日常と不思議でひまつぶし

主に2ch/5chをまとめています
日常で起こっている話題、不思議や都市伝説など
ひまつぶしにぴったりなスレをまとめています。
さまざまなカテゴリがあるので、お気に入りの記事を
探してみてください。

    能登半島地震

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    隆起と沈降のサムネイル
    晩のうちに大きく沈降し、多くの住居と完成したばかりの鉄筋コンクリートの村役場が海に飲み込まれた。 2024年(令和6年)1月1日、能登半島を震源とする令和6年能登半島地震の発生により、石川県輪島市などで約15kmにわたって地面の隆起が起きた。産業技術総合研究所地質調査総合センターは同月8日に行った現…
    4キロバイト (539 語) - 2024年1月29日 (月) 03:42

    (出典 応急仮設住宅について(災害救助法) | 石川県)


    仮設だけに緊急性があったとはいえ、ハザードマップの確認はできていたのか・・・

    1 それでも動く名無し 警備員[Lv.38] :2024/09/21(土) 18:43:24.39

    (出典 pbs.twimg.com)

    これもう総裁選中止して岸田が引退撤回して全力で復興に当たるべきやろ

    【【画像】石川の仮設住宅が大雨で水没 重なる被災に・・・】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    小泉進次郎のサムネイル
    小泉 進次郎(こいずみ しんじろう、1981年〈昭和56年〉4月14日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(5期)、衆議院安全保障委員長、自由民主党国会対策副委員長、自由民主党神奈川県支部連合会長。学位はM.A.(コロンビア大学・2006年)。2011年度世界経済フォーラムヤング・グローバル・リーダーの一人。…
    75キロバイト (9,663 語) - 2024年9月16日 (月) 12:40
    いつ大学行くのが当たり前みたいになったんですかね

    1 @おっさん友の会 ★ :2024/09/17(火) 12:31:55.28
    自民党総裁選の立候補者9人が16日、金沢市で党青年・女性両局が主催した討論会に臨み、能登半島地震など大規模災害への対応をめぐり議論した。
    討論会では党学生部に所属する男性が、大学生の奨学金返済をめぐる問題について「40歳まで返済が続く中で結婚や子育てができるのか不安な声が上がっている」と質問する場面も。
    小泉進次郎元環境相(43)は「大学に行くのがすべてではない」などと答え、ネットでは様々な声が上がった。

    9候補の最後に回答した小泉氏は「小林さんが言った完全国費の留学制度、これ賛成です」と小林鷹之前経済安保相に同調。
    「円安が進んで以前より海外留学のハードルが高い。そこに目を向けて、石破さんが言ったように、家庭の状況で海外で学びたい思いがかなわないことは回避しなければいけない」と持論を述べた。

     そして「奨学金だけではなく私は教育のあり方を変えたいと言ったのは、大学に行くのがすべてじゃないです」と発言。
    「これからの時代、求められているところはいっぱいある。きょうも和倉温泉、加賀温泉、旅館やホテルの関係者と意見交換した。今、日本食の料理人さんの数が足りなくて困っています、旅館とか。
    そういった手に職をつければ大学を出てからの所得と遜色なく稼げるようなキャリアが今は作れる」とし
    「教育の多様化、高専の強化、こういうことも抜本改革でやっていきたい」と語った。

    討論会の模様は党のYouTubeチャンネルで配信されたが、小泉氏の発言にはチャットで「世襲議員にはわからない」「論点ずれてる」の反応が。
    SNSでは「お前が言うなよ」「格差社会を進めたいんだろうな」「進学したい人は全員進学できるようにするのが政治家では」という声のほか、「いいこと言ってる」「手に職をつけて稼ぐ道もある」などの反応もあった。

    続きはスポニチアネックス
    2024年09月16日 22:28
    https://www.sponichi.co.jp/society/news/2024/09/16/kiji/20240916s00042000353000c.html

    ★1 2024/09/16(月) 23:57:26.68
    ※前スレ
    小泉進次郎氏「大学に行くのがすべてじゃない」「手に職を付けて」 奨学金返済負担めぐる質問に ★5 [おっさん友の会★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1726539350/

