日常と不思議でひまつぶし

主に2ch/5chをまとめています
日常で起こっている話題、不思議や都市伝説など
ひまつぶしにぴったりなスレをまとめています。
さまざまなカテゴリがあるので、お気に入りの記事を
探してみてください。

    大企業

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    セクシャルハラスメントのサムネイル
    就活セクハラの根絶を訴えるとともに大学を管轄する文部科学省に対して声明文を提出した。厚労省の防止指針では就活生の保護は義務付けておらず、社員に対するのと同様に就職活動をする学生たちへのセクハラ、パワハラも禁止し、相談窓口の設置も義務付けるよう求めている。大学に対しても就活生へのハラスメントの実態調査と相談窓口の設置を求めた。…
    86キロバイト (11,700 語) - 2024年9月21日 (土) 13:31

    (出典 kens-pro.com)


    いろいろとあったんですねぇ

    【就活へのセクハラ対策 闇が深そう・・・】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    オールジャパン(All Japan) 直訳すると「全日本」となるが、主にスポーツにおいて「全日本総合」と名がつく大会を「オールジャパン」と称する場合が多い。 「オールジャパン」と呼ばれるものは以下通り。 天皇杯・皇后杯全日本バスケットボール選手権大会 全日本総合バドミントン選手権大会…
    500バイト (120 語) - 2022年2月13日 (日) 03:58

    (出典 smartblue.jp)


    その天才がゴロゴロいるいるわけでもないですし

    1 煮卵 ★ :2024/06/07(金) 13:50:12.59
    日本では産業振興のために、政府が音頭を取って、有力企業何社かに出資させコンソーシアムを作り、先端的な技術開発を狙うプロジェクトがよくある。「オールジャパン」とか「日の丸プロジェクト」とか呼ばれるものだ。

    だが、こうした有名大企業を集めた「寄り合い所帯」では世界の競争に打ち勝つことはできない。

    台湾政府がTSMCのモリス・チャンに「世界に通じる半導体産業を台湾に」と依頼したように、「1人の突出した天才にすべてを委ねる」ことが世界で勝つための正しい発想だ。
    ※本稿は、木谷哲夫『イノベーション全史』(BOW&PARTNERS)の一部を抜粋・編集したものです。

    ● 台湾の還暦近い半導体の天才に 日本の「寄り合い所帯」は勝てない

    産業を振興するために、日本では、政府が音頭を取って、有力企業何社かに出資させコンソーシアムを作り、先端的な技術開発を狙う、といったプロジェクトがよくあります。オールジャパン、とか、日の丸プロジェクト、と呼ばれるもので、日本のお家芸であると言えます。

    日本人としてはぜひうまくいってほしいのですが、

     1. 大企業が少額ずつ出す寄り合い所帯で
     2. 具体的用途や顧客が不明な投資をする

    ということでは限界があります。


    半導体業界を例に、具体的に説明しましょう。

    1. なぜ「寄り合い所帯」では勝てないのか?

    インテルやAMDのように、現在世界をリードする半導体企業は一握りの突出した個人が作り上げたものです。

    インテルでは、ロバート・ノイスとゴードン・ムーアが製品を開発し、アンディ・グローブが優れた経営力で育てました。AMDでは天才設計者ジム・ケラーがチップを開発し、経営者のリサ・スーがそのポテンシャルを開花させています。

    また、M1チップの開発などアップルの開発全体を率いてきたのは、ジョニー・スロウジ(Johny Srouji)という人物です。ジョニー・スロウジはイスラエルのハイファに生まれ、テクニオン工科大学を首席で卒業した天才で、2019年にはインテルが次のCEO候補として検討したことが報じられたりもしています。
    スティーブ・ジョブズは、アップルで自前の半導体を開発するために、ジョニー・スロウジを自分の給料の4倍を払ってヘッドハントしたのです。

    そして、世界最大の半導体製造企業であるTSMCは、モリス・チャンという個人の頭脳から生まれました。モリス・チャンは創業時点で56歳になっていました。還暦に近い年齢で創業した会社が世界一になる、そのような奇跡がなぜ起こったのか?

    台湾政府は、モリス・チャンに、「世界に通じる半導体産業を台湾につくり出してほしい」と要請しました。つまり、知りうる限り最も優れた1人の人物に、台湾の半導体産業の未来を託したのです。
    半導体回路の設計も、新しいビジネスモデルを発想するのも、大人数の協業で可能となるものだけではなく、天才のひらめきが必要です。台湾政府が賢かったのは、成功するには1人の天才にすべてを任せるしかない、というビジネスにおける成功のカギを知っていたことです。

    有名大企業をいくら集めてきても、サラリーマンが数多く関わり調整が必要となることで、突出したアイデアは回避され革新的な価値は生まれなくなります。
    寄り合い所帯で、企業や大学の研究者が束になったら勝てるのではないか、という発想自体が実情とかけ離れているのです。

    続きは
    https://news.yahoo.co.jp/articles/424f0769855d2caa1cf209d7b7c34d5b6d79171e

    [DIAMOND Online]
    2024/6/7(金) 7:02

    ★1 2024/06/07(金) 11:29:17.35
    ※前スレ
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1717727357/

    【1人の天才に惨敗する「オールジャパン」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    中小企業(ちゅうしょうきぎょう)は、経営規模が規定以内の中小規模の企業。 英語ではSmall and Medium Enterprises(SME)と表現される。また、SMEは中小企業基本法における中小企業よりも範囲は狭く、中堅中小企業を指し示す際に用いられる。英語圏だけではなく、日本語圏でも中堅中…
    22キロバイト (3,274 語) - 2023年6月6日 (火) 22:47

    (出典 www.chusho.meti.go.jp)


    ボクシングの階級みたいになりそう・・・

    1 ばーど ★ :2023/11/08(水) 07:15:18.35 ID:33uFmkzs9
    経済産業省は7日の有識者会議で、法令で定義されている大企業と中小企業の間で従業員2000人以下の企業を「中堅企業」と新たに位置付ける案を示した。賃上げや設備投資に意欲的な中堅企業に対し、税制面で優遇する支援策も検討する。来年の通常国会に産業競争力強化法など関連法の改正案の提出を目指す。

    同日の会議で、西村康稔経産相は「国内投資や(産業の)新陳代謝を進める経済政策の実施に法制面での対応が必要だ」と指摘。産業競争力強化法改正に向けた検討を進めるように指示した。

    経産省は現在、大企業に分類されている上場企業のうち、約1400社が対象になると見込む。

    現行の法令では、中小企業基本法で定義する中小企業を除けば、国内だけで事業を行い、常時雇用する従業員が数百人の企業も、従業員が数万人規模で国内外で事業活動を行うグローバル企業も同様に大企業に分類されてきた。

    経産省によると、従業員が2000人を超えると労働生産性が高まる傾向がある。中小企業から大企業へ成長する過程の中堅企業への支援を手厚くすることで、国内での投資促進や人材育成にもつなげたい考えだ。

    日本では、中堅企業から大企業へと成長した企業の割合は欧米に比べて低く、韓国や台湾では中堅企業を支援する政策も打ち出されている。法改正や政策面で中堅企業を支援することで、産業の新陳代謝を進める役割も期待されそうだ。

    産経新聞 2023/11/7 21:18
    https://www.sankei.com/article/20231107-IU5DL2RA4VM2RPOUSCXORGCH7U/

    【経済産業省 大企業と中小企業の間を新設検討】の続きを読む

    このページのトップヘ