日常と不思議でひまつぶし

主に2ch/5chをまとめています
日常で起こっている話題、不思議や都市伝説など
ひまつぶしにぴったりなスレをまとめています。
さまざまなカテゴリがあるので、お気に入りの記事を
探してみてください。

    残業

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    サービス残業(サービスざんぎょう)とは、法令上で被雇用者に支払うべき賃金の全額が支払われない時間外労働の俗称。 日本では労働基準法第37条に時間外、休日及び深夜の割増賃金の規定がある。また、割増賃金率の最低基準は、「労働基準法第37条第1項の時間外及び休日の割増賃金に係る率の最低限度を定める政令」で定められている。…
    44キロバイト (5,512 語) - 2024年1月4日 (木) 06:23
    定額で働かせ放題・・

    1 煮卵 ★ :2024/11/04(月) 11:09:55.41
    公立学校教員の処遇改善を巡り、残業時間に応じた手当を支払う仕組みを導入する案が政府内で浮上、関係省庁が検討を始めたことが3日分かった。

    採用すれば、残業代の代わりに一定額を給与に上乗せ支給する現行の「教職調整額」制度は廃止する。
    教員の長時間労働の解消が課題となる中、勤務時間を反映した賃金体系へ変え、管理職に過重労働を抑える動機が働くようにする狙い。

    実現すれば、教員処遇の抜本的な制度転換となる。

    早期の関連法案提出を求める声がある一方、実効性を確保するには責任者による教員の勤務実態の把握など課題も多い。
    政府内では異論もあり、調整は難航が予想される。

    現在の教員給与特別措置法(給特法)は、公立校教員に残業代を支払わず、代わりに教職調整額を支給すると定める。
    文部科学省は待遇を見直して教員不足の改善につなげようと、教職調整額を現在の月給4%相当から3倍超の13%に増額する案をまとめ、2025年度当初予算の概算要求で関連費用を計上した。

    [共同通信]
    20日4/11/3(日) 21:00
    https://news.yahoo.co.jp/articles/aea79a40d2d3508f8216a1966029d394d554d367

    【教員さんやっと「残業代支給」を検討してもらえる・・】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    労働時間のサムネイル
    労働時間(ろうどうじかん)とは、使用者または監督者の下で労働に服しなければならない時間のことを指す。労働者が使用者の下で労働に服するにあたり、労働者は使用者の指揮命令下におかれ、その間の時間労働のために費やすこととなる。つまり、労働者はこの時間において使用者によって拘束され、労働者の行動は大きく制限される。…
    68キロバイト (11,827 語) - 2024年6月26日 (水) 22:31

    (出典 s3-ap-northeast-1.amazonaws.com)


    便利な世の中になっても労働時間かわらないのはねぇ

    1 【ケンモメン】 (庭) [US] :2024/06/23(日) 19:37:52.52
    sssp://img.5ch.net/ico/999991500948658.gif
    「法定労働時間が1日8時間でいいのか、改めて検討する必要があるのではないか」。
    4月に厚生労働省が開いた「労働基準関係法制研究会」で、有識者からこんな意見が出た。

    法定労働時間とは労働基準法が定める「1日8時間・週40時間」という労働時間の上限を指す。
    それぞれの企業は所定労働時間を就業規則で決める際には、法定労働時間以内に収めないといけない。

    同研究会では労基法など労働法制の改革に向けて、法律や労...

    1日8時間労働、長いか短いか 77年間変わらぬルール
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA208YK0Q4A520C2000000/

    【日本政府さん 1日8時間の法定労働時間の再検討をはじめるwww】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    定時制 定刻…
    2キロバイト (3 語) - 2023年4月23日 (日) 15:04

    (出典 recurrent-tools.s3.amazonaws.com)


    便利なシステムが増えてますが労働時間は変わりませんね

    1 🏺@BFU ★ :2023/10/27(金) 12:02:27.40 ID:mFBC3ZPD9
    学校生活を終え社会に出て働きはじめた時には、生活スタイルの変化や学生時代との差を実感し、驚いたり戸惑ったりする人も少なくなりません。

    その一人が、11万人以上のフォロワーをもつとあるTikToker。「自分の時間が持てない」と新社会人としての悩みについて発信した動画が、170万回以上の「いいね」が集まるほどの共感を呼んでいます。

