日常と不思議でひまつぶし

主に2ch/5chをまとめています
日常で起こっている話題、不思議や都市伝説など
ひまつぶしにぴったりなスレをまとめています。
さまざまなカテゴリがあるので、お気に入りの記事を
探してみてください。

    少年ジャンプ

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    『週刊少年ジャンプ』(しゅうかんしょうねんジャンプ)は、集英社が発行する日本の週刊少年漫画雑誌。略称は『ジャンプ』・『WJ』 。1968年に『少年ジャンプ』として月2回刊誌として創刊し、翌1969年より週刊となり『週刊少年ジャンプ』に改名した。また、2014年9月22日よりアプリケーションとして『少年ジャンプ+』を配信している。…
    156キロバイト (17,635 語) - 2024年4月15日 (月) 01:47

    (出典 img.hmv.co.jp)


    修行シーンがおもしろいといいけどなぁ

    1 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/04/21(日) 08:38:26.348 ID:G7KIAWzP0.net
    もうジャンプって半分なろうだろ

    【ジャンプ主人公って半分は・・・】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    『地獄先生〜』(じごくせんせいぬーべー)は、原作:真倉翔・作画:岡野剛による漫画作品、およびそれを原作とした各種作品群である。略称は「〜」。集英社『週刊少年ジャンプ』にて1993年38号から1999年24号まで連載された。2023年8月時点でシリーズ累計発行部数は2800万部を記録している。…
    89キロバイト (9,551 語) - 2023年11月16日 (木) 12:32

    (出典 pbs.twimg.com)


    鬼の手に憧れていた時期がありました・・・

    1 それでも動く名無し :2023/12/22(金) 12:20:50.33ID:KJ2eVNdu0
    生徒「都市伝説で面白そうだから妖怪呼び出すンゴ!」
    まるで成長してない

    【ぬーべー「もう妖怪を呼び出すようなイタズラはやめろよ」生徒「はーい」→結果・・・】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    ウェア・エニックス)より発売されたファミリーコンピュータ(ファミコン、FC)用ロールプレイングゲーム。通称は『ドラゴンクエストI』(ドラゴンクエストワン)、『ドラクエ1』。キャッチコピーは「今、新しい伝説が生まれようとしている」。 家庭用ゲーム機では日本初となるオリジナルタイトルのロールプレイング…
    81キロバイト (10,462 語) - 2024年9月12日 (木) 12:21

    (出典 img.news.goo.ne.jp)


    ご時世ですむのか・・・

    1 煮卵 ★ :2024/10/02(水) 17:19:28.04
    大ヒットゲームを約37年ぶりにリメークした『ドラゴンクエスト3 そして伝説へ…』(スクウェア・エニックス、11月発売)で、男女の性別を選ぶ仕様がなくなり、「ルックスA」「ルックスB」から選ぶようになるなどの変更が加えられることについて、米実業家のイーロン・マスク氏がX(旧ツイッター)で、「非常識だ」と批判した。

    マスク氏は日本時間の9月30日午後、ドラクエシリーズの生みの親でゲームデザイナーの堀井雄二氏と元週刊少年ジャンプ編集長の鳥嶋和彦氏が対談し、リメーク版での変更に苦言を呈した英語字幕付きの動画を転載した海外のニュースサイトをリポスト。「This is insane(これは非常識だ)」と感想を添えた。

    ドラクエ3は昭和63年2月にファミリーコンピュータ向けに発売。スクウェア・エニックスは今年11月、画像などを一新してニンテンドースイッチやプレイステーション5、パソコン向けなどにリメーク版を発売する。

    もともとのドラクエ3では、ゲーム内で主人公と仲間の性別を男女から選択できたが、リメーク版ではルックスA・Bと変更。
    これについて、堀井氏は鳥嶋氏との対談で「男女にしていったい誰が文句を言うんだろう。分からない」と話した。

    また、対談では露出度の高いキャラクターの衣装に肌色に近い下着が追加されるなどの変更も加えられることも話題になった。

    マスク氏がリポストした動画では、鳥嶋氏が「全員が不快感を覚えないということはない。絶対にやっちゃいけないことがいくつかあって、それさえやらなきゃいい、という考え方がない」として、欧米のコンプライアンス(法令順守)の考え方は偏狭で、日本も悪影響を受けていると指摘した。

