日常と不思議でひまつぶし

主に2ch/5chをまとめています
日常で起こっている話題、不思議や都市伝説など
ひまつぶしにぴったりなスレをまとめています。
さまざまなカテゴリがあるので、お気に入りの記事を
探してみてください。

    GW

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    新人がすぐに辞める現象が増加中。その背景には雇用環境の改善やマイナスイメージの払拭がある。多くの人が、辞めやすい時代になったと実感している。
    退職代行サービス(たいしょくだいこうサービス)とは、労働者の退職の手続を代行するサービスである。社会的に転職者数が増加したことや、会社側の執拗な引き留めなどの労働問題がその背景にあると考えられている。退職代行は「民間業者」「労働組合」「弁護士法人」の3種類に分類される。 業務の内容は業者ごとに異なるが、大きくは以下で示すとおりである。…
    5キロバイト (754 語) - 2025年4月9日 (水) 10:57

    (出典 cdn-ak.f.st-hatena.com)



    1 少考さん ★ :2025/05/06(火) 13:33:07.45
    ※調査期間:4月7日 ~4月16日

    よろず~ニュース
    https://yorozoonews.jp/article/15743032

    よろず~ニュース調査班 2025.05.06(Tue)

     新年度が始まって1カ月が過ぎた。新しい環境へなじみ始めた人もいれば、職場を去る人も…。株式会社NEXERが運営するキャリア*ルはこのほど、40代以上の男女300人を対象に「すぐに辞めてしまう新人」についてアンケートを実施、結果を公表した。

     以前と比べて新人がすぐに辞めてしまうと感じるかについて聞いたところ、約半数の49.3%が「感じる」と答えた。理由については「雇用も増え、賃金も中途採用でも高額なため、退職しても次がある。われわれの時代とは大きく違ってきた(60代男性)」「マイナスイメージを含め昔ほどのデメリットがなくなった(50代男性)」など、以前より退職や転職しやすくなった時代変化を挙げる声が多かった。

     すぐに辞めてしまった新人について、19.6%が印象的なエピソードがあると回答。「上司から仕事中の私語を注意されたことを原因として辞めた人がいる(50代男性)」「入社後、3日目の朝に仕事をする気がないんで辞めますと言って去っていった(60代男性)」「違うと思ったら次に行かないともったいないからとすぐ辞めた新人がいて勇気あるなと思った(50代女性)」など、行動の早さを驚く声が集まり、中には「お昼に行ってきますと言ったまま帰らず、そのまま辞めた(50代女性)」という新人も(略)

    ※全文はソースで。

    【令和社員「ランチに行ってきます」→そのまま退職www】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    堀江貴文 (ホリエモンチャンネルからのリダイレクト)
     2014年8月設立  2017年 2月 4日 六本木ホリエモン祭開催  2017年 3月11日 ホリエモングルメ祭 in 福岡 教育 ホリエモンAI学校(堀江貴文プロデュース) モバイル HORIE MOBILE(エックスモバイル) ホリエのWiFi(堀江貴文プロデュース) スポーツ…
    116キロバイト (16,880 語) - 2024年5月6日 (月) 15:09
    本当に人手不足もあるでしょうが自分の代わりはいないって思ってる人おおいとおもいます

    1 ひかり ★ :2024/05/08(水) 16:46:10.07 ID:zZ25RzMk9
     実業家・堀江貴文氏(51)が8日までに自身のX(旧ツイッター)を更新し「会社を簡単には休めない」という悩みに言及した。

     堀江氏は「『6月は地獄』祝日なく悲痛な声 GW後に待ち構える”空白期間”」というタイトルの記事を添付。そして「有給とれよ」と、ただ一言だけコメントした。

     これに「簡単には休めない」「代わりに出てくれる人を探さないと休めません」「常に人不足で会社を休めない」という悩みが寄せられた。

     堀江氏は「有給って代わりの人とか関係無しにとるもんじゃないの?代わりの人を入れないのは経営者の不作為なんですよ」と返信。また「あんたレベルの仕事できる人なんていくらでもいるよ笑。単なる自意識過剰笑」ともつづっていた。

