日常と不思議でひまつぶし

主に2ch/5chをまとめています
日常で起こっている話題、不思議や都市伝説など
ひまつぶしにぴったりなスレをまとめています。
さまざまなカテゴリがあるので、お気に入りの記事を
探してみてください。

    婚活

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    comなどの他の人気のあるアプリケーションのスコアは40以下だった。 (出典:) Pairs Tinder タップル Omiai with 恋庭 Tantan ゼクシィ縁結び マッチングアプリの使用には、利点と欠点の両方がある。 多くのアプリは、マッチングのための性格検査を行うか、アルゴリズムを使用してユーザーをマッチング
    19キロバイト (2,708 語) - 2024年3月21日 (木) 03:52
    入力されたデータは・・・

    1 煮卵 ★ :2024/06/04(火) 19:45:30.87
    東京都が独自のマッチングアプリ開発を進めている。今夏にも実用化の予定だ。
    少子化を背景に「婚活」促進に取り組む自治体は多いが、都によると、アプリ開発は珍しいという。信頼性を高めるため、都は、独身であることや収入の証明まで義務づける。

    都によると、登録するには、顔写真付き本人確認書に加えて、独身証明書か戸籍謄(抄)本の提出が必要。事前面談も課す。
    身長、最終学歴、仕事内容、所得など15項目の個人情報も、事前入力して相手が見られるようにする。有料を視野に検討中という。

    登録の厳格化の理由に、都は、犯罪や虚偽記載といった「トラブル防止」を挙げる。出会いの場としてマッチングアプリの存在感は増しており、都は「関心があるのに結婚できていない人が多いなら支援したい。従来のアプリに不安があった人に、行政への安心感で、婚活の一歩目を踏み出してほしい」とする。

    源泉徴収票など所得証明書の提出も義務づける。アプリ業界に詳しい関係者によると、低所得者や無収入の場合、アプリでのカップル成立の可能性は一般的に低いという。
    行政の対応としては、「低所得者の収入を上げる施策が必要ではないか」という指摘もある。

    都は、アプリ開発を含む結婚促進事業に2023年度は約2億円、24年度は約3億円を予算計上している。(中村英一郎)

    [朝日新聞]
    2024/6/4(火) 14:10
    https://news.yahoo.co.jp/articles/2fb2830c67da67b34682e33b59e1a383b451a85e

    【東京都がマッチングアプリの活用支援か!】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    『令和』から登場。キングボンビー(『令和』のデザイン)の息子「キングボンビーJr.」で、青い肌で風神のような容姿をしている。テーマ曲はキングボンビーと同じで「悪夢のキングボンビー」(関口和之)。 父からハリケーンの舞を伝授されており、ハリケーンボンビーや『2017』のキングボンビー
    261キロバイト (39,170 語) - 2024年3月22日 (金) 01:43
    頑張れるとこだけ頑張りましょ・・÷

    1 @おっさん友の会 ★ 警備員[Lv.4][新][苗][芽] :2024/04/23(火) 00:34:00.54 ID:EoCg0E7X9
    https://news.goo.ne.jp/article/nikkan_spa/life/nikkan_spa-1993115.html
    2024/04/20 08:52日刊SPA!


    貧困、障がい、宗教二世など、多様な困難を抱える男性をあらわした“弱者男性”という言葉。弱者男性当事者の声を集めた話題の新書『弱者男性1500万人時代』で、ライターのトイアンナが、過少評価されてきた弱者男性たちの実態を明らかにするため、これまで数量的に定義されていなかった「弱者男性の人口」の推計に踏み切った。
    その結果、「最大で1500万人」、つまり男性の約24%、日本人の8人に1人は何らかの弱者性を抱えていることがわかった。そのなかには、一見“強者”と思われがちな高学歴男性もいる。共感が得られない、孤独な生きづらさの正体に迫った――。

