日常と不思議でひまつぶし

主に2ch/5chをまとめています
日常で起こっている話題、不思議や都市伝説など
ひまつぶしにぴったりなスレをまとめています。
さまざまなカテゴリがあるので、お気に入りの記事を
探してみてください。

    ランチ

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    石破茂のサムネイル
    石破 (いしば しげる、1957年〈昭和32年〉2月4日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(13期)、内閣総理大臣(第102・103代)、自由民主党総裁(第28代)。 防衛庁長官(第68・69代)、防衛大臣(第4代)、農林水産大臣(第48代)、自由民主党政務調査会長(第52代)、…
    193キロバイト (26,720 語) - 2024年11月19日 (火) 04:13

    (出典 static.tokyo-np.co.jp)


    撮られているのに・・・

    1 それでも動く名無し 警備員[Lv.13][新] :2024/11/19(火) 16:05:14.65
    独特

    (出典 video.twimg.com)
    ?tag=12

    【【動画】石破茂 おむすびの食べ方がなんか独特・・・】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    カレーのサムネイル
    カレーを供している。 そのほかにも、日本独自のカレー料理(食品)は多く、カレー南蛮(カレー味の汁をかけたかけそば)などの麺類、ドライカレーカレーまん、カレーパン、カレーコロッケなどがある。カレー味に調味したスナック菓子も多い。 カレーライス(とろみのあるカレーを飯に掛けたもの) カレースープを掛けたもの(チキンカレー)…
    28キロバイト (3,702 語) - 2024年10月6日 (日) 09:07


    混ぜないしむしろ別でいい

    1 ひぃぃ ★ :2024/10/18(金) 22:44:34.68
    カレーを食べるとき、大抵の人はルーとご飯を混ぜずに食べるが、中には混ぜる派の人もいる。もちろん正解はなく食べる人の自由だ。だがカレーの食べ方をめぐって、夫婦や家族間でいざこざになることもあるようだ。

    ガールズちゃんねるに10月、「カレー混ぜる派?混ぜない派?」というトピックが立ち、注目を集めている。

     「私は混ぜない派です。なのでカレーとご飯を混ぜてるのを見るのが嫌です」

    と書き込んだトピ主は、夫の食べ方に不満があるようだ。(文:天音琴葉)

     「混ぜたらご飯の感覚がなくなる」
     「残飯みたいに汚く見える」

    トピ主はこう続けた。

     「うちの旦那ですが、出した瞬間に丁寧に20秒くらい混ぜてから食べます。混ぜるの見たくないと何度も言ってますが気にせず混ぜます」

    20秒も混ぜたら白米はリゾットのように完全に汁気を吸うだろう。一方で関西にはカレーとご飯を完全に混ぜて提供する店もあるから、そういう食べ方を好む人は一定数いるようだ。食べる本人の自由ではあるものの、混ざったカレーを見たくないというトピ主にはつらいだろう。

    コメント欄を見ると、混ぜない派のほうが圧倒的に多い。「混ぜたらご飯の感覚がなくなる」「残飯みたいに汚く見える」という味や見た目上の理由のほか、「混ぜるって食べ方を今、初めて知った」と、混ぜる食べ方を知らない人も多いようだ。

    トピ主のように混ざったカレーを見るのも嫌だとコメントした人も複数いる。

     「うちの旦那もそれ。食べる前にスプーンとお皿がぶつかり合うカチャカチャと混ざり合うぐちゃぐちゃっていう音がすごい嫌。見ない聞かないようにしてる」
     「義両親がグッッッッッチャグちゃに混ぜるの見て吐き気した。混ぜない派です」
     「混ぜるの見たくないよね…うちは子供が混ぜてる」

    いずれも同居家族の食べ方に嫌悪感があるようだ。「混ぜてると食べ物で遊んでるようにも見える」というコメントもあり、本人にそのつもりはなくても与える印象はさまざまだ。

    子どもの頃には混ぜて食べていたが、大人になってから混ぜないようになったとコメントした人、「親や先生から混ぜるなと教わってきた」と書いた人もいる。混ぜることはマナー違反ではないようだが、見た目や混ぜるときの音が不快だという人も多く、特に外食時には配慮は必要だ。

    混ぜられるのが嫌だから…「旦那の分だけお米の上にカレーどっさりかけて出します」

    では、食卓で夫が混ぜるのが嫌だというトピ主はどうしたらいいだろうか。夫の言い分は明かされていないが、コメント欄の混ぜる派の意見には、「私はご飯とルーの割合が変わるのが嫌だから混ぜる」「パスタを混ぜてから食べる感覚と同じで、ただ味を全体に行き渡らせたいだけ」とあり、いずれもカレーと米を合わせた状態で口に運びたいようだ。トピ主の夫もそうだとすると、次の二つのコメントが参考になるかもしれない。