    スポニチ

    https://news.yahoo.co.jp/articles/41084d8c0adafd58b5581be3198b71bf71344a12

    【“人不足で会社休めない”悩みに「自意識過剰笑」ホリエモンが言及】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    この記事の項目名には以下のような表記揺れがあります。 ゴールデンウーク ゴールデンウィークまたはゴールデンウーク(和製英語:Golden Week, GW)は、日本において毎年4月末から5月初めにかけて休日が続く期間のこと。春の大型連休(おおがたれんきゅう)、黄金週間(おうごんしゅうかん)とも…
    28キロバイト (3,590 語) - 2024年4月29日 (月) 03:09

    (出典 www.knt.co.jp)


    寝てないでもっと更新すればよかったなぁと思いつつ井上尚弥の試合みて満足

    1 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [FR] :2024/05/05(日) 18:34:32.54 ID:PNw7cbIE0● BE:509689741-2BP(6000)
    sssp://img.5ch.net/ico/1fu.gif
    10キロを超える渋滞も ゴールデンウィーク終盤Uターンなどで混雑 高速道路はサービスエリアも駐車場の満車状態が続く【岡山】

    https://newsdig.tbs.co.jp/articles/rsk/1152914?display=1

    【ゴールデンウィーク終わるけど何してた?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    屋上遊園地(おくじょうゆうえんち)は、主としてデパートの屋上にある遊戯施設を指す。昭和30年代初めより昭和40年代半ばにかけてが絶頂期であった。 日本における店舗内遊戯施設の起こりは、1903年(明治36年)に日本橋白木屋呉服店(後の東急百貨店日本橋店、現在跡地はコレド日本橋)内でシーソーや木馬など…
    21キロバイト (3,038 語) - 2024年4月25日 (木) 00:47

    (出典 www.matsuzakaya.co.jp)


    少しぼろくさいのがよかったなぁ

    1 @煮卵 ★ 警備員[Lv.3][新初] :2024/05/05(日) 20:48:43.46 ID:YtpnjdCq9
    ◾屋上遊園地はハレの日を楽しむ場所だった

    かつて、デパートの屋上には小さな遊園地がありました。

    休日ともなれば、ゆったりとした動きのカートやジェットコースター、絶叫マシーンからは親子の嬌声があがり、併設されたゲームコーナーにずらりと並んだメダルゲームやビデオゲーム、クレーンゲームには小銭を握りしめた子供たちが群がっていたものです。

    豆汽車や小さな観覧車には多くの家族連れが乗り込んで穏やかなひと時を楽しみ、大きなドラえもんの像を見た子供が歓声を上げて大喜びする光景もよく見られました。
    ミニ四駆やRCカーのレースが開催されることもあり、自慢のマシンを披露しようと、多くの子供たちが会場に詰めかけました。

    大きなデパートともなればステージが設えられており、ウルトラマンや仮面ライダーをはじめとする特撮ヒーローのショーや、新人アイドルや演歌歌手のコンサート、ときには芸能人やプロ野球選手を呼んでのトークショーなども開催されていました。
    屋上遊園地は「ハレの日」を楽しむ人びとが集まる憩いの場として、楽しい思い出をたくさんくれた場所だったのです。

    店によってはうどんやソフトクリームなども売られており、青い空を見ながらお腹を満たした記憶をお持ちの方もいるのではないでしょうか。

    そんな屋上遊園地も、現在では極めてまれな存在となりました。

    2023年の時点で常設の屋上遊園地は松坂屋の大阪高槻店と名古屋店、金沢市の大和香林坊店、松山市のいよてつ高島屋、長崎市の浜屋百貨店の5か所でしたが、浜屋の屋上遊園地は2024年5月6日に50余年の歴史に幕を閉じることとなりました。屋上遊園地は、あと4つしか残っていないのです。

    なぜ、屋上遊園地は数を減らしているのでしょうか。

    ひとつ目の理由としては、1970年代にデパートで大規模火災が連続して発生したことを受けて消防法が改正され、屋上の半分を避難地域として確保することが義務付けられた点が挙げられます。
    観覧車やジェットコースターといった大型の遊具の設置が難しくなり、魅力が減少し、客足が遠のく結果を招きました。

    ふたつ目の理由は少子化です。いまから50年前、1974年に生まれた子供は200万人以上いましたが、2023年生まれの子供は75万8631人とほぼ3分の1にまで減少しました。

