日常と不思議でひまつぶし

主に2ch/5chをまとめています
日常で起こっている話題、不思議や都市伝説など
ひまつぶしにぴったりなスレをまとめています。
さまざまなカテゴリがあるので、お気に入りの記事を
探してみてください。

    令和の米騒動

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    米騒動の実態と古古米の味について、お米マイスターが指摘。高齢者が騒いでいる一方で、世代によって意見が分かれることが明らかに。
    米騒動(こめそうどう)は、食糧騒擾(しょくりょうそうじょう、農牧産物が由来消費者による暴動)一種である。 日本史で単に米騒動といった場合、狭義では「米価暴騰によって発生する民衆暴動」中でも1918年の米騒動を指す。 主食多様化でコメ不足による民衆暴動が起きなくなった後も比喩表現として用いられる。…
    18キロバイト (2,427 語) - 2025年6月19日 (木) 10:48

    (出典 d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net)


    古古古米の味に関する専門家の意見は、とても衝撃的でした。私も試してみたくなりますが、期待外れの結果になる可能性もあるので、慎重に選びたいところです。このような情報を共有してくれることは、消費者にとって大変ありがたいです。

    1 少考さん ★ :2025/06/25(水) 15:45:45.42
    ※調査期間:不明

    「騒いでるのは高齢者」米のプロが指摘する“米騒動”の実態と古古古米の本当の味「思った以上にダメ」(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース:
    https://news.yahoo.co.jp/articles/86b6e7fec65aae5ae3644a9d794a974dfc72375c

    6/25(水) 9:02配信

    お米マイスターが指摘する“令和の米騒動”の実態と古古古米の本当の味「においが思った以上にダメ」 | 週刊女性PRIME
    https://www.jprime.jp/articles/-/37176?display=b

    目次
    Page 1 ー 食べる派と食べない派はほぼ同数の結果に
    Page 2 ー 買い溜めして家庭で保存したコメは備蓄米よりひどい状態に
    Page 3 ー 農家に支払う概算金を上げてこなかったツケ

     小泉農林水産大臣になってから電光石火のスピードで出回り始めた「備蓄米」。5キロ2000円台とリーズナブルな価格で流通しているけど、その味はどんなもの? 古米の食べ方や品質についての疑問をコメの専門家、お米マイスターに聞きながら一般消費者の備蓄米に対する意識を調査 !

    食べる派と食べない派はほぼ同数の結果に
    「とにかく、今はコメの価格を下げることに集中する」

     “令和の米騒動”の中、農林水産大臣に就任した小泉進次郎議員が繰り返している言葉だ。政府が凶作や不作時のために保存してある備蓄米を放出。

     より早く消費者の手にと、一般競争入札から随意契約に切り替えた結果、6月5日にはスーパーなどの店頭に5キロで税込み2000円前後で並んだ。

     安くコメを購入できることはうれしいが、備蓄米は古米や2年前の古古米などで、品質や味についてはどうなのだろうか? 

     そこで全国30代~60代の男女、300人にアンケートを実施。備蓄米を食べたいと思うか、食べないなら、その理由を調査した。

     結果は、食べる(すでに食べた)人は148人、食べない人は152人と、ほぼ同数の結果に。食べたいと思っている人の意見としては、

    「テレビで見ていると、みんなおいしいと言っているのでどんな味か試してみたい」(愛知県・男性・61歳)

    「古古米とはお米としてどんな感じなのか興味がある」(神奈川県・女性・54歳)

     反対に食べないと答えた人は、

    「おいしくなさそう」(神奈川県・男性・59歳)

    「高くても品質とおいしさにこだわりたい」(山形県・女性・56歳)

     と、味についてのこだわりが垣間見られた。この結果について、五ツ星お米マイスターで、コメの販売を手がける(株)スズノブの代表取締役、西島豊造さんは、

    「思っていたとおりの結果ですね」

     と語る。毎年、当たり前のように新米を食べてきた日本人、という意識でいると意外に思えるのだが「年齢によっても違う」と、西島さんはこう続ける。

    「お年寄りになればなるほど、備蓄米=まずいというイメージがあります。新米こそおいしいコメだと。若い人は価格が高騰している“ブランド米”にこだわりがない。こだわっているのは高齢の、保守的な人たち(笑)。若い年代の人たちは安ければカリフォルニア米でも買うし、コメがなかったらパンや麺類を食べるじゃないですか。

    若い年代は、海外旅行先でコメを食べている人も多く、国産米のように粘り気の多いお米でなくてもおいしく食べられることを知っています。今回のアンケートも、年代を若い層とお年寄りで分けたら、全然違う結果になると思いますよ」

    次のページは
    水加減やすすぎ方で8割以上はカバーできる
    https://www.jprime.jp/articles/-/37176?page=2

    (中略)

