日常と不思議でひまつぶし

主に2ch/5chをまとめています
日常で起こっている話題、不思議や都市伝説など
ひまつぶしにぴったりなスレをまとめています。
さまざまなカテゴリがあるので、お気に入りの記事を
探してみてください。

    Google

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    Googleのサムネイル
    Alphabet > Google Google LLC(グーグル)は、インターネット関連のサービスと製品に特化したアメリカ合衆国の企業 (LLC) である。持株会社であるAlphabetの子会社。 世界最大の検索エンジン、オンライン広告、クラウドコンピューティング、ソフトウェア、ハードウェア関連…
    160キロバイト (19,889 語) - 2024年10月16日 (水) 09:44

    (出典 media.wired.jp)


    グーグルなら払えるのか・・・

    1 Hitzeschleier ★ :2024/10/30(水) 12:59:58.84
    https://gigazine.net/news/20241030-russian-court-fines-google/

    ロシアの裁判所が2024年10月28日に、ロシアの国営メディアへのアクセスがYouTube上でブロックされている状況が続いているとして、Googleに対し20000000000000000000000000000000000ドル(200溝ドル)の罰金の支払いを命じました。

    Googleは2020年以降、「制裁と貿易ルールに関する法令違反」としてロシア国営メディアのTsargrad TVやZvezdaなどのアカウントをブロックしています。また、2022年2月にロシアによるウクライナ侵攻後、YouTubeはロシア国営メディアのYouTubeチャンネルを全世界でブロックしました。

    しかし、Tsargrad TVは2020年8月にこの決定を不服としてモスクワ仲裁裁判所に告訴、ブロックの取り消しを要求しました。そして2021年に裁判所はTsargrad TVを含む17の国営チャンネルのアクセスを回復するようGoogleに命じるとともに、発効日から9カ月が経過してもアクセスが回復しない場合1日につき1025ドルの罰金を科すという判決を下していました。

    記事作成時点でもGoogleはこの罰金を支払っておらず、裁判所は2024年10月28日に「Googleは200溝ドルの罰金を支払わなければならない」との判決を下しました。なお、世界銀行は世界全体のGDPを約100兆ドルと推定しており、今回のGoogleへの罰金が桁外れのものであることが指摘されています。

    (略)

    【Googleさん20000000000000000000000000000000000ドルの罰金を科せられてしまうwwww】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    クルド クルド人 (Kurd) - 中東の民族。 クルドクルディスタン クルド関係記事の一覧 クルド山 (Kelud) - インドネシア東ジャワ州の火山。 このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探し…
    287バイト (96 語) - 2014年9月4日 (木) 09:56

    (出典 cloudfront-ap-northeast-1.images.arcpublishing.com)


    クルドは市だった・・・

    1 @おっさん友の会 ★ 警備員[Lv.5][新芽] :2024/10/04(金) 20:58:59.42
    産経新聞 2024/10/4 19:59
    https://www.sankei.com/article/20241004-G4LDR4VDOVACFFQQV2PDHVPHLI/

    インターネットの地図サービス「グーグルマップ」で「クルド市役所」と検索すると、埼玉県川口市の川口市役所の所在地が「クルド市役所」と表示されていることが4日、分かった。
    川口市では近年、トルコの少数民族クルド人の一部と地域住民の軋轢が表面化している。

    表示の原因は不明だが、グーグルマップで「クルド市役所」は「寺院・礼拝所」と説明されている。
    この現象はSNSで話題になっており、Xでもこの日、「クルド市役所」がトレンド入りした。

    続きはソース

    【Googleマップ 川口市役所を「クルド市役所」と表示・・・】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    Google マップのサムネイル
    2013年10月6日閲覧。 ^ a b “グーグルマップから社名消えた、ゼンリン株が東証上場来の大幅安”. ブルームバーグ (2019年3月22日). 2019年3月22日閲覧。 ^ 株式会社インプレス (2010年8月6日). “「Google マップ」日本版、5周年を機にベータ版卒業”. INTERNET…
    66キロバイト (8,262 語) - 2024年9月25日 (水) 04:55

    (出典 img1.kakaku.k-img.com)