    何かをする気力が湧かず…
    2023年10月19日、ブリエルさんが動画上のキャプションに「9時から17時まで仕事をして、どうやって自分の時間を確保するの?」と綴った動画を投稿。動画内のブリエルさんは、新社会人として働きだしたことに対する気持ちを、動揺した様子で訴えました。

    彼女は、大学を卒業してから働き始めたばかりの新社会人。基本的に就業時間は9時から17時までと決まっており、ブリエルさんの場合はオフィスから離れたところに住んでいるため、朝7時30分に電車に乗り、帰宅するのは早くても18時15分ほどになるとのこと。また経済的な余裕がなく、職場の近くに住むのが難しいことも説明しました。

    これに対しブリエルさんは「(帰宅してからは)何もできない。シャワーを浴びたり晩ごはんを食べたりしてから寝たいのに、料理をする気力さえ湧かない」と話しました。

    また、この状況に「本当に動揺しています」と話すブリエルさんは、「仕事のせいにするつもりはありません。ただ、原則9時から17時まで働くだなんて頭がおかしくなりそう」と訴えました。

    共感のコメントが殺到

    続きはソースで
    https://news.yahoo.co.jp/articles/a8a3c728c891c38c149652b1292a91c0a33ecd9c

    ※前スレ
    ★1
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1698370108/

    【9時17時勤務のハードさに新社会人が涙の訴え】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    時間外労働 (残業からのリダイレクト)
    時間外労働(じかんがいろうどう)とは、労働基準法等において、法定労働時間を超える労働のことをいう。同じ意味の言葉に、残業(ざんぎょう)、超過勤務(ちょうかきんむ)、超勤(ちょうきん)がある。 平成31年4月の改正法施行により、内容及び手続きが大幅に改められた。長時間労働は、健康の確保だけでなく、仕事…
    75キロバイト (13,628 語) - 2023年8月28日 (月) 11:18

    (出典 frame-illust.com)


    そんなに残業したくないのか・・・昼間ネットサーフィンして定時前になると仕事しだす人いたなぁ

    1 はな ★ :2023/10/19(木) 11:23:49.95 ID:5KL/xTY19
    納期に間に合わないが「残業はしない」はアリ? 「残業せずに帰るのは"当然の権利"」なのか
    2023/10/16 5:40 東洋経済オンライン
    https://toyokeizai.net/articles/-/708288


    「残業せずに帰るのは当然の権利です」

    入社して3カ月の新人にそう言われてはらわたが煮えくり返りそうになった。あるIT企業の課長が話してくれた。

    「働きやすさ」を前面に押し出して採用活動をしたせいか、長時間労働どころか時間外労働をも受け付けない若手社員が増えた。その分、中間管理職の残業時間や休日出勤が大幅に増えたという。

    超採用難の時代の弊害

    超採用難の時代だ。帝国データバンク「人手不足に対する企業の動向調査(2023年7月)」によれば、「正社員が不足している」と回答した企業の割合は51.4%にのぼると言う。なかでも74.0%の情報サービス業は採用難で苦しんでおり、2位の旅行・ホテル業(72.6%)、3位の建設業(68.3%)を押さえて人手不足の業種ランキングでは1位だった。

    また、同社によると、人が足りなくて倒産の危機に陥る企業も増えている。2023年上半期(1~6月)は昨年から約1.8倍に急増し、過去最多を更新した。

    そのせいもあり、このIT企業では「働きやすさ」「残業ほぼゼロ」を打ち出して採用活動を進めた。しかし、そのせいなのか「働きやすさ」ばかりを求める若者が増えてしまったのだ。

    では、このような若手にはどう対処すればいいのか。そして、そもそもの採用活動はどうすべきだったのか。それぞれの対処法、解決策について解説していきたい。

    それでは、残業せず帰るのは「当然の権利」という主張に、どう対処するのか。責任・権限・義務(三面等価の原則)を使いながら解説しよう。

    仕事をするうえで基本的な考えなので、上司も部下も正しく理解しておく必要がある。まずは、言葉の定義のおさらいからだ。
    1、責任とは?
    2、権限とは?
    3、義務とは?


    ※全文はリンク先で

    【「残業はしない」はアリ? 「当然の権利」を主張される】の続きを読む

    このページのトップヘ