持ち家だと気楽に生活できそうでいいなぁと
1 煮卵 ★ :2024/01/06(土) 17:24:18.92 ID:Ug0hUtAc9
2024年は「就職氷河期世代(1974~83年生まれの41~50歳)」が順次、50歳代に突入する年だ。そんな中、驚きの数字が浮かび上がってきた。
「40歳代で家を持っておらず、今後も持つつもりがない」氷河期世代が、184万世帯にのぼるというのだ。
対策を打たねば、住居に不安を抱える「住宅難民」の高齢者が急増する懸念があると専門家は警鐘を鳴らす。
▪「買わない」のではなく「買えない」と諦めた
試算したのは日本総合研究所(日本総研)だ。2003年、2008年、2023年のそれぞれの年で「住宅を持たず、将来にわたってもマイホームを取得する考えがない40歳代」を試算したところ、2003年は58万7000世帯、2008年は74万9000世帯だったのに対し、2023年は184万1000世帯と大幅に増加していた。
バブル世代らと比べて氷河期世代では、「一生家なし」意向の40代が約2.5倍いることになる。
調査を率いた下田裕介さんは
「氷河期世代は一部、団塊ジュニア世代を含み人口ボリュームが大きいため、数字も大きくなっています」と前置きした上で言う。
「家を『持たなくていい』という価値観の変化もあるでしょうが、経済的な理由から『持ちたくても持てなかった』層のほうが多いのではないかと見ています。
住宅取得が増える30~40歳代前半でも所得が伸び悩んだ一方で、住宅価格が高騰し、諦めた人が多かったのではないかと。環境が悪かったんです。
氷河期世代がシニアになる前に対策をしなければ、住居に不安を抱える“住宅難民“の高齢者が急増し、社会問題化する懸念があります」(下田さん)
なお、184万世帯のうち単身世帯は111万3000(60.4%)、2人以上の世帯は72万8000(39.6%)だった。
(略)
▪高齢者でも「賃貸を断られない」社会へ
氷河期世代の就職については、国が2020年度から3年間の集中支援を行なったことで、非正規から正規雇用へ転換する人が増え、一定の成果が出ている。氷河期世代がシニアになる前に、住宅問題も官民あげた早急な対策が必要だろう。
「高齢者であることを理由に賃貸住宅への入居を拒否されるケースは少なくありません。
賃貸時の保証人引受や家賃債務保証支援など、高齢者が安心して住宅の賃貸、購入ができる環境づくりが必要です。
空き家を活用した低価格の住宅供給も有効でしょう。
個人の問題に矮小化せず、社会課題と捉えて解決を目指すべきです」(下田さん)
全文は
https://news.yahoo.co.jp/articles/7b4cf8def78faea27c0d8de2fe8a54673eb3099a
[BUSINESS INSIDER]
2024年1月5日(金) 8:10
1:2024/01/05(金) 23:46:39.61
前スレ★5
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1704513739/
「40歳代で家を持っておらず、今後も持つつもりがない」氷河期世代が、184万世帯にのぼるというのだ。
対策を打たねば、住居に不安を抱える「住宅難民」の高齢者が急増する懸念があると専門家は警鐘を鳴らす。
▪「買わない」のではなく「買えない」と諦めた
試算したのは日本総合研究所(日本総研)だ。2003年、2008年、2023年のそれぞれの年で「住宅を持たず、将来にわたってもマイホームを取得する考えがない40歳代」を試算したところ、2003年は58万7000世帯、2008年は74万9000世帯だったのに対し、2023年は184万1000世帯と大幅に増加していた。
バブル世代らと比べて氷河期世代では、「一生家なし」意向の40代が約2.5倍いることになる。
調査を率いた下田裕介さんは
「氷河期世代は一部、団塊ジュニア世代を含み人口ボリュームが大きいため、数字も大きくなっています」と前置きした上で言う。
「家を『持たなくていい』という価値観の変化もあるでしょうが、経済的な理由から『持ちたくても持てなかった』層のほうが多いのではないかと見ています。
住宅取得が増える30~40歳代前半でも所得が伸び悩んだ一方で、住宅価格が高騰し、諦めた人が多かったのではないかと。環境が悪かったんです。
氷河期世代がシニアになる前に対策をしなければ、住居に不安を抱える“住宅難民“の高齢者が急増し、社会問題化する懸念があります」(下田さん)
なお、184万世帯のうち単身世帯は111万3000(60.4%)、2人以上の世帯は72万8000(39.6%)だった。
(略)
▪高齢者でも「賃貸を断られない」社会へ
氷河期世代の就職については、国が2020年度から3年間の集中支援を行なったことで、非正規から正規雇用へ転換する人が増え、一定の成果が出ている。氷河期世代がシニアになる前に、住宅問題も官民あげた早急な対策が必要だろう。
「高齢者であることを理由に賃貸住宅への入居を拒否されるケースは少なくありません。
賃貸時の保証人引受や家賃債務保証支援など、高齢者が安心して住宅の賃貸、購入ができる環境づくりが必要です。
空き家を活用した低価格の住宅供給も有効でしょう。
個人の問題に矮小化せず、社会課題と捉えて解決を目指すべきです」(下田さん)
全文は
https://news.yahoo.co.jp/articles/7b4cf8def78faea27c0d8de2fe8a54673eb3099a
