●令和10年度:450円
詳細はソース 2025/1/26
https://news.yahoo.co.jp/articles/5a00e5b74d85676a20d31f95727ef8592deb3510
創設を内容に含む法律が、令和6年6月12日に成立しました。
社会全体でこども・子育て世帯を応援していくため、「こども未来戦略」に基づき、児童手当の拡充をはじめとした抜本的な給付拡充の財源の一部に、「子ども・子育て支援金」(以下「支援金」という。)が充てられます。
支援金制度は、少子化対策のための特定財源であり、3.6兆円のうちの1兆円程度を確保します。支援金は、医療・介護の徹底した歳出改革と賃上げによる実質的な社会保険負担軽減効果の範囲内で導入することとしており、令和8年度から令和10年度にかけて段階的に構築することとしています。ご高齢の方や事業主の皆様を含む全世代・全経済主体から、医療保険料とあわせて所得に応じて拠出いただきます。
また、皆様から拠出いただいた支援金は以下の事業に充てられます。
こども家庭庁 詳細はソース
https://www.cfa.go.jp/policies/kodomokosodateshienkin
「2026年4月から独身税が導入される」と、SNSなどで話題になっているようです。
(略)
「独身税」の正体は「子ども・子育て支援金」
結論から言うと、独身者のみを対象とした増税は予定されていません。そもそも、「独身税」という名称自体が俗称です。正確には「子ども・子育て支援金」で、2026年度に創設が予定されています。
子ども・子育て支援金は、少子化対策にかかる財源を補うための制度です。全世代、医療保険料と併せて徴収されます。よって、独身者のみに課される税金ではありません。
子ども・子育て支援金が独身税と呼ばれる理由は、その使い道にあるようです。子ども・子育て支援金の使い道は、「子育て支援策の拡充」が中心となっています。子育てをしていない世帯には恩恵が少なく感じられることから、「独身税」と呼ばれているようです。
一方、上記の意見に対して、こども家庭庁は次のような見解を示しています。
(略)
同庁によると、医療保険加入者一人あたりの全制度平均見込み月額は、次の通りです。
●令和8年度:250円
●令和9年度:350円
●令和10年度:450円
詳細はソース 2025/1/26
https://news.yahoo.co.jp/articles/5a00e5b74d85676a20d31f95727ef8592deb3510
創設を内容に含む法律が、令和6年6月12日に成立しました。
社会全体でこども・子育て世帯を応援していくため、「こども未来戦略」に基づき、児童手当の拡充をはじめとした抜本的な給付拡充の財源の一部に、「子ども・子育て支援金」(以下「支援金」という。)が充てられます。
支援金制度は、少子化対策のための特定財源であり、3.6兆円のうちの1兆円程度を確保します。支援金は、医療・介護の徹底した歳出改革と賃上げによる実質的な社会保険負担軽減効果の範囲内で導入することとしており、令和8年度から令和10年度にかけて段階的に構築することとしています。ご高齢の方や事業主の皆様を含む全世代・全経済主体から、医療保険料とあわせて所得に応じて拠出いただきます。
また、皆様から拠出いただいた支援金は以下の事業に充てられます。
こども家庭庁 詳細はソース
https://www.cfa.go.jp/policies/kodomokosodateshienkin
12 通りすがりの一言主 :2025/01/26(日) 18:27:48.66 ID:MfCTZimK0
>>1
はい、皆こんな考えの政党は選挙で落とそうね。
生き方なんて人それぞれでそんなもんに税金かけんなや。
はい、皆こんな考えの政党は選挙で落とそうね。
生き方なんて人それぞれでそんなもんに税金かけんなや。
14 名無しどんぶらこ :2025/01/26(日) 18:28:07.93 ID:49Ip9zc10
>>1
1990年の社会保障費が11.6兆円
2025年の社会保障費予算額が38.3兆円で約三倍に増え
1990年の国債償還費が14.3兆円
2025年の国債償還費予算額が28.2兆円で約二倍に増えている。
それなのに、将来付加価値を産む先行投資である
1990年の公共事業、教育、防衛などの予算が25.1兆円
2025年の公共事業、教育、防衛などの予算が29.9兆円で約20%しか増えていない。
日本が常に税収不足するのは、重い社会保障の負担と、
それを補うために発行された巨額の赤字国債の返済のせいだよ。
日本は人口の三分の一が社会保障で生活を支えられている65歳以上の高齢者で
