日常と不思議でひまつぶし

主に2ch/5chをまとめています
日常で起こっている話題、不思議や都市伝説など
ひまつぶしにぴったりなスレをまとめています。
さまざまなカテゴリがあるので、お気に入りの記事を
探してみてください。

    不況

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    海苔弁当のサムネイル
    海苔弁当 (のり弁からのリダイレクト)
    海苔弁当(のり弁当、のりべんとう)とは、海苔を米飯上に乗せた弁当である。持ち帰り弁当チェーン店やコンビニエンスストア定番商品であり、多く場合、白身魚のフライやちくわ天ぷら、おかか、きんぴらが付く。略して「のり弁」と呼ばれる。 弁当箱に米飯を詰め、その上に醤油などで味付けした板海苔を敷き詰めた…
    7キロバイト (935 語) - 2024年5月5日 (日) 11:13
    確かに値上げのいたちごっこ

    1 Gecko ★ :2024/06/04(火) 15:56:27.20
    ★のり弁“400円の壁”突破 のり不作で苦渋の値上げ 原材料費↑で「いたちごっこ」

    町のお弁当屋さんが具材の値上げでピンチです。「のり弁」になくてはならない「のり」も4割値上がりし、400円の壁を超える苦渋の決断を迫られています。

    ■6月から600品目値上げ のりも…

    東京・港区麻布十番にあるお弁当屋さん。お昼時には、次々と客が訪れます。

    「多い時は週2、3日は利用しています。種類も多いと思うし、おいしさが抜群かな」
    「おいしいと思う。場所柄もっと(高い値段が)してもおかしくないと思う」

    お手頃価格がウリのこの店。毎月、悩まされているのが食材の値上げです。

    きのくにや 濱田安宏オーナー
    「毎月毎月なんかしら値上げの情報が入ってきて、またかまたかというような状態が続いています」

    値上げの波は今月も続いていて、「加工食品」や「菓子」など、その数はおよそ600品目にも上ります。

    なかでも店主が気を揉んでいるのが、おにぎりや弁当などで多く使うのりの値上げです。

    濱田オーナー
    「4割ぐらい、去年の頭に比べて段階的に上がっています。食材の中でも値段は安定しているものだったが、今回バタバタと上がってしまって、コスト的には逼迫(ひっぱく)したような状態」

    のりを含めた食材の高騰に耐えきれず、4月にはすべての商品を2割近く値上げ。店の弁当の中で最も安いのり弁当は、380円から450円になりました。

    濱田オーナー
    「一番リーズナブルな400円以下(の弁当)というのは、のり弁当だけだったので。それが400円を上回るというのは、大きな決断でした」

    守りたかった「400円の壁」。それを超えざるを得ないほど、物価が上昇しています。



    (出典 news.tv-asahi.co.jp)


    (出典 news.tv-asahi.co.jp)


    (出典 news.tv-asahi.co.jp)


    (出典 news.tv-asahi.co.jp)


    https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/900003954.html

    【のり弁の価格がどんどん値上げ・・・海苔不作で苦渋の値上げ】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    高」、逆に、低い水準であるとき「円安」という。例えば、今まで1ドル120だったが、1ドル110になった場合には高になっている。(これは1の価値が1/120ドルから11/110ドルにまで上がったということである。)つまり、より少額の「
    74キロバイト (12,565 語) - 2024年1月31日 (水) 05:26

    (出典 www.sbbit.jp)


    不安になる人おおいでしょうね・・・

    1 それでも動く名無し 警備員[Lv.21(前10)][初] :2024/04/26(金) 18:43:58.34 ID:3LXO0vSa0
    30年間経済成長せず円の価値2/3に
    有名メーカーはほぼ海外資本
    止まらない少子高齢化

    【おい、日本ガチで終わるんじゃないか?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    株式会社スタジオアリス スタジオアリスHALULU (ハルル) スタジオアリスBaby! egaoa スクールフォトサービス ポケットアリス/ポケットアリスFamily わんわんアリス 七五三出張撮影 お宮参り出張撮影 ふりそでAlice (アリス) ふりホ スタジオアリス採用 スタジオアリス (photostudioalice)…
    22キロバイト (2,382 語) - 2023年7月7日 (金) 09:59

    (出典 www.photo21.co.jp)


    家の近くにあったけどにおいが好きだった

    1 少考さん ★ :2023/09/07(木) 20:38:02.48 ID:9B+tgQQs9
    昔ながらの「写真店」倒産、過去最多ペースに 東京商工リサーチ調査 - ITmedia NEWS
    https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2309/07/news129.html

    2023年09月07日 14時20分 公開

     写真撮影やフィルム現像などを手掛ける昔ながらの写真店が、過去最多ペースで倒産している――東京商工リサーチが9月6日に公表した調査リポートでこんな事実が明らかになった。

     2023年1~8月の写真業の倒産は、前年同期(3件)から約7倍の20件に急増。コロナ禍を各種支援で乗り越えた企業も、止まらない需要減で苦境に立たされた。このペースが続くと、年間の倒産件数で過去最多だった2020年の26件を抜き、30件台に乗る可能性もあるとみている。


    (出典 image.itmedia.co.jp)


     倒産の原因を見ると最多が「販売不振」(売上不振)の18件(前年同期比6倍)。残る2件は「他社倒産の余波」(前年同期ゼロ)だった。コロナ禍で結婚式や卒業式などの行事が減少した影響の「コロナ関連倒産」が13件あった。

     負債額別で見ると、小・零細規模の倒産がほとんどで、最多が1000万円以上5000万円未満が17件(構成比85.0%)。続いて1億円以上5億円未満が2件(同10.0%)、5億円以上10億円未満が1件(同5.0%、前年同期ゼロ)だった。負債額最多は、広島県で結婚式場と提携して展開していたコマエ写場(負債9億円)。


    (出典 image.itmedia.co.jp)


    (略)

    ※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

    【昔ながらの「写真店」過去最悪のペースで倒産】の続きを読む

    このページのトップヘ