[BUSINESS INSIDER]
2024年1月5日(金) 8:10
1:2024/01/05(金) 23:46:39.61
前スレ★5
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1704513739/
9 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/06(土) 17:25:35.36 ID:dbBFOzy20
37 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/06(土) 17:29:39.57 ID:4B4Zzw1d0
>>1
家なんか持つものじゃないよ
家なんか持つものじゃないよ
43 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/06(土) 17:31:01.92 ID:6NY6XqDe0
>>1
持ち家というのがそもそも昭和の発想だろ?
持ち家というのがそもそも昭和の発想だろ?
7 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/06(土) 17:25:32.00 ID:cNKr+DIj0
>>2
人生負け組が2取りで自己紹介w
人生負け組が2取りで自己紹介w
11 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/06(土) 17:26:22.50 ID:N6ECW6gE0
専門家も高齢独身やろw
12 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/06(土) 17:26:32.78 ID:CnqrJiz70
氷河期世代の人たちって
ここまで冷遇されておいて
なんで何にもしないんだろう
ここまで冷遇されておいて
なんで何にもしないんだろう
21 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/06(土) 17:28:20.09 ID:m+q31j7d0
>>12
何もしなかったから消費が冷え込み
子供が生まれなかったべさ
何もしなかったから消費が冷え込み
子供が生まれなかったべさ
29 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/06(土) 17:28:45.05 ID:BHGXfR/I0
>>21
ただの迷惑な世代じゃん
ただの迷惑な世代じゃん
41 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/06(土) 17:30:14.39 ID:m+q31j7d0
>>29
悪いんだけど氷河期を作った団塊に言ってくれないかな
悪いんだけど氷河期を作った団塊に言ってくれないかな
50 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/06(土) 17:31:57.14 ID:BHGXfR/I0
>>41
でも成果をあげなかったのは氷河期世代でしょ?
なら批判されて当然では?
でも成果をあげなかったのは氷河期世代でしょ?
なら批判されて当然では?
24 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/06(土) 17:28:35.21 ID:L/z5bhzb0
>>12
自己責任だから
自己責任だから
34 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/06(土) 17:29:12.37 ID:6yIE5R6d0
>>12
飼い慣らされてるから。
飼い慣らされてるから。
35 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/06(土) 17:29:34.56 ID:/adp/c6R0
>>12
スキルアップしてますよ
スキルアップしてますよ
47 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/06(土) 17:31:14.55 ID:LJu9JKlu0
>>12
俺ら氷河期世代は日本の未来の為に
犠牲になる事で社会的意義を見出している
年金?安心してくれ、氷河期世代が65歳に
なった瞬間年金はなくなる
社会負担を減らすから待っててくれ
俺ら氷河期世代は日本の未来の為に
犠牲になる事で社会的意義を見出している
年金?安心してくれ、氷河期世代が65歳に
なった瞬間年金はなくなる
社会負担を減らすから待っててくれ
13 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/06(土) 17:26:36.15 ID:bxgE5PYh0
オンボロ別荘買ったわ
14 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/06(土) 17:26:37.88 ID:JO5ypD8X0
耳が痛いわw
15 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/06(土) 17:26:55.07 ID:BHGXfR/I0
身寄りがない氷河期独身は国が廃墟とか提供してシェアハウスとして住んでもらえばいいんじゃない?