    屋上遊園地はシャワー効果という「最上階に集客力のあるイベントや店舗を誘致し、最上層に誘導し、そこから下層へ降りていく途中で買い物をさせる」戦略の元に作られたという経緯があります。
    家族みんなでイベントに向かい、終わったら下の階のレストランで食事をし、おもちゃ売り場で買い物をしてもらう商売の形が、子供の減少により困難となりました。

    レジャーの多様化や生活スタイルの変化も加わり、家族連れの来客は減少しました。
    また、バブル崩壊後にステージイベントの開催が激減したこともあり、デパート側に屋上遊園地を維持する意味がほぼ失われてしまったのです。

    続きは
    https://news.yahoo.co.jp/articles/fdac91d540d2d013ffc4ee00f30bce6572f1307b

    [マグミクス]
    2024”5/5(日) 8:25

    【「屋上遊園地」行ったことあるやついる?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    阪急阪神第一ホテルグループ プリンスホテル ポートピアホテル リーガロイヤルホテルホテルズ&リゾーツ 京王プラザホテル 名鉄ホテルグループ ロイヤルパークホテルホテルモントレ アパホテル サンルートホテルチェーン 東急イン 東急ステイ 東横イン ワシントンホテル スーパーホテル ホテルアルファーワン…
    67キロバイト (8,809 語) - 2024年4月27日 (土) 16:12

    (出典 www.hotelkanazawa.co.jp)


    これでサービスにどんどん制限がでてきたら嫌ですね・・・

    1 @煮卵 ★ 警備員[Lv.7][新苗] :2024/05/04(土) 17:38:05.15 ID:6NKzNOQT9
    ゴールデンウィークで多くの人が旅行を楽しむなか、ホテル業界が頭を悩ませているのが、宿泊客による備品の持ち帰りです。
    中には、部屋のテレビや空気清浄機を持ち帰ってしまう、驚きの実態が明らかになりました。

    ■アメニティー、シャンプーボトル中身も…

    栃木県那須塩原市にある旅館。

    塩原元湯温泉 ゑびすや
    佐藤由規さん
    「3~4日と満室で、ありがたいことに。本日も満室になっております」

    ゴールデンウィークで連日満室となり、喜びの声を上げる一方で、ある問題が起きています。

    佐藤さん
    「こちらに設置してある市販のアメニティー類、シャンプーボトルの中身と、ボディー*の中身等が抜かれていました」

    宿泊客による備品の持ち帰り被害が起きているというのです。

    佐藤さん
    「ボディー*は満タンになっておりまして、シャンプーボトル等は2本やられたんですけど、半分ほど入っておりました。とても悲しい気持ちになりました。
    ほとんどの旅館では基本的なアメニティーしか置いてないと思う。当館ではサービスのため、複数置いてありますので。とても残念な気持ちと、少し腹立たしい気持ち」

    被害はこれだけではなく…。

    佐藤さん
    「こちらのボトル(化粧水)が1本持っていかれました。こちらは交換した物なんですけど、前日に新品で交換した翌朝に1本持っていかれました」
    「(Q.1本というのは?)丸ごと、ボトルごと」

    他にも茶筒の中にある茶葉や共用トイレのトイレットペーパー、ペーパータオルなども被害に…。
    これらの持ち帰りは、すべて同じ日に起きたということです。

    佐藤さん
    「証拠がないものですから、こちらとしてもどうすることもできず。このまま、このような盗難というか物が無くなることが続く場合は、サービスの質を落とさざるを得ないと思っています」

    ■ドライヤーにテレビまで…海外でも被害

    各地の宿泊施設で、備品の持ち帰り被害が問題となっています。

    都内のホテルスタッフ
    「枕やクッション、食器類をすべて持って帰られたこともあります」

    東海地方のホテルスタッフ
    「ドライヤーに液晶テレビまで持ち帰られました」

    続きは
    https://news.yahoo.co.jp/articles/4e7fc67ba0e80784e286c3ec61e4bc887595c407

    [テレ朝ニュース]
    2024/5/4(土) 12:48

    【ホテルの備品持ち帰りが過激に・・・テレビ、空気清浄機など被害】の続きを読む

    このページのトップヘ