    紙の地図は大変でした

    1 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/10/02(水) 21:47:47.786
    スマホ自体ないし

    【グーグルマップがない時代ってどうしてた?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    重力単位系 重力式コンクリートダム・重力式アーチダム 重力波 (流体力学) 潮汐力 無重量状態 反重力 重力相互作用 万有引力およびその関連用語 一般相対性理論(重力崩壊・重力波 (相対論)・重力レンズ) 量子重力理論・重力子・統一場理論 超重力理論・超弦理論・ループ量子重力理論 国土地理院 重力・ジオイド…
    24キロバイト (3,000 語) - 2024年1月13日 (土) 10:52

    (出典 haconiwa.blog)


    人間が思いつくような攻撃はしてこないような

    1 尺アジ ★ :2024/02/10(土) 23:11:14.21 ID:PgEfM7Y69
    宇宙人が、地球を攻撃したり、征服したりするため「重力を曲げる」テクノロジーを使う可能性が危惧され始めた。

     グーグルのAIチャットボット「Bard」は、攻撃的な地球外生命体が地球に訪れた際に人類が勝つ可能性は極めて低いと分析。「都市が忘却の彼方、もしくはどこからともなく現れる敵勢力へとワープしてしまう攻撃を想像してみてください」と警鐘を鳴らしている。

     そして、宇宙人が地球の地形を変化させ、標的を分子レベルで崩壊、もしくは星のエネルギーを使用し壊滅的な爆発を伴う武器を持っている可能性を「Bard」は示唆。人間の精神を神経インターフェースを通して躊躇なくコントロールし、ボットの軍隊を地上に解き放ち大混乱を招くこともあるとして、「自己複製できるマシーンの群れが行く手を阻む全てを解体するかもしれません」と警告した。

    2/10(土) 22:00
    よろず~ニュース

    https://news.yahoo.co.jp/articles/3f903a4e39e9f64b96eee7808a8f0ce8192f55e2


    【「重力を曲げる」テクノロジーで宇宙人が地球を滅ぼす!? 人類は勝てる・・・?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    ChatGPT (チャットGPTからのリダイレクト)
    ChatGPT(チャットジーピーティー、英語: Chat Generative Pre-trained Transformer)は、OpenAIが2022年11月に公開した人工知能チャットットであり、生成AIの一種。 GPTの原語のGenerative Pre-trained…
    90キロバイト (11,587 語) - 2023年12月29日 (金) 20:23

    (出典 upload.wikimedia.org)


    安定して満点とれないと仕事で使いにくいですね・・・

    1 名無し募集中。。。 :2024/01/19(金) 21:44:14.76
    https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2401/17/news105.html

     企業へのAI導入コンサルティングなどを手掛けるLifePrompt(東京都千代田区)は1月16日、先日行われた大学入試共通テストを3つのチャットAIに解かせた結果を「note」で公開した。「やはりGPT-4はバケモノだった」という。

     テストを解いたのは、米OpenAIの「Chat GPT」(GPT-4)、米Googleの「Bard」、米Anthropicの「Claude2」。1月13日と14日に行われた2024年大学入試共通テストのうち、国語、英語(リーディング)、数学など5教科7科目に挑戦した。テキストか画像で試験問題をAIに入力し、テキストによる出力結果を元に答え合わせをした。

     結果はChat GPT(GPT-4)がダントツ。数学以外の科目で受験者の平均を大きく上回った。Claude2も複数の科目で平均以上の点数を出した。ただし数学科目については、特殊な解答形式に対応できず、いずれのAIも点数が伸びなかった。

     結果についてLifePromptは、1)GPT-4は生成AIとしての性能がシンプルに高い、2)他のAIに比べてプロンプトや効果的な活用方法が研究されているため、ポテンシャル発揮率が高かったと分析する。

     「とりわけリンク化された画像を読み取る性能や、解釈が定まっている事実を的確に取り出す能力の高さは、社会や理科を回答させている中で実感できるレベルだった」という。

    【【朗報】ChatGPTさんが共通テストを受験したみた結果wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww】の続きを読む

    このページのトップヘ