     「皿半分にカレー半分にライス、とかじゃなくライスの全体にルーかけてあげたら? 配分面倒なんじゃない?」
     「旦那がカレー出したらぐちゃぐちゃ混ぜるのが結婚してからびっくりしたしなんか嫌だったから、旦那の分だけお米の上にカレーどっさりかけて出します」

    家での食べ方くらい好きにさせてほしいという夫たちの声が聞こえてきそうだが、夫婦とは言え譲歩はお互いに必要だろう。トピ主は半分ライス、半分カレーときれいに盛り付けたいかもしれないが、目の前で20秒も混ぜられるよりはマシではないだろうか。

    2024年10月17日 6時0分 キャリコネニュース
    https://news.livedoor.com/article/detail/27382510/

    画像

    (出典 image.news.livedoor.com)


    ★1:2024/10/18(金) 21:31:41.62
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1729254701/

    【【議論】カレーをごはんとぐっちゃぐちゃに混ぜる夫がイヤ!】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    丸亀製麺の新しいトライアル、うどーなつの焼きいも味とピザ味がついに登場!このユニークなフュージョンメニューは、讃岐うどんの楽しさを新しい形で体験できる絶好の機会です。特に秋の味覚である焼きいもの風味が、もちもちのうどんと絶妙に絡むのが楽しみです。ぜひ、みんなで試してみましょう!

    【丸亀製麺のうどーなつに新味登場!動画や感想まとめました】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    サイゼリヤのサムネイル
    株式会社サイゼリヤ(英: SAIZERIYA CO., LTD.)は、埼玉県吉川市に本社を置き、イタリアンファミリーレストラン「サイゼリヤ」を運営する日本の企業。1970年代の日本のファミリーレストラン草創期にチェーン展開を開始した企業である。 正しい表記は「サイゼリヤ
    48キロバイト (6,192 語) - 2024年9月22日 (日) 07:49

    (出典 cdn.macaro-ni.jp)


    落ち着くところですねぇ

    1 @おっさん友の会 ★ 警備員[Lv.4][新芽] :2024/09/22(日) 13:23:26.79
    サイゼリヤの"ぼっち席"がSNS上で大きな注目を集めている。

    「サイゼ行ったらぼっち専用席案内された 」とその様子を紹介したのはCaitac2さん(@caitac2)。

    壁に面してちょうど一人用のテーブルと椅子があり、両隣がついたてで仕切られている。このぼっち席は東京都内のある商業施設に入居する店舗のもの。まるでネットカフェの座席のようだが、近年こういった一人用のスペースを設ける飲食店は増加しているようだ。

    Caitac2さんに聞いた。

    ーーこの席を案内された際は。

    Caitac2:1人用の席があるとは知らなかったので、かなり驚きました。

    ーー使い心地は?

    Caitac2:案外人目を気にすることなく、落ち着いて食事をすることができました。

    続きはまいどなニュース 今日
    https://maidonanews.jp/article/15435625

    (出典 i.imgur.com)

    【【画像】サイゼリヤ、“ぼっち席”が革命的すぎるwww】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    素麺のサムネイル
    素麺 (にゅうめんからのリダイレクト)
    めんつゆにつけて食べるのが最も一般的である。後述の熱いツユで食べる「にゅうめん」に対して「冷やしそうめん」、「冷やそうめん(ひやそうめん)」と呼称されることもある。茹でる水には塩を入れない。これは麺に含まれる塩分を出すためである。吹きこぼれそう
    60キロバイト (9,169 語) - 2024年6月29日 (土) 01:38

    (出典 mama.chintaistyle.jp)


    めんつゆでなく・・・

    1 窓際被告 ★ :2024/07/10(水) 18:58:46.41
    「そうめんを氷水に入れて食べる人いる?」この問いかけに、ネットで賛同と驚きが広がる

    猛暑が続く今、食べたくなるのはつるりと喉越しの良いそうめん。そんなそうめんに関して話題になっているのは、ソプラノ歌手の別府美沙子(@beppin_sop)さんの投稿です。

    写真を添えて「そうめんを氷水の中に入れて食べてる方っていますか?」と問いかけると、「福岡の実家もこうです」「普通にやってます。大阪系です」「愛知でもこのスタイルです」などとさまざまな地域の人たちから賛同の声が寄せられました。

    一方で、「うちは(水に浸さないで)剥き出して氷のせタイプでした」「ザルにあげています」といった声もあり、さまざまなそうめんの食べ方があるようです。

    (以下ソースにて)

    ハフポスト日本版 7/10(水) 11:30配信
    https://news.yahoo.co.jp/articles/4fce8447cbb7e193c5667131c60dbb3d01cb7c05

    ※依頼あり
    ◆◆◆スレッド作成依頼所★1675◆◆◆ [ぐれ★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1720239296/733

    【そうめんを氷水に入れて食べる人・・・いるよな?】の続きを読む

    このページのトップヘ