    【小泉進次郎「大学に行くのがすべてじゃない」奨学金返済に手に職をつけるという選択を説明】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    ボランティア(英: volunteer)は、 個人またはグループが、社会奉仕のために時間と労力を無償提供する自発的行為。又はその無償労働者。 ラテン語動詞「volo(ウォロ、「欲する」「求める」「願う」の意味)」)から副詞形voluntate(ウォルンターテ「自ら進んで」)、名詞形 voluntas(ウォルンタース)を経て英語の…
    29キロバイト (3,407 語) - 2024年5月5日 (日) 14:59
    そんな我慢できなくなるものなのか

    1 樽悶 ★ :2024/05/09(木) 16:40:29.45
    能登半島地震の災害ボランティアを送迎するバス内で40代女性の上半身を触ろうとしたとして、石川県警は8日、不同意わいせつ未遂の疑いで大阪府熊取町五門東の無職、久田健二容疑者(51)を逮捕したと明らかにした。7日付。

    県警によると、容疑者は災害ボランティアとして被災地を訪れ、活動後のバス内で女性の後ろの席に座り、座席の隙間から女性の上半身を触ろうとしたとされる。不審に思った女性が被害届を提出し、発覚した。

    逮捕容疑は3月21日午後3時半~4時半ごろ、同県珠洲(すず)市から穴水町に向けて走行するバス内で女性にわいせつな行為をしようとしたとしている。「性的欲求を満たすためだった」と容疑を認めているという。

    2024/5/8 20:24
    https://www.sankei.com/article/20240508-LXKKJMRM5NO4BFHUAA4H7FJNAI/

    奥能登のボランティアに参加した大阪府にすむ51歳の男が送迎するバスの中で40代の女性の上半身を触ろうとしたとして逮捕されました。

    不同意わいせつ未遂の疑いで逮捕されたのは大阪府熊取町にすむ無職の51歳の男です。

    警察によりますとこの男は3月21日に災害ボランティアとして参加し、午後3時半から午後4時半ごろボランティアを送迎するバスの中で前に座っていた40歳代の女性の上半身を触ろうとした疑いが持たれています。

    女性が後日、被害を警察に訴えて捜査したところこの男が浮上しました。

    男は警察の調べに対し「性的な欲求をおさえられなかった」などと話し容疑を認めています。

    警察は男に余罪がないかなど詳しく調べています。

    5/8(水) 18:22配信
    https://news.yahoo.co.jp/articles/ee63bab872eeec365f841d3b4c9c4e3c97b59bb9

    【災害ボランティアでも性的な欲求抑えられなかった男・・・】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    吉村 洋文(よしむら ひろふみ、1975年〈昭和50年〉6月17日 - )は、日本の政治家、弁護士、税理士。大阪維新の会所属。大阪府知事(公選第20・21代)、大阪維新の会代表(第3代)、日本維新の会共同代表。 過去には、大阪市長(1期)、衆議院議員(1期)、大阪市会議員(1期)、おおさか維新の会政…
    103キロバイト (16,164 語) - 2024年3月24日 (日) 08:26

    (出典 images.newswitch.jp)


    そんな気分になるかなぁ

    1 少考さん ★ :2024/03/28(木) 23:07:12.15 ID:aS2PDaMW9
    <独自>能登被災者を万博に招待へ 大阪府の吉村知事が方策検討 特産品の展示も - 産経ニュース
    https://www.sankei.com/article/20240328-IGHKCZED4BKJJNGIMEOO3P4DVY/

    2024/3/28 15:23

     大阪府の吉村洋文知事は28日、今年1月に発生した能登半島地震で被災した子供や家族を、来年4月に開幕する2025年大阪・関西万博の会場に無料で招待することを検討していると明らかにした。同日、産経新聞の取材に答えた。

    吉村氏は「被災地でつらい思いをした子供や家族に、万博会場で未来社会を体験し元気になってもらいたい」と述べ、具体的な方策を検討するとした。

    (略)