    今回は30代前半で年収1000万円を超えるのに婚活で苦戦し、苦い思いをしている男性に話を聞いてきた。彼はなぜ弱者になってしまったのか。

    ◆年収1000万円超でも顔と家庭環境で婚活に苦戦

    「外見がキングボンビーに似ているからと、いじめられたことがあります」

    と語るのは、色白でぽっちゃり体形のサライさん(ハンドルネーム・34歳)。

    サライさんは、大阪の高専→新潟の国立大を卒業。その後は外資系IT企業で活躍している。30代前半にもかかわらず、年収は1000万円を優に超えるトップ層だが、幼少期から現在に至るまで、外見で差別され続けたルッキズム起因の弱者だ。

    「もともと肌が白くて太っているので『大福』っていじられて、嫌でしたね。高校生のころは、通学路が自転車で坂を下るルートだったんですが、せっかくカッコつけてセットした髪が、下り坂の風でブワッと広がって、先ほどのひどいあだ名につながりました」

    ◆恋人いない歴=年齢。友人に相談するも…

    これまでに恋人ができたことはない。大学時代は、友人に「彼女が欲しい」と相談したこともあるが……。

    「『歯を矯正しろ、痩せろ、学歴もあるんだから、それならモテるはずだ』と厳しい指摘を受けました。ただ、僕はストレスが溜まると食べてしまうタイプ。だから、ダイエットが本当に難しいんです」

    ◆家庭の事情を話すとLINEをブロックされる

    さらに、身長が168㎝だったことから、婚活でハンディを背負ったという。

    「相手の候補を検索するときに、170㎝以上でフィルターをかけている女性が多いのか、マッチングアプリでは、一切マッチしませんでした。登録した結婚相談所には、160㎝台の男性で構わないという女性もいましたが、自分は顔写真で切られてしまう」

    しかし、サライさんの年収はなんと毎年200万円ずつ上がっている。それに比例して、会える人の数は増えた。

    「デートはしてもらえるのですが、いざ結婚の話になると、。実は、私の弟は精神障がいを患っていて、さらに父が要介護の状態。その事情をお話しすると、その場では笑顔で対応してくれても、帰宅したらメッセージをブロックされてしまいます」

    続きはソース

    【「外見がキングボンビーに似ている」顔と家庭環境で婚活に苦戦している人】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    デートする」と表現する場合もある。 オックスフォード英語辞典では、社交的または恋愛的な会う約束と定義されている。 お互いのことをより深く知ることで、交際を深めることができる。事前に立てられた計画をデートプラン、事前に計画したデートの道筋はデートコース、デートをする際に適しているとされる場所はデートスポットと呼ばれている。…
    7キロバイト (1,002 語) - 2023年12月19日 (火) 06:50


    AIに作ってもらった画像がひどい・・・

    1 首都圏の虎 ★ :2024/02/18(日) 13:40:03.25 ID:0XJx7z9w9
     “デート代は男が払うか、割り勘か”問題は、男女間でよく議論になるところ。男性が払うつもりでいても、女性が払うそぶりをまったく見せず、“払ってもらって当然”という顔をしているのを見るとシャクに障るものだ。なぜ女性はそんなにデート代をおごってもらいたがるのか。

     婚活事業を複合展開する株式会社IBJが、この1月5~9日にIBJネットワークで活動する男女2402人(男性1629人、女性773人)にアンケート調査を実施したところ、意外や、デート代は男性に全額支払ってほしいと思っている女性は35.6%。半数以上の64.4%は全額支払ってほしいと思っているわけではなかった。

     そして、全額支払ってほしい理由を見ると、女性がケチだから払いたくない、ということではないようだ。

    「男性が払うのがマナーだと思うから」という理由は4位だが、10.4%に過ぎない。それほど多くないのではないだろうか。

     3位の「デートのために服やメイク等にお金をかけているから」というのは、納得できる部分もあるだろう。男性が想像している以上に、女性はお金がかかるのだ。

     2位は「男性の方が収入が高いから」。確かに、男女間の賃金格差をみると、男性を100としたら、女性は75.2しかないのが日本の現状。「稼いでいるお金が多いのだから、割り勘じゃかえって不平等でしょ」と、女性が考えるのもわかる気はする。

