日常と不思議でひまつぶし

主に2ch/5chをまとめています
日常で起こっている話題、不思議や都市伝説など
ひまつぶしにぴったりなスレをまとめています。
さまざまなカテゴリがあるので、お気に入りの記事を
探してみてください。

    年収

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    日本のサムネイル
    日本相撲協会、日本オリンピック委員会、日本経済新聞、日本航空、東日本旅客鉄道、西日本旅客鉄道、日本たばこ産業、日本アイビーエム、日本交通公社、日本ガイシ、日本製鋼所、日本マクドナルド、日本大学 「にっぽん」(NIPPON) 日本武道館、日本財団、日本医科大学、ニッポン放送、全日本空輸、近畿日本
    377キロバイト (51,586 語) - 2024年9月29日 (日) 09:39

    (出典 100years-company.jp)


    スポーツ以外になかなか明るい話題がでてこない

    1 それでも動く名無し :2024/09/29(日) 09:32:21.20

    (出典 i.imgur.com)

    ほんまに暗いんか?ネットだからネガティブな情報に偏ってるだけじゃないのか?

    【日本の未来は暗い!みたいな書き込み見ると辛くなるんだけど・・・】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    吉本興業のサムネイル
    吉本興業株式会社(よしもとこうぎょう、英: Yoshimoto Kogyo Co., Ltd.)は、大阪市中央区・東京都新宿区に本部(登記上の本店は大阪)を置く吉本興業グループの芸能プロダクション・プロモーター・テレビ番組制作プロダクションである。旧社名は株式会社よしもとクリエイティブ・エージェンシー。…
    9キロバイト (779 語) - 2024年2月4日 (日) 10:42

    (出典 pbs.twimg.com)


    これをどうみるか

    1 フォーエバー ★ :2024/06/09(日) 10:43:20.35
    6/8(土) 20:02配信

    デイリースポーツ

     お笑いコンビ、トミーズの雅が8日、MBS「せやねん!」に出演。吉本興業でギャラが1億円以上を超える11人全員の名前を解明した。

     番組では、自身の女性問題を報じた週刊文春の発光元、文芸春秋社を相手取り、名誉毀損の訴訟を起こした松本人志を特集。活動は休止しても、松本が考案した企画が海外で販売されることで「松本マネー」が動いていると報じた。

     その流れで、野性爆弾のくっきー!がラジオ番組で「吉本に億プレーヤーは11人のみ。“億イレブン”と呼ばれている」と発言したことを紹介。雅は「それ、聞いたことある」と情報の確かさを語った。

     山中真アナウンサーから「誰が入るんですか?」と聞かれ「ダウンタウンやろ。さんまさん。ナインティナインやろ。今田(耕司)やろ。東野(幸治)」と7人の名前をスラスラ並べた。「いまなら千鳥、かまいたちが入るのかな、なんて言われてますね」と山中アナウンサーのフォローも入り、11人を解き明かした。

     雅は「あの4人は全員、年収5億やからね」と真面目な顔で話し、アキナら出演者は驚きの声を挙げた。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/a1ed5d68cf0badf6755522ba4221e2decff4b639

    【吉本興業でギャラが1億超えの11人が暴露されるww】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    電子決済 (キャッシュレスからのリダイレクト)
    billing)とは、商品またはサービスの代金の決済を、硬貨や紙幣などの現金で支払うのではなく、電子的貨幣価値のデータの送受信によって行う仕組みである。オンライン決済、キャッシュレス決済ともいう。 2015年(平成27年)の日本の総務省の分類によれば、電子決済はアクセス型、ストアドバリュー型とに分類される。…
    12キロバイト (1,155 語) - 2024年5月3日 (金) 19:40

    (出典 www.cr.mufg.jp)


    ハイブリッドで

    1 @おっさん友の会 ★ 警備員[Lv.11][新] :2024/05/29(水) 17:12:08.74
    ◆「新紙幣とキャッシュレスに関する調査」主な質問と回答
    普段利用する支払い手段は:低収入になるほど“現金派”が多く、高収入になるほどキャッシュレス決済に積極的。

