日常と不思議でひまつぶし

主に2ch/5chをまとめています
日常で起こっている話題、不思議や都市伝説など
ひまつぶしにぴったりなスレをまとめています。
さまざまなカテゴリがあるので、お気に入りの記事を
探してみてください。

    メタンガス

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    メタンのサムネイル
    メタンを回収し、燃料や発電として利用すればカーボンニュートラルなバイオガスエネルギー、バイオマス資源となる。 酸素が乏しい湛水状態の水田では、気温の高い日が続くと土壌の還元が進みメタン生成菌が活性化し有機物を分解することにメタンガスが発生する。この現象は「わき」と呼ばれる。発生した土中のメタン
    28キロバイト (3,763 語) - 2024年5月13日 (月) 03:18

    (出典 static.tokyo-np.co.jp)


    よほど無理して進めたんだなぁ

    1 煮卵 ★ :2024/05/30(木) 16:51:10.78
    ■万博トイレの建設現場でガス爆発事故

    今年3月、メタンガスによる爆発事故が起きた、万博会場の工事現場で、新たに4か所でメタンガスが検出されていたことが分かりました。

    ことし3月、万博会場となる夢洲の「グリーンワールド工区」のトイレで、溶接作業中に出た火花が地中から出ていたとみられるメタンガスに引火する事故が発生しました。

    ■パビリオンのエリアでもメタンガス検出 基準の4分の1以下

    これを受けて、博覧会協会が会場の260の地点で測定していたメタンガスの濃度を確認したところ、当初、メタンガスが存在する可能性が低いとしていた、パビリオンが立ち並ぶエリアの4か所でも検出されていたことが新たに分かりました。

    メタンガスの濃度は、法令が定める基準の4分の1以下で、体調不良を起こした人は出ていないということです。

    博覧会協会は、来月中に安全対策を取りまとめたいとしています。

    [関西テレビ]
    2024/5/30(木) 16:46
    https://news.yahoo.co.jp/articles/5be18982643a5fb3d5d1fa1936f1b87b3b29703a

    【万博会場でまたガスを検出・・・3月には爆発事故が発生している・・・】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    大阪万博(おおさかばんぱく) 日本万国博覧会 - 1970年に大阪府吹田市で開催された国際博覧会(万国博覧会、万博)。EXPO'70。 2025年日本国際博覧会 - 2025年に大阪大阪市で開催が予定されている国際博覧会。公式略称は「大阪・関西万博」。 このページは曖昧さ回避のためのページです。…
    517バイト (129 語) - 2024年3月13日 (水) 04:30

    (出典 www.expo2025.or.jp)


    溶接とか怖い・・・

    1 おっさん友の会 ★ :2024/04/04(木) 14:31:49.16 ID:DAV7bDqD9
    大阪市の人工島・夢洲(ゆめしま)で開催予定の大阪・関西万博の会場建設現場で3月28日に起きた可燃性ガス爆発事故の状況や原因などについて、日本共産党の、たつみコータロー党府委員会カジノ・万博問題プロジェクトチーム責任者と、山中智子、井上浩の両市議は2日、大阪市環境局の担当者から聞き取り調査しました。

    事故現場の夢洲1区は、環境局が管理する廃棄物処分場で、メタンガスなど可燃性ガスが現在も噴出しています。

     当局は「処分場なのでメタンガスは出ている。現場は低い濃度のところだった」としながら「原因はこれから検証することになる」と説明し、どこから発生するか分からないことを事実上認めました。

     さらに「1区以外でもしゅんせつ土砂を使っているところがある」と指摘。1区以外でも発生する可能性を認め、「他のエリアでは発生しない」とする万博協会の説明と異なる考えを示しました。

    続きはしんぶん赤旗 2024年4月3日(水)
    https://www.jcp.or.jp/akahata/aik24/2024-04-03/2024040304_01_0.html

    【大阪万博会場どこでも爆発するガスが発生する地雷万博な模様】の続きを読む

    このページのトップヘ