     1位は「大切に思ってくれていると感じるから」。これは5位の「支払ってもらうことで愛情を感じるから」にも通じる。女性にとって、男性の払いっぷりは、自分がどれだけ大切にされているか、愛してくれているか、のバロメーターになっているようだ。

    全文はソースで 最終更新:2/18(日) 9:06
    https://news.yahoo.co.jp/articles/6128f2fd2fb0cc1ac7f65943841efc3f1d4c17f4

    ★1 2024/02/18(日) 09:13:09.42
    前スレ
    http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1708225301/

    【デート代を全額払って欲しい女性が3割強みたいだけど全額腹痛い男性は何人くらいだろう・・・】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    結婚(けっこん)とは、配偶者と呼ばれる人々の間の、文化的、若しくは法的に認められた繋がりの事で、配偶者同士、その子との間に権利と義務を確立する行為である。それはほぼ普遍的な文化であるが、結婚の定義は文化や宗教によって、また時間の経過とともに変化する。 結婚は婚姻とも言われ、配偶関係の締結を意味すると…
    81キロバイト (11,471 語) - 2023年12月28日 (木) 02:29
    人生の楽しみ方はそれぞれですね

    1 首都圏の虎 ★ :2024/01/16(火) 07:56:28.52 ID:UcTIr8gu9
    少子化に歯止めがかからない原因はどこにあるのか。昨年の民間調査では、18~25歳までのいわゆる「Z世代」の45%が、「将来子供を持ちたくない」という衝撃的なデータも明らかになった。彼らの生の声を聞くと、経済的な理由だけにとどまらない、社会の構造的な問題が浮き上がる。

    ■夏穂、24歳「結婚や子育てと無縁の人生送るだろう」

    東京都内の大手商社に務める夏穂(24)=仮名=は、入社2年目の営業職だ。独身で現在は交際相手もいないが、今後も「結婚や子育てと無縁の人生を送るだろう」と考えている。

    子供が嫌いというわけでもなく、身体的な問題もない。大学時代には同学年の男性と交際した経験もある。今の職場は、出産や子育てに関する制度が「恵まれすぎるほど」充実しており、一度職場を離れてもキャリアは遅れない。

    それでも、なぜ結婚や子供と無縁だと考えるのか。

    夏穂は子供を持つ前提として結婚があると考えるが、今は「長く特定の人と一緒に暮らすことが考えられない」という。大学時代の交際相手からは「2~3年後には結婚だね」と強く言われたことが響いたのか、就職後に自然消滅した。

    仕事はやりがいを感じるほど充実している。休日は1人で街歩きをすることも多く、プライベートでも、今は満足した日々を送る。隣県に住む両親も結婚を急かさない。

    ■「自分と同じ教育環境用意できないのでは」

    夏穂が子供を考えないもう1つの理由が、教育費への懸念だ。「自分が大学を卒業するまでの間、両親が与えてくれたものと同じだけの教育環境を、わが子に用意できる自信がない」と不安を感じるという。

    夏穂は大学時代、子育てにいくらかかるのか、平均的な教育費のデータなどを参考にシミュレーションをしたことがある。出生から大学を卒業するまですべて公立学校に通っても1千万円以上、私立なら2千万円以上はかかりそうだと判断した。これに自らの収入の将来見通しを重ね合わせると、子供を育てられる確信を持てないというのだ。

    ただ、夏穂は子育てする未来を完全に閉じてはいない。仮に将来子供を持つならば、30歳くらいでパートナーを探し、35歳までには出産か‥という人生設計もおぼろげに考える。ただ充実した毎日を送るだけに、今は「30歳になったときに改めて考えればいい」と思う程度だ。

    夏穂の同世代では、似たような考えが増えている。インターネット情報提供会社「ビッグローブ」(東京)の昨年2月の調査では、18歳から25歳までのいわゆる「Z世代」で未婚で子供もいない人のうち、「将来結婚したくないし子供もほしくない」と考える人が36・1%に達した。「将来結婚したいが子供はほしくない」との答えも9・4%あり、合計45・5%が子供を持たない将来を描く。