    世帯年収別で結果を見ると、年収が低くなればなるほど現金利用者が増え、年収が高くなればなるほど利用するキャッシュレス決済が豊富になっていく様子がうかがえた。「電子マネー」「スマートフォン決済」「携帯キャリア決済」「オンライン決済サービス」の利用率は高収入者ほど高くなっていく。

    各支払い手段に対する、今後の利用頻度は:28.6%が現金利用を減らしたい・23.8%がQRコード決済を増やしたい意向。
    今後利用頻度を減らしていきたい支払い手段として、「現金」が28.6%で最多に。一方、今後増やしたい手段として上位2項目に挙がったのが「QRコード決済」と「ポイントカードやポイントアプリを利用した決済」で、それぞれ23.8%・20.0%だった。

    続きは産経新聞 2024/05/29 10:55
    https://www.sankei.com/pressrelease/prtimes/TMHT2OBKI5KUNF6T7GUZK6GIO4/

    ★1 2024/05/29(水) 11:56:34.70
    ※前スレ
    低収入になるほど“現金派”が多く、高収入になるほどキャッシュレス決済に積極的…新紙幣とキャッシュレスに関する調査 ★3 [おっさん友の会★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1716963541/

    【低収入か高収入かで「現金派かキャッシュレス派」で大きくわかれてしまう・・・】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    ミニバン (minivan) は、車体形状や使用形態により分類される自動車の形態のひとつである。米国での分類でフルサイズバンより小さい(ミニである)ためそう呼ばれる。 ミニバンは、規格や技術的な定義は存在しないが、スペース効率を上げるため着座姿勢が立ち気味(アップライト)で、全長に対する室内長と室内高は比較的大きい車種を示す。1…
    25キロバイト (3,210 語) - 2024年3月13日 (水) 18:20

    (出典 www2.nissan.co.jp)


    若い人結構乗ってますもんねぇ

    1 尺アジ ★ :2024/03/22(金) 20:04:19.81 ID:Gmm8IdLK9
    アルヴェルのオーナーになるにはいくらの年収が必要?

     国産車でも高価格帯のトヨタ「アルファード/ヴェルファイア」は、2023年6月に「快適な移動の幸せ」をコンセプトとした新型モデルが発売されました。
     
     このクルマは、どんな人が、どのような方法で手に入れているのでしょうか。

    トヨタ「ヴェルファイア」を購入できる人とは? ファイナンシャルプランナーの資格を持つ筆者が解説
     高級ミニバンの代名詞、トヨタのアルファード/ヴェルファイア。

     車両価格は、アルファードが540万円~872万円、ヴェルファイアが655万円~892万円です。

     新車の一般的な購入目安は「年収の半分程度」であり、アル/ヴェルを新車で購入するには最低でも年収1080万円~1310万円ほど必要です。

     国税庁の「民間給与実態統計調査」によると、令和4年度における日本の平均年収は458 万円。余裕をもって購入できる人は少ないものの、実際は購入者の約半数が20代~30代で、子育て世代が多いようです。

     リセールバリューが高いクルマもあるアル/ヴェルは、売却代金を頭金に回して乗り換える人もいます。

     たとえば、下取り車が200万円ほどで540万円の新車に乗り換える場合、差額は340万円。新車の購入目安ルールで考えた場合、年収は680万円ほど必要です。

    実際はローンなど、別の方法を活用している方が多いでしょう。

    ※続きは以下ソースをご確認下さい

    3/21(木) 8:19
    くるまのニュース

    https://news.yahoo.co.jp/articles/33ec2df8ad13f7cbeeb87de89dd0903eb2831e83

    【“500万円以上”の高級ミニバンを買うのに年収いくらあれば良い?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    結婚(けっこん)とは、配偶者と呼ばれる人々の間の、文化的、若しくは法的に認められた繋がりの事で、配偶者同士、その子との間に権利と義務を確立する行為である。それはほぼ普遍的な文化であるが、結婚の定義は文化や宗教によって、また時間の経過とともに変化する。 結婚は婚姻とも言われ、配偶関係の締結を意味すると…
    81キロバイト (11,471 語) - 2023年12月28日 (木) 02:29
    人生の楽しみ方はそれぞれですね

