日常と不思議でひまつぶし

主に2ch/5chをまとめています
日常で起こっている話題、不思議や都市伝説など
ひまつぶしにぴったりなスレをまとめています。
さまざまなカテゴリがあるので、お気に入りの記事を
探してみてください。

    価格高騰

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    野菜のサムネイル
    野菜、カロテン含量が多い緑黄色野菜などがある。 野菜は一般的に貯蔵性が低く時期が限られたものであったが、栽培技術の発展によって日本ではおもな野菜は一年中供給されるようになっている。近年では化学肥料・農薬を使用しない有機野菜に対する需要もあり、高度に管理された野菜工場も見られるようになった。野菜
    205キロバイト (23,736 語) - 2024年10月22日 (火) 12:12

    (出典 www.nihon-trim.co.jp)


    結構食べないといけないんだなぁ

    1 香味焙煎 ★ :2024/12/08(日) 06:15:06.91
    1日に摂取する野菜の量が去年、平均で250グラムあまりと、国が示す目標値を100グラムほど下回り、統計を取り始めて最も少なくなったことが厚生労働省の調査でわかりました。

    厚生労働省は、去年11月、全国の男女およそ5300人を対象に食生活の状況などを調査しました。

    このうち、1日に摂取する野菜の量は男性の平均が262.2グラム、女性の平均が250.6グラムで、男女を合わせると256グラムとなりました。

    これは、今の方法で調査を始めた2001年以降で最も少なく、5年間で1割近く減っています。

    厚生労働省は国民の健康作りのため、1日あたりの野菜の摂取量の目標を350グラムに定めていますが、それに100グラムほど足りない結果となりました。

    また年齢別では、男女ともに20代の摂取量が最も少なく、男性は230.9グラム、女性は211.8グラムで、1日350グラムの目標値に達しているのは、男性が19.1%、女性は11.6%にとどまっています。

    厚生労働省は野菜の価格が上昇していることも摂取量が減少する要因の1つではないかとした上で、「野菜を食べると脳卒中や心疾患などのリスクを低減できるので、できるだけ摂取量を増やしてほしい」と呼びかけています。

    NHK NEWS WEB
    2024年12月8日 6時08分
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241208/k10014660811000.html

    【1日の摂取する野菜量 平均・・・gで過去最低】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    佐々木によれば、現代日本の焼肉料理、焼肉店の精肉の“焼肉”も内臓の“焼肉”も発祥は朝鮮半島にあり、1940年前頃に日本に伝えられ戦争中に一時的に途絶えるが、戦後、精肉の焼肉は朝鮮料理店で、内臓の焼肉は朝鮮系の飯屋や飲み屋によって再開された。その後両者が互いの焼肉を取り入れることで、今日における焼肉店の原型ができ、“焼肉
    43キロバイト (6,105 語) - 2024年7月13日 (土) 04:42

    (出典 www.gyukaku.ne.jp)


    食い放題いきたいなぁ

    1 窓際被告 ★ :2024/07/14(日) 20:04:54.91
    「ミートショック」米産牛肉価格が急騰…物価高の味方・食べ放題バイキング店に大打撃 豚肉も高騰「国産と海外産の価格にほとんど差がない」


    アメリカ産牛肉の生産量減少や円安の影響で肉の値段が上がる、いわゆる「ミートショック」現象。家計を直撃していますが、食べ放題の「バイキング」なども深刻な影響が出ています。

    【写真を見る】「ミートショック」米産牛肉価格が急騰…物価高の味方・食べ放題バイキング店に大打撃 豚肉も高騰「国産と海外産の価格にほとんど差がない」

    松原佑基キャスター
    「夏の暑い時期に元気をくれるお肉、そのお肉に今ピンチが訪れています」

    物価高や原材料価格の高騰など相次ぐ値上げの波。
    私たちの生活を直撃しています。

    特に食卓に大きな影響を与えているのが輸入牛肉です。

    まるごう東福原店 竹下夏海 副店長
    「牛については円安が始まってからずっととしか言いようがないですけれども、かなり苦しい状況です。円安が落ち着かない限り輸入牛の価格は落ち着いてこないかなと思います」

    農畜産業振興機構の調査によると、アメリカ産牛肉の価格は、5月現在、牛バラ肉で前の年の5月に比べ63.7%、牛カルビで35.1%値上がりとなっています。

    少しでもお得に食事がしたい。
    そんなときにお店選びの選択肢に入ってくるのが「食べ放題バイキング」。

    しかし、こちらでも苦しい現状が見えてきました。

    (以下タレ…ソースにて)

    BSS山陰放送 7/14(日) 16:08配信
    https://news.yahoo.co.jp/articles/0565ff7b1f8748d796cd69a3edcc207a69144bce