    やりがいのある仕事環境と充実したプライベート、教育費への漠然とした不安があいまって、夏穂は子供を持つという考えから離れている。「今はまったく淋しさを感じない」と笑顔で語る姿には、少しの焦りも感じられない。(水内茂幸)

    https://news.yahoo.co.jp/articles/d95a0711c0fd4cf0f015a52fa24d424b90f5b367

    ★1 2024/01/15(月) 20:36:52.32
    前スレ
    http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1705318612/

    no title 【お金でも仕事でもない 私たちが子供いらないと思う理由】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    婚活動(けっこんかつどう、英:marriage activities)は、不本意未婚者が結婚相手を見つけるための主体的な活動。略称は婚活(こんかつ)。 「婚活」の語を考案した山田昌弘は、のちに白河桃子と『「婚活」時代』を執筆。動機として「日本の結婚の実態を明らかにし、“結婚できないけれどしたい”…
    53キロバイト (8,124 語) - 2023年10月6日 (金) 16:46

    (出典 prtimes.jp)


    先のことを考えると一人は大変でしょうが、相手とのマッチングが大切なのでなかなか難しいでしょうね

    1 ぐれ ★ :2023/10/16(月) 20:44:04.48 ID:aL1beWOA9
    ※10/16(月) 11:02配信
    週刊女性PRIME

     “結婚したい”という気持ちがあるから婚活をする。けれど、もう何年も婚活をしているのに結婚できない人がいます。仲人の立場から、そうした人たちを見たときに、結婚できない人には、できない理由があるように感じるのです。仲人をしながら婚活現場に関わる筆者が、目の当たりにしている婚活事情を、さまざまなテーマ別に考えていく連載。今回は「結婚できない人に共通する理由や特徴」について、考えてみましょう。

    65歳初婚男性、30代と結婚して子どもが欲しい
     婚活してもなかなか結婚できない男性の特徴は、婚活市場におけるご自身の立ち位置を冷静に判断できていないところにあります。

     年収、資産、社会的にある程度のステイタスがあれば、子どものような年齢の女性とも結婚が可能だと思っている男性が多いのです。

     先日入会面談に来たみちやさん(65歳、仮名)は、面談シートを書き終えると筆者に言いました。

    「私はいくつに見えますか?」

     髪は白髪で薄く、頭頂部からは頭皮がのぞいていたので、失礼ながら70代に見えました。ただ、それを正直に告げるのは申し訳ないと思い、「ここに書かれているお年と同じくらいに見えますよ」とお答えしました。

     すると、憤慨したようにこう言ったのです。

    「それは、この面談シートに書かれた年齢の数字を見たからでしょう。大体いつも40代後半か50代前半に見られていますよ」

     そして、面談シートに書かれた“女性の希望年齢”の欄を見ると30代、40代のところに丸がついていました。自営業者で、年収は1千万円以上とも記載されていました。

     みちやさんは、涼しい顔で続けました。

    「できれば子どもが欲しいのです。生涯現役で働くつもりですし、すでに築いた億の資産があるので、それを子どもに残したい」

     年収や資産があれば、若い女性と結婚できると思っている男性はとても多い。ことに初婚の男性にそのような願望の人を見受けます。

     確かに、親子のような年齢の女性を妻にしている男性はいます。ただそうした人たちは、生活圏内で女性と出会い、女性がその男性の人柄を知っていく中で恋愛感情を抱き、結婚に至ったというケースがほとんどです。

     婚活は、人柄を知る前にまずはプロフィールを見て、“この条件の人ならば結婚が考えられる”という相手に申し込みをしたり、来た申し込みを受諾したりします。つまりは、条件ありきの出会いなのです。

    続きは↓
    https://news.yahoo.co.jp/articles/8a0e91da4b530a78e9ea3058d3af341fe617591b
    ※前スレ
    【婚活】200回以上お見合いしてもダメ!婚活仲人が見た、結婚できない男女 65歳初婚男性「30代と結婚して子どもが欲しい」 [ぐれ★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1697437407/

    ★ 2023/10/16(月) 15:23:27.73

    【65歳初婚男性 200回以上お見合いも結果出ず】の続きを読む

    このページのトップヘ