    1 首都圏の虎 ★ :2024/01/16(火) 07:56:28.52 ID:UcTIr8gu9
    少子化に歯止めがかからない原因はどこにあるのか。昨年の民間調査では、18~25歳までのいわゆる「Z世代」の45%が、「将来子供を持ちたくない」という衝撃的なデータも明らかになった。彼らの生の声を聞くと、経済的な理由だけにとどまらない、社会の構造的な問題が浮き上がる。

    ■夏穂、24歳「結婚や子育てと無縁の人生送るだろう」

    東京都内の大手商社に務める夏穂(24)=仮名=は、入社2年目の営業職だ。独身で現在は交際相手もいないが、今後も「結婚や子育てと無縁の人生を送るだろう」と考えている。

    子供が嫌いというわけでもなく、身体的な問題もない。大学時代には同学年の男性と交際した経験もある。今の職場は、出産や子育てに関する制度が「恵まれすぎるほど」充実しており、一度職場を離れてもキャリアは遅れない。

    それでも、なぜ結婚や子供と無縁だと考えるのか。

    夏穂は子供を持つ前提として結婚があると考えるが、今は「長く特定の人と一緒に暮らすことが考えられない」という。大学時代の交際相手からは「2~3年後には結婚だね」と強く言われたことが響いたのか、就職後に自然消滅した。

    仕事はやりがいを感じるほど充実している。休日は1人で街歩きをすることも多く、プライベートでも、今は満足した日々を送る。隣県に住む両親も結婚を急かさない。

    ■「自分と同じ教育環境用意できないのでは」

    夏穂が子供を考えないもう1つの理由が、教育費への懸念だ。「自分が大学を卒業するまでの間、両親が与えてくれたものと同じだけの教育環境を、わが子に用意できる自信がない」と不安を感じるという。

    夏穂は大学時代、子育てにいくらかかるのか、平均的な教育費のデータなどを参考にシミュレーションをしたことがある。出生から大学を卒業するまですべて公立学校に通っても1千万円以上、私立なら2千万円以上はかかりそうだと判断した。これに自らの収入の将来見通しを重ね合わせると、子供を育てられる確信を持てないというのだ。

    ただ、夏穂は子育てする未来を完全に閉じてはいない。仮に将来子供を持つならば、30歳くらいでパートナーを探し、35歳までには出産か‥という人生設計もおぼろげに考える。ただ充実した毎日を送るだけに、今は「30歳になったときに改めて考えればいい」と思う程度だ。

    夏穂の同世代では、似たような考えが増えている。インターネット情報提供会社「ビッグローブ」(東京)の昨年2月の調査では、18歳から25歳までのいわゆる「Z世代」で未婚で子供もいない人のうち、「将来結婚したくないし子供もほしくない」と考える人が36・1%に達した。「将来結婚したいが子供はほしくない」との答えも9・4%あり、合計45・5%が子供を持たない将来を描く。

    やりがいのある仕事環境と充実したプライベート、教育費への漠然とした不安があいまって、夏穂は子供を持つという考えから離れている。「今はまったく淋しさを感じない」と笑顔で語る姿には、少しの焦りも感じられない。(水内茂幸)

    https://news.yahoo.co.jp/articles/d95a0711c0fd4cf0f015a52fa24d424b90f5b367

    ★1 2024/01/15(月) 20:36:52.32
    前スレ
    http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1705318612/

    no title 【お金でも仕事でもない 私たちが子供いらないと思う理由】の続きを読む

    このページのトップヘ