    ※全文はソースで。

    【被災者は万博に無料で招待!特産品も展示!!吉村知事が方策検討】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    中田 英寿(なかた ひでとし、1977年1月22日 - )は、山梨県甲府市出身の元プロサッカー選手、実業家、旅人。現役時代のポジションはミッドフィールダー。元日本代表。国際サッカー評議会(IFAB)諮問委員・一般財団法人「TAKE ACTION FOUNDATION」代表理事・観光庁「アドバイザリ…
    91キロバイト (11,826 語) - 2024年3月15日 (金) 06:08

    (出典 contents.oricon.co.jp)


    多くの方に影響を与えるパフォーマンスできる方ですからね
    少ない瓦礫撤去でもきっと良い影響が広まるはず・・・

    1 Ailuropoda melanoleuca ★ :2024/03/26(火) 18:00:12.15 ID:uMPB+MsB9
    2024/3/26

     鍛え抜かれた手脚、肉体で重機を操り─。今年元日に発生した能登半島地震。現在も避難生活を続けている人は多く、支援が必要な状況が続いている。

    「3月17日、サッカー元日本代表の中田英寿さんらが復旧活動の支援のため石川県珠洲市を訪れました。小型のショベルカーを操作して瓦礫の撤去作業にあたる模様をNHKなどが報じています」(スポーツ紙記者、以下同)

    アスリートの声による支援団体

    「旅とは人生であり人生とは旅である」

     こんな言葉を残し、サッカー選手を引退した中田。元選手の多くがサッカー界にとどまり、指導者や解説者、スポーツ関連のタレントになるなか、その道を選ばず、多岐にわたる活動を行っている。

    「代表的なものでは、日本酒・農業・工芸などの日本文化を伝えるプロジェクトがあります。特に日本酒については'16年よりイベントを開催。中田さんの活動はむしろサッカー界とは距離を置いたように見え、それがフラフラしているようで“旅人”などと揶揄されることも……」

     しかし、そんな中田がなぜショベルカーの運転を?

    「中田さんは、'23年12月に発足した『HEROs』という、大規模な災害に対する支援団体のアンバサダーを務めています。『HEROs』は、アスリートの声を集めて始まった活動。野球の松井秀喜さんなどもアンバサダーの1人です。中田さんはラグビーの五郎丸歩さんなどと一緒に3月11日に講習を受け、小型車両系建設機械の運転資格を取得。さっそく支援活動としてショベルカーを使った撤去作業を行ったようですね」(スポーツライター、以下同)

    「プロに任せな」辛辣な意見も

     路上から木材などの瓦礫を取り除く作業を行い、道路が通行できる部分も増えたという。ヘルメットをかぶり、作業着という現役時代とは違う“ユニフォーム”を身にまとった彼だったが、ネットユーザーからは、

    《馴染み過ぎてる》《違和感ゼロ》《ベテラン土建業の方にしか見えぬ》といった声が上がっている。また、《被災地で松葉杖ついて記念写真撮ってる奴とは雲泥の差》などの声も。

    「能登半島地震に際して、議員や活動家、芸能人などさまざまな人が被災地を訪れています。その中には実際に支援活動を行い、現地の人に感謝されている人もいれば、“行っただけ”“写真撮りたいだけ”などと批判される人も。皆さんそれぞれがそれぞれの立場でできることをやっているとは思いますが、支援活動のために重機の運転資格を取得して、実際にすぐ行動に移しているところはさすがだなと」

     ただ、称賛ばかりでもないようだ。

    《力になりたい気持ちはわかるけど、正直迷惑。たった1本の柱つかんだだけでドヤ顔、そのペースなら手でやれ》《ただでさえ重機不足、燃料の無駄、プロに任せな》

    「著名人の支援活動について批判的な声が出るのはある種仕方のないこと。極端な例として、現地に赴くのは迷惑になるかもしれないと金銭的な支援をしても“偽善”と言われたりしますので。今後継続した活動となるのか単発のもので終わるのかわかりませんが、著名人のこうした活動が報じられることは、各自でできる支援をしようという気持ちの一助になるとは思うので、そこまで批判的にならずとも……」(全国紙社会部記者)

     中田の旅の終着点は─。

    https://www.jprime.jp/articles/-/31368?display=b

    (出典 www.jprime.jp)

    【中田英寿 ショベルカーで瓦礫撤去「そのペースなら手でやれ」【能登半島地震】】の続きを読む

    このページのトップヘ