障碍者や未成年を含む二人で一人の高齢者の生活を支えているから
現役世代の負担が増えていくんだよ。
社会保障費を大幅に削減しないと減税や補助はできない。
無理矢理減税や補助しても、いつかどこかで増税になって国民負担は減らないよ。
社会保障費の削減は言わず、減税や補助金だけ叫ぶ政党は国民をだまそうとしているだけ。
1990年の社会保障費が11.6兆円
2025年の社会保障費予算額が38.3兆円で約三倍に増え
1990年の国債償還費が14.3兆円
2025年の国債償還費予算額が28.2兆円で約二倍に増えている。
それなのに、将来付加価値を産む先行投資である
1990年の公共事業、教育、防衛などの予算が25.1兆円
2025年の公共事業、教育、防衛などの予算が29.9兆円で約20%しか増えていない。
日本が常に税収不足するのは、重い社会保障の負担と、
それを補うために発行された巨額の赤字国債の返済のせいだよ。
日本は人口の三分の一が社会保障で生活を支えられている65歳以上の高齢者で
障碍者や未成年を含む二人で一人の高齢者の生活を支えているから
現役世代の負担が増えていくんだよ。
社会保障費を大幅に削減しないと減税や補助はできない。
無理矢理減税や補助しても、いつかどこかで増税になって国民負担は減らないよ。
社会保障費の削減は言わず、減税や補助金だけ叫ぶ政党は国民をだまそうとしているだけ。
28 名無しどんぶらこ :2025/01/26(日) 18:29:56.16 ID:+Q8wHsnS0
>>1
いくら子育てに金突っ込んだところで、少子化には微塵の効果もねぇんだよ。
手を打つところが違うんだよ。
そもそも、結婚すらできてねぇ奴等をなんとかしねぇと。
逆に言えば、結婚さえさせちまえば、あとはある確率で子供はできる。
いくら子育てに金突っ込んだところで、少子化には微塵の効果もねぇんだよ。
手を打つところが違うんだよ。
そもそも、結婚すらできてねぇ奴等をなんとかしねぇと。
逆に言えば、結婚さえさせちまえば、あとはある確率で子供はできる。
2 名無しどんぶらこ :2025/01/26(日) 18:24:26.95 ID:DDlxoniR0
独身税ね。
ローマ帝国でやって失敗、東ヨーロッパのどっかの国でやって失敗してるんだけどw
ローマ帝国でやって失敗、東ヨーロッパのどっかの国でやって失敗してるんだけどw
3 名無しどんぶらこ :2025/01/26(日) 18:24:58.39 ID:wY5aNxoP0
ホントにこども家庭庁は存在が害悪だな
5兆円も吸い取ってまだ足りんか
5兆円も吸い取ってまだ足りんか
4 名無しどんぶらこ :2025/01/26(日) 18:25:17.46 ID:csq5+RN50
本当に、子育て支援に使われるんですか????
5 名無しどんぶらこ :2025/01/26(日) 18:25:41.04 ID:3EACEmhe0
解体マダー?
6 名無しどんぶらこ :2025/01/26(日) 18:26:34.33 ID:ndd+eGeG0
子育て世帯にもかける少子化推進税だろ
7 名無しどんぶらこ :2025/01/26(日) 18:26:39.19 ID:FlzqZUQG0
どんなに増税してもその金をドブ(子供家庭庁)に捨てるんじゃ逆効果だわ
あほくさ
あほくさ
8 名無しどんぶらこ :2025/01/26(日) 18:26:50.40 ID:Yh0bj4T10
日本人から搾り取って子連れの移民に使うんだろ
9 (神奈川県)(東京都)(茸)猫猫日本 :2025/01/26(日) 18:27:27.89 ID:FmBYwebw0
こどもに使ってないじゃねぇか
老人支援が少子化対策?
逆に老人も子育て手伝うってのが本筋だろ
老人支援が少子化対策?
逆に老人も子育て手伝うってのが本筋だろ
10 名無しどんぶらこ :2025/01/26(日) 18:27:38.03 ID:Rca1tfVN0
独身って女が子供誘拐して逃げて特に悪いこともないのに親権奪われたおっさんも対象になるんか?
もう地獄やん
もう地獄やん
11 名無しどんぶらこ :2025/01/26(日) 18:27:42.98 ID:bQRMqdi60
そりゃ氷河期世代はキレるわ
取られるだけの哀れな世代
取られるだけの哀れな世代
13 名無しどんぶらこ :2025/01/26(日) 18:27:56.57 ID:3OEE1+Mo0
間接的な独身税なら、扶養控除もそうだし子ども手当なんかもそうだろう。何を今更である
15 名無しどんぶらこ :2025/01/26(日) 18:28:11.85 ID:IaKBNRyu0
結婚できない理由がある人からも取るんだよね?
