日常と不思議でひまつぶし

主に2ch/5chをまとめています
日常で起こっている話題、不思議や都市伝説など
ひまつぶしにぴったりなスレをまとめています。
さまざまなカテゴリがあるので、お気に入りの記事を
探してみてください。

    日本政府

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    労働時間のサムネイル
    労働時間(ろうどうじかん)とは、使用者または監督者の下で労働に服しなければならない時間のことを指す。労働者が使用者の下で労働に服するにあたり、労働者は使用者の指揮命令下におかれ、その間の時間労働のために費やすこととなる。つまり、労働者はこの時間において使用者によって拘束され、労働者の行動は大きく制限される。…
    68キロバイト (11,827 語) - 2024年6月26日 (水) 22:31

    (出典 s3-ap-northeast-1.amazonaws.com)


    便利な世の中になっても労働時間かわらないのはねぇ

    1 【ケンモメン】 (庭) [US] :2024/06/23(日) 19:37:52.52
    sssp://img.5ch.net/ico/999991500948658.gif
    「法定労働時間が1日8時間でいいのか、改めて検討する必要があるのではないか」。
    4月に厚生労働省が開いた「労働基準関係法制研究会」で、有識者からこんな意見が出た。

    法定労働時間とは労働基準法が定める「1日8時間・週40時間」という労働時間の上限を指す。
    それぞれの企業は所定労働時間を就業規則で決める際には、法定労働時間以内に収めないといけない。

    同研究会では労基法など労働法制の改革に向けて、法律や労...

    1日8時間労働、長いか短いか 77年間変わらぬルール
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA208YK0Q4A520C2000000/

    【日本政府さん 1日8時間の法定労働時間の再検討をはじめるwww】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    宇宙航空研究開発機構 (JAXAからのリダイレクト)
    国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(うちゅうこうくうけんきゅうかいはつきこう、英: Japan Aerospace Exploration Agency、略称: JAXA)は、日本の航空宇宙開発政策を担う国立研究開発法人。本部は東京都調布市にある。 内閣府・総務省・文部科学省・経済産業省が共同して所管し、国立研究開発法人格の組織では最大規模である。…
    73キロバイト (7,296 語) - 2023年9月11日 (月) 02:07

    (出典 visit-tsukuba.jaxa.jp)


    今後の宇宙開発が楽しみです

    1 おっさん友の会 ★ :2023/10/31(火) 00:45:51.90 ID:6yqj1V5H9
    政府が宇宙航空研究開発機構(JAXA)に10年間の「宇宙戦略基金」設け、速やかに総額1兆円規模の支援を行う方針を固めたことが30日、分かった。11月2日の閣議決定を目指す経済対策に明記する


    Yahooニュース 10/30(月) 20:42配信 共同通信
    https://news.yahoo.co.jp/articles/d96daa1663cf5a264588e74ce23a78c06d65f8d9?source=rss

    【日本政府、宇宙戦略で1兆円支援へ】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    目的に、あえて路線認可を取らず(定期的な)チャーター便を飛ばしている場合もある。また、2010年(平成22年)まで羽田空港と金浦空港を結ぶ路線は、すべて「定期チャーター便」扱いであった。なお、貨物専用航空機をチャーターする貨物チャーター便も存在する。 政府が海外に在住する多数の日本人を退避させる際にも利用される。…
    5キロバイト (662 語) - 2022年9月21日 (水) 09:49

    (出典 flyteam.jp)


    こういうのって有料なんだ・・・まぁ3万円でも安いとは思うけど韓国ありがとうございます

    1 ばーど ★ :2023/10/14(土) 20:31:24.79 ID:m4uDJAyZ9
    イスラエルから日本人の退避を支援するため、政府が手配したチャーター便が有料で、さらにドバイまでであることに、現地の日本人から不満の声が上がっている。