    続きは↓
    https://news.yahoo.co.jp/articles/72a4f33197439082259687cea4068471c8a45c1c

    [産経新聞]
    2024/10/2(水) 14:06

    【ドラクエ3のリメイク「性別撤廃」に超大物が批判】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    ドラゴンボールは漫画からアニメまで読み込んでた・・・
    ご冥福お祈りいたします

    【[訃報]鳥山明さん急逝 5chの反応まとめ】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    デジタルコミック > ウェブコミック > ウェブトゥーン ウェブトゥーン(朝: 웹툰、英: Webtoon)とは、web(ウェブ)とcartoon(カートゥーン)を合わせた造語で韓国発のウェブコミックの一種である。日本においてWEBTOON(ウェブトゥーン)は、NAVER WEBTOON Ltd…
    6キロバイト (227 語) - 2024年2月21日 (水) 11:22

    (出典 assets.bwbx.io)


    データの取り方でいろいろな見方がありますなぁ

    1 動物園φ ★ :2024/03/02(土) 13:38:24.77 ID:MZeS7e7j
    韓国発の「ウェブトゥーン」が日本漫画を追い抜く?スマホ画面に最適化、市場規模は約4兆円予測
    3/2(土) 11:03配信 SmartFLASH

     漫画大国・日本に静かな危機が迫っている。

     理由は、次世代のデジタル漫画「ウェブトゥーン」の台頭だ。聞き慣れない言葉かもしれないが、ウェブトゥーンは英語の「Web(ウェブ)」と漫画を意味する「Cartoon(カートゥーン)」を組み合わせた造語になる。スマートフォンで読むことを前提に描かれた新たな漫画の表現形式で、IT先進国の韓国で発展した。

     最大の特徴は縦長のスマホ画面に合わせて、コマを縦一列に並べて配置している点になる。見開きの紙面を想定した日本の漫画はスマホで見づらいという声があるが、ウェブトゥーンは一つ一つのコマが画面いっぱいに表示されるおかげで絵が大きく、全面カラーなので迫力も満点だ。

     セリフは少なめで画面を拡大することなく上下にスクロールするだけで軽快に読み進めることができる。動画アプリ「ユーチューブ」や「ティックトック」などとの余暇時間の奪い合いが激化する中、短時間で快適に楽しめるように設計されている。

     それゆえに、内容の薄い「スナックカルチャー」と揶揄されることが多いが、デジタルネイティブのZ世代(1990年中盤~2000年代生まれの若い世代)から絶大な支持を集める。

     1話数十円で読めるので、懐に余裕のない若者でも試しやすい。新型コロナウイルス禍の巣ごもり需要を追い風にして、直近の数年間で日本での読者数を大きく増やした。

     ウェブトゥーン作品を数多くそろえる韓国系アプリの「LINEマンガ」と「ピッコマ」のシェアは、国内の漫画アプリ市場で半分近くに達し、日本勢を圧倒している。

     日韓だけでなく、アジアや北米、欧州でも人気はとどまることを知らない。中国の調査会社は2023年に発表したレポートで、ウェブトゥーンの世界市場が2029年に22年比7倍の275億ドル規模に急成長すると予測した。

     2023年末時点の為替レートで円換算すると、約3兆8000億円。国内の漫画市場(約6700億円)をはるかに上回る巨大ビジネスが誕生することを意味する。

     日本の漫画のように右上から左下へと「逆Z字」の順でコマを読むといった独特の文法を必要としないため、幅広い国と地域で通用しやすいのだという。

    「週刊少年ジャンプ」の黄金期を支えた伝説の編集者、鳥嶋和彦は著書の中で「日本のお家芸の漫画に太刀打ちできる、初のライバル登場」とウェブトゥーンを高く評価する。

     手塚治虫の長女で、手塚プロダクション取締役の手塚るみ子は「もしも父が今この時代に生きていたら、おそらく縦読みマンガに関心を示し挑戦していたのではないでしょうか」と語った。

     果たして、漫画の未来はウェブトゥーンが制するのか。そして、日本の横読み漫画は世界の潮流から離れ、ガラパゴス化の道を辿るのだろうか──。以下略

    https://news.yahoo.co.jp/articles/85a52c658a5cf4276585b4298025c35af923c16a

    【日本のマンガとうとう韓国に追い抜かれてしまう なお実際は・・・】の続きを読む

    このページのトップヘ