    取材・文/蒔田 稔

    ※全文はソースで。

    【米のプロが指摘 騒いでるのは〇〇だけだった・・・】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    米騒動(こめそうどう)は食糧騒擾(農牧産物の消費者の騒擾)の一種である。日本史で単に米騒動といった場合、狭義では1918年の米騒動を指す。 ヨーロッパでは食肉暴動などもあるが、一般に穀物・パン・麦粉など穀物関係の騒擾が最も多い。必需品である上に保存が効くため、買い占めて値を吊り上げるのに格好だから…
    20キロバイト (2,658 語) - 2024年11月18日 (月) 01:32

    (出典 president.ismcdn.jp)


    どこが決めているんでしょうかね

    1 Gecko ★ :2024/12/07(土) 22:53:04.36
    ★新米「5キロ4000円」を尻目にカルフォルニア米は「1609円」…コメ高止まりで消費者は苦渋の“外国米シフト”、農家も「全く収入が増えない」負の連鎖

    農林水産省は「国民の皆様に安全で安心な食料を供給する責任を負っている役所」なのだそうだ。確かに異論のある人は少ないだろう。ならば「コメの価格が急激に上昇し、全く下がりません。だが生産コストの上昇が原因の一つなので、特に何もしないつもりです」という農水省の方針はどうだろうか。

    今年8月、コメが店頭から消えた。記憶に新しい「令和の米騒動」だ。農水省は「新米が出回れば、コメは再び店頭に並ぶ」と説明した。それは間違ってはいなかったが、消費者は価格の“高止まり”に泣かされることになった。

    「昨年の秋、都内ならコメは5キロ2000円から2500円の間で販売されていました。ところが今年の9月は3500円まで上昇し、その後も全く下がりません。11月7日に実質賃金の9月分速報値が発表されましたが、2カ月連続のマイナスとなり、物価上昇に追いつけていません。特に人気銘柄の新米となると、5キロ4000円というケースさえあります。これを気軽に購入できるほど高収入の家庭は、それほどないでしょう」

     消費者にとって悪いニュースはさらに続く。農水省は11月19日、コメの出荷団体と卸売業者が売買する際の価格を示す「相対取引価格」を発表した。10月の全銘柄平均は玄米60キロあたり2万3820円で、これは近年稀に見る高値なのだという。

    「コメは安くなる」と嘘をついた政府

    「これまで年平均で最高価格を記録したのは1993年でした。大凶作が原因で、『平成の米騒動』と呼ばれた年です。40代以上の方なら、タイ米が緊急輸入されたことをご記憶でしょう。あの時は物理的にコメが足りなかったわけですから高値は理解できます。ところが今はコメがあるのに高値です。理解できない消費者がいるのは当然です」(同・記者)産経新聞は11月20日の朝刊に「コメ取引、10月も高値圏 1993年『米騒動』超え 政府予測外れる」との記事を掲載。「新米が出回れば価格は下がる」という政府の見通しは外れたと伝えた。全国紙のため「外れた」と上品な表現を使っているが、その背景を知れば政府・農水省が国民に嘘をついたと言われても仕方がない。

    (以下リンクにて)
    https://news.yahoo.co.jp/articles/b367b23dbeff447e1ea271d68c5ab604aedd0cf0

    ※前スレ
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1733574061/

    【政府「コメは安くなる!」→現在・・・】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    米騒動(こめそうどう)は食糧騒擾(農牧産物の消費者の騒擾)の一種である。日本史で単に米騒動といった場合、狭義では1918年の米騒動を指す。 ヨーロッパでは食肉暴動などもあるが、一般に穀物・パン・麦粉など穀物関係の騒擾が最も多い。必需品である上に保存が効くため、買い占めて値を吊り上げるのに格好だから…
    16キロバイト (2,071 語) - 2024年8月4日 (日) 07:35

    (出典 www.city.takasaki.gunma.jp)


    令和の米騒動といいつつもまだ飲食店ではふつうにでてきますね

    1 ぐれ ★ :2024/08/29(木) 19:06:26.02
    ※共同通信
    2024年08月28日 18時27分

     2024年産米の価格が値上がりする公算が大きくなっていることが28日、共同通信の調査で分かった。足元でコメの品薄感が続き、新米への需要が高まっているためだ。資材も高騰し、JAグループが生産者に仮払いする「概算金」は、前年に比べ2割以上の増額提示が相次いでいる。店頭価格に一定程度、反映される見通しで、今後の収穫次第では需給が引き続き逼迫し、家計の負担が増す懸念がある。

     概算金の水準はコメの在庫や消費動向などを踏まえ、JAグループが銘柄ごとに決定。出荷の際に生産者に支払われる。概算金はJAなどの出荷業者と卸売業者の間で取引する「相対取引価格」に影響する見込みだ。

     JA全農にいがた(新潟市)がこのほど県内のJAに提示した概算金は、「一般コシヒカリ」の1等級で60キロ当たり1万7千円と前年に比べ約2割高だった。金額にして3100円のプラス。

    続きは↓
    https://www.47news.jp/11398837.html
    ※前スレ
    【令和の米騒動】新米価格、値上がりの公算大 品薄で需要増、資材高騰 ★2 [ぐれ★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1724919988/

    ★ 2024/08/29(木) 15:35:49.45

    【米はいつになったら手に入るのか・・・】の続きを読む

    このページのトップヘ