    【お前らもう牛肉を食えないぞ・・・・】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    サーモンステーキステーキ / まぐろステーキステーキ / かつおステーキ 以下は本来のステーキの意味からは外れるが、慣用的に呼ばれているものである。 大根ステーキ 椎茸ステーキ ズッキーニステーキ 蓮根ステーキ 山芋ステーキ サボテンステーキ 豆腐ステーキステーキ 蒟蒻ステーキ 漬物ステーキ -…
    29キロバイト (3,332 語) - 2023年10月18日 (水) 10:54
    img-UZMxVN6Bof2ZssZf3CfjPLWb



    うまいものをほどほどに

    1 蚤の市 ★ :2024/02/18(日) 17:01:40.48 ID:F9F9BeVJ9
    日本や欧米で牛肉需要が縮んでいる。もともと健康に悪影響との懸念から消費量が減っていたところ、直近の価格高騰により消費者離れが加速した。対照的に伸びているのが鶏肉で、比較的安価で健康的なたんぱく質源として消費が拡大する。ステーキに代わる食卓の「主役」として、チキンの存在感が増しつつある。

    「値札ショックは現実です」。米国のある家庭雑誌は2023年10月、「牛肉の価格が上がり続けているのはなぜ?」と...(以下有料版で,残り2490文字)

    日本経済新聞 2024年2月18日 5:30
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN31ERH0R30C24A1000000/
    ★1 2024/02/18(日) 08:22:59.86
    ※前スレ
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1708212179/

    【日米欧で牛肉離れ、ステーキよりチキンを選ぶのは価格か健康か】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    カナダ Canada 国の標語:A Mari Usque Ad Mare (ラテン語: 海から海へ) 国歌:O Canada(英語) Ô Canada(フランス語) オー・カナダ カナダ(英・仏: Canada、英語発音: /ˈkænədə/  聞く[ヘルプ/ファイル]、フランス語発音:…
    116キロバイト (11,437 語) - 2023年10月21日 (土) 10:58
    このままいくと日本もこのようになるのか・・・どうかわっていくのでしょうか

    1 お断り ★ :2023/10/28(土) 13:30:35.84 ID:bmcm2jTn9
    家賃高騰で追い出され…カナダで路上生活者が急増
    【AFP=時事】カナダで、家賃や不動産価格の高騰から路上生活者が急増している。
    モントリオール東方80キロに位置する人口7万人の町グランビー(Granby)に住むダニー・ブロダールコテさん(39)は、数か月前から墓地に近い森の中でテント生活を送っている。恋人とアパートを借りていたが、6月に退去を迫られた。
    用務員として「週5日」働いている。「住める場所がほとんどないのは、家賃が高過ぎるから」だと話した。
    今年に入りインフレが加速する中で、現状は統計よりはるかに悪いと懸念する。
    「もはや収入の範囲内でやり繰りできるレベルではなくなっている」と話した。
    ブロダールコテさんは、手頃な価格の住まいを見つける希望をまだ捨てていない。だが、今のところは、出勤前に近くの川で体を洗う日課を続けるしかない。
    冬が近づく今、数か月後はどんな暮らしをしているのか、先が見えないと話した。
    詳細はソース 2023/10/28
    https://news.yahoo.co.jp/articles/097165485346221875b8ca00a2fdc035791c2307

    【ホームレス急増「川で体を洗う」 未来の日本か?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    日本ケンタッキー・フライド・チキン株式会社(にほんケンタッキー・フライド・チキン、英: Kentucky Fried Chicken Japan, Ltd.)は、フライドチキンチェーン店「ケンタッキーフライドチキン」を日本で運営する企業。 日本ケンタッキー・フライド・チキン株式会社は日本KFCホール…
    57キロバイト (7,134 語) - 2023年10月18日 (水) 02:57

    (出典 kawaguchi.ario.jp)


    高くなってしまうのは仕方ないですが社員に還元されるといいですね

    1 バイト歴50年 ★ :2023/10/20(金) 20:19:13.76 ID:SQaX+XTZ9
    同社は「輸入原材料等の価格高騰が続く中、お客さまへ『安全・安心な商品』をお届けするため、コスト削減及び効率化に努めてきました。しかしながら、エネルギーや物流などの関連コストの高騰が長期化していることから、2023年10月25日から、全国のケンタッキーフライドチキン店舗で、店頭メニューとデリバリーメニューの商品価格(税込)を改定させていただきます」と報告。

     主な店頭単品メニューの価格改定幅(税込)は、オリジナルチキン/骨なしケンタッキー20円、バーガー類40円~50円、ツイスター類20円、カーネルクリスピー20円、ドリンク類各サイズ10円などとなる。https://news.livedoor.com/article/detail/25204430/

    【ケンタッキー、値上げ】の続きを読む

    このページのトップヘ