障害とか低賃金とかが殆どだろうから間引きかな?
障害とか低賃金とかが殆どだろうから間引きかな?
18 名無しどんぶらこ :2025/01/26(日) 18:28:35.87 ID:Kr0z3COA0
SNS禁止すれば未婚率減るよ。間違いない。
20 名無しどんぶらこ :2025/01/26(日) 18:28:47.34 ID:AKsGuHBe0
当たり前だろ
そんな直接的な名前にするわけない
でも独身だけに課税する制度は間違いなく作る
そんな直接的な名前にするわけない
でも独身だけに課税する制度は間違いなく作る
23 名無しどんぶらこ :2025/01/26(日) 18:29:08.69 ID:+d8YGA2X0
結局少子化対策なんてできてないのに
なんで金だけとられにゃならんのよ
なんで金だけとられにゃならんのよ
24 名無しどんぶらこ :2025/01/26(日) 18:29:45.29 ID:eEH7DTYO0
2人の子供を育てきったんだが税金取られるんか?
38 名無しどんぶらこ :2025/01/26(日) 18:31:02.85 ID:hbYMx0dq0
25 名無しどんぶらこ :2025/01/26(日) 18:29:47.44 ID:RMyOI7Cf0
精神疾患により独身なので、免除してください
26 名無しどんぶらこ :2025/01/26(日) 18:29:50.26 ID:M+ApsPaR0
わざわざ増税するんだからこれで結果出さなきゃ
クビどころか賠償してもらおう
クビどころか賠償してもらおう
27 名無しどんぶらこ :2025/01/26(日) 18:29:55.22 ID:usjiSqhk0
この国どこまで落ちぶれんねん
29 名無しどんぶらこ :2025/01/26(日) 18:29:56.78 ID:Wl93NIZO0
そんな話でたら自民マジで終わるなw
30 名無しどんぶらこ :2025/01/26(日) 18:30:15.70 ID:9/V80aQl0
ただの増税
31 名無しどんぶらこ :2025/01/26(日) 18:30:16.25 ID:R1tADj8F0
子供いない夫婦は?
健康体だけど作らないという選択をした夫婦
健康体だけど作らないという選択をした夫婦
37 名無しどんぶらこ :2025/01/26(日) 18:30:58.07 ID:c9II2NCs0
>>31
家族の写真コンテストで家族っていいなって思ってもらうよう税金ぶち込みます
家族の写真コンテストで家族っていいなって思ってもらうよう税金ぶち込みます
32 名無しどんぶらこ :2025/01/26(日) 18:30:27.46 ID:bEFTHHbT0
子ども作ればええやん
33 名無しどんぶらこ :2025/01/26(日) 18:30:30.74 ID:XvqM/eVP0
中抜きちゅーちゅー税だろ
34 名無しどんぶらこ :2025/01/26(日) 18:30:41.83 ID:VaWaLzSm0
社会福祉のためというのは増税で通りやすい理由なのでよく使われるな
結局なんだろうと増税はダメージなんよ
独身税ってのも未婚の子を持つ親が払わざるを得ない税になるから結婚して子供がいるから関係ないとはならない
結局なんだろうと増税はダメージなんよ
独身税ってのも未婚の子を持つ親が払わざるを得ない税になるから結婚して子供がいるから関係ないとはならない
35 名無しどんぶらこ :2025/01/26(日) 18:30:47.48 ID:M/MP0j4w0
税金取られるのはしょうがないという人も、適正に使われているということが大前提なんだがな
36 名無しどんぶらこ :2025/01/26(日) 18:30:50.36 ID:bEFTHHbT0
何で
子どもいないの?…w
子どもいないの?…w
39 名無しどんぶらこ :2025/01/26(日) 18:31:06.81 ID:S5nTNRe20
家を出た奴らには大増税でこどおじには税金優遇なんてのもあったよな
底辺には実感がないんだろうけど
底辺には実感がないんだろうけど
40 名無しどんぶらこ :2025/01/26(日) 18:31:13.49 ID:CWAwNwyR0
奈良で父子家庭が無理心中したのに無意味だろう
どうせ中抜きするんだろ
どうせ中抜きするんだろ
コメントする