    政府は、イスラエルから14日、アラブ首長国連邦のドバイに向かうチャーター機1便を手配した。

    しかし、乗るのに1人3万円かかるほか、韓国などが手配した航空機が自国まで無料で乗ることができることに比べ、対応が違う。

    また政府は、戦闘の状況次第で自衛隊機の運用を検討しているが、イスラエルの空港に降りることができるか不透明な状況で、不安の声が相次いでいる。

    FNN 2023年10月13日 金曜 午後7:22
    https://www.fnn.jp/articles/-/600433

    ※関連スレ
    【政府】邦人のイスラエル出国でチャーター機手配 14日にドバイに向けて出発 [ばーど★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1697162100/
    邦人退避に備え自衛隊機が出発 ガザ地区には少数の日本人 韓国軍輸送機には日本人51人搭乗しテルアビブを出発 [ばーど★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1697248724/

    前スレ
    イスラエル退避、政府のチャーター機は有料(3万円)でドバイまで…現地邦人から不満の声 ★5 [ばーど★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1697276373/

    【イスラエル退避、日本のチャーター機は3万円でドバイまで 韓国は無料で日本人51人搭乗】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    海外商品を輸入する際、商品製造会社の子会社や正規の契約を結んだ代理店が輸入・販売するのではなく、他の業者が輸入すること。個人輸入代行も並行輸入に含まれる。輸入ルートが2つ並行することから、並行輸入(Parallel import)と呼ばれる。非正規ルート。 なお、製造元や正規代理店が並行輸入
    15キロバイト (2,389 語) - 2023年9月18日 (月) 23:16
    国内で全ては無理にしろ満足に食べれるといいですね

    1 お断り ★ :2023/10/05(木) 07:21:39.91 ID:86gYSJe39
    有事の食料輸入計画、商社などに要請へ 政府が新法
    政府は商社などを念頭に、有事に食料不足が見込まれる際に代替調達ルートといった輸入計画を提出するよう求める方針だ。異常気象による不作や感染症の流行、紛争といった有事を想定し、重要な食料を確保する見通しを明確にする。
    詳細はソース
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA297ZX0Z20C23A9000000/

    【日本政府 有事の食糧計画を商社などに要請】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    2022年6月、イギリスはアメリカ政府と2億6500万ポンドの契約を締結し、トマホークミサイルをブロックⅤに改修すると発表。改修開始は2024年を予定している。 2020年にカナダ海軍が発表したインフォグラフィックによると、計画中のフリゲート(CSC計画艦)にトマホークミサイルを搭載する予定である。…
    72キロバイト (9,280 語) - 2023年10月5日 (木) 07:29

    (出典 presence-jp.com)


    このようなニュースがでると戦争が近づいているのかと不安になります

    1 お断り ★ :2023/10/05(木) 17:30:55.15 ID:86gYSJe39
    トマホーク 1年前倒し取得へ 反撃能力にも活用 日米防衛相会談
    会談ではこのほか、ロシアとも連携している中国の軍事活動への対応や、沖縄のアメリカ軍普天間基地の名護市辺野古への移設について、緊密に協力していくことを確認しました。
    そして防衛力の抜本的強化の一環として日本が保有する、相手のミサイル発射基地などを攻撃できる「反撃能力」の効果的な運用に向けて議論を加速させていくことを確認しました。
    「反撃能力」に活用するミサイルとしては、国産の「12式地対艦誘導弾」を改良し、2026年度から配備する予定ですが、十分な数量を保有するまでには時間が足りないとして、「トマホーク」を取得することにしています。
    ブロックVという最新鋭のものを取得する予定でしたが、今回1年前倒しして取得するのはブロックIVという、現在アメリカ軍で主に運用されているものです。
    アメリカ海軍のホームページによりますと、ブロックIVの射程距離はブロックVと同じ、およそ1600キロとなっています。
    詳細はソース 2023/10/5
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231005/k10014215781000.html

    【日本 時間が足りないとして1年前倒しでトマホークミサイル400発を取得】の続きを読む

    このページのトップヘ