16 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/06(土) 17:27:06.04 ID:liFOIE6E0
宝くじ当てろ
17 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/06(土) 17:27:11.83 ID:m+q31j7d0
何か氷河期世代の上の方削られててワロタ
53ぐらいの奴が勝手に混ざってたからなあ
53ぐらいの奴が勝手に混ざってたからなあ
18 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/06(土) 17:27:17.90 ID:jTtjefxl0
賃貸最強だろ?
19 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/06(土) 17:28:00.27 ID:tV/53Dp30
そこで段ボール住宅ですよ
22 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/06(土) 17:28:28.46 ID:2l6HtkUl0
氷河期直撃だけど子供と嫁とセフレと戸建てと車持ってる俺様は超絶勝ち組じゃねえか
23 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/06(土) 17:28:28.82 ID:AfIbwl4r0
資本家に搾取されっぱなしだからね
25 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/06(土) 17:28:36.04 ID:S/zUuoll0
そんなのライフスタイルや価値観の違いの話だろ
26 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/06(土) 17:28:37.83 ID:T3mVzOjG0
やはり現役時代になるたけ金貯めて50代の早期退職で割り増し退職金満額
もらって広くて 安い土地にプレハブ置いてぽつんと一軒家みたいな低コスト
で悠々自適に釣りとゲームと天体観測して暮らすワシらν速民の人生設計が
この年収が一切上がらず、増税帝国と化した日本で最適の選択とまたしても
立証されてしまったか...。
もらって広くて 安い土地にプレハブ置いてぽつんと一軒家みたいな低コスト
で悠々自適に釣りとゲームと天体観測して暮らすワシらν速民の人生設計が
この年収が一切上がらず、増税帝国と化した日本で最適の選択とまたしても
立証されてしまったか...。
27 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/06(土) 17:28:39.04 ID:E7hrXayc0
ひとりぼっちでアパートに住み相談できる家族も友人もおらず社会が悪い世間が悪いと恨み事ばかり言っているお前らの事か
28 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/06(土) 17:28:43.12 ID:u1M5XUfC0
おもろいよな
で
空き家が増えて困るいってるんだから
で
空き家が増えて困るいってるんだから
30 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/06(土) 17:28:55.99 ID:xiyyMzVV0
俺も家買ったことすら無いやw
36 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/06(土) 17:29:35.72 ID:Vn0hd+SX0
知ってた
他にも影響出るよ
例えば車とかね
他にも影響出るよ
例えば車とかね
38 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/06(土) 17:29:54.97 ID:1wjebhdS0
家は無理にローン組んでまで買う必要はないと言ってた山崎元が亡くなったな
39 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/06(土) 17:30:01.47 ID:NN3amF+I0
道路拡張の賃貸立ち退きで次の住む所が無くなる懸念から自暴自棄になりアパートに火を放って銃をぶっ放して郵便局に立て籠っていた奴がいたなぁ。
40 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/06(土) 17:30:08.50 ID:jTtjefxl0
家買ってローン地獄の方がやばいと思うよ
42 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/06(土) 17:30:25.80 ID:u1M5XUfC0
空き家が増えてるって
ことは
家が買われてるってことなんだけど
ほんとおかしな報道が増えたよな
ことは
家が買われてるってことなんだけど
ほんとおかしな報道が増えたよな
44 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/06(土) 17:31:06.80 ID:izWL5Vuh0
氷河期世代ってその親世代がお金も持ち家もある世代じゃん
実家があるでしょ。実家ある人も家を買えや!ってこと?
実家があるでしょ。実家ある人も家を買えや!ってこと?
48 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/06(土) 17:31:32.32 ID:Q46bMPrA0
>>44
日本の家は持たない
日本の家は持たない
45 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/06(土) 17:31:11.61 ID:oBJvjN7G0
人口減っていくんだから、これでええやん
46 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/06(土) 17:31:14.08 ID:BHGXfR/I0
まず中年独身にアパートを貸し渋りする風潮になるだろうな
そうなると自然と氷河期が集まるシェアハウスの需要が生まれてくる
これまで他人とコミュニケーションをとってこなかった独身氷河期にはメリットしかないだろ
そうなると自然と氷河期が集まるシェアハウスの需要が生まれてくる
これまで他人とコミュニケーションをとってこなかった独身氷河期にはメリットしかないだろ
49 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/06(土) 17:31:45.53 ID:W3A13ewn0
今の東京で家持つのはパワーカップルでもかなり難しいわ
コメントする