日常と不思議でひまつぶし

主に2ch/5chをまとめています
日常で起こっている話題、不思議や都市伝説など
ひまつぶしにぴったりなスレをまとめています。
さまざまなカテゴリがあるので、お気に入りの記事を
探してみてください。

    マイナ保険証

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    マイナンバーカードのサムネイル
    マイナンバーカード(英: Individual Number Card)は、数字12桁の個人番号(以降「マイナンバー」と表記)が記載された日本のICカード身分証である。正式名称は、個人番号カード(こじんばんごうカード)という。2024年10月末時点で人口の75.7 %に当たる9449万人が保有している。…
    402キロバイト (54,885 語) - 2024年11月30日 (土) 15:36

    (出典 static.tokyo-np.co.jp)


    勘弁してくれ

    1 @おっさん友の会 ★ :2024/12/02(月) 20:38:47.31
    他人が使用する目的でマイナンバーカードなど50枚以上を偽造したとしてベトナム人の男が逮捕されました。男はSNSで指示を受けていました。

     群馬県大泉町のベトナム国籍、グエン・コン・アン容疑者(42)は11月、他人が使用する目的でマイナンバーカードや在留カード50枚以上を自宅で偽造した疑いが持たれています。

    警察によりますと、グエン容疑者はSNSで指示を受けてカードを偽造し、指示役に郵送して報酬を得ていたとみられます。

     グエン容疑者の自宅からは法務省の透かしのマークが入ったラミネートフィルムなど200点以上が押収されています。

     警察はグエン容疑者の認否を明らかにしておらず、グエン容疑者が犯罪組織から指示を受けていたとみて、組織の指示系統や手口などを詳しく調べています。

    テレ朝ニュース 2024/12/02
    https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000388664.html

    【グエン 今度はマイナンバーカードを偽造 ・・・】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    個人番号 (マイナンバーからのリダイレクト)
    戸籍 総合ポータルサイト マイナポータル 関係行政機関のページ マイナンバー(個人番号)制度 - デジタル庁 マイナンバー制度とマイナンバーカード - 総務省 社会保障・税番号制度<マイナンバー>について - 国税庁 マイナンバー制度 - 厚生労働省 公式の広報 マイナンバー制度 (@mynumber_pr)…
    83キロバイト (11,619 語) - 2024年3月23日 (土) 14:11

    (出典 mainichi.jp)


    病院に対してだってさ・・・

    1 それでも動く名無し :2024/04/10(水) 03:37:40.91 ID:7eKwIfkXd.net
    「マイナ保険証」の利用率向上のため、厚生労働省は利用者が増えた病院に対し、最大20万円の一時金を支給することを明らかにしました。

    https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1103555

    【「マイナ保険証」利用向上のため20万円支給へ!!!!】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    める減免とはまた別の保険料の減額措置である。 市町村国保の滞納者に対しては、短期保険証や被保険者資格証明書の発行によって保険証の使用が制限される。 市町村は保険料滞納が長引く場合、以下の場合を除いて世帯主に対し被保険の返還を求めている。求められた世帯主は応じる義務がある(第9条、施行令第1条)。…
    71キロバイト (11,387 語) - 2023年11月16日 (木) 22:16

    (出典 www.city.fujimino.saitama.jp)


    そんなに嫌なことかなぁ

    1 ばーど ★ :2023/12/22(金) 12:38:21.29 ID:yA8tHAFQ9
    政府が21日、紙の健康保険証を来年12月で廃止する方針を固めたと報じられ、ネット上では動揺の声があがり、反発の声が高まっている。

    廃止はこれまで来秋がめどだとされてきたが、自治体などの準備を考慮し、同月まで延長とされた。同月に新規発行はなくなるが、有効期限が残る保険証は最長1年間使うことができるという。また、マイナンバーカードと一体化した「マイナ保険証」に切り替えない人は、健康保険証の代わりとなる資格確認書が発行されるが、有効期限は5年間。

    21日、これらの方針が報じられると、ネット上では歓迎する声もある一方で、「取得は任意だったはずなのに」「結局最後はマイナンバーカードに持っていきたいの?」「進め方がとことん詐欺的」「マイナンバーカード推進、紙の保険証廃止は、民意なき政治」など当初の意向と違うといった怒りの声が多数あがり、論争が繰り広げられている。

    12/22(金) 12:27 中日スポーツ
    https://news.yahoo.co.jp/articles/82d68f44ac9daa28c5b881d78e41cdaf5ccfe009

    ※関連スレ
    健康保険証、24年12月廃止へ マイナ一本化、最長1年の猶予 ★2 [蚤の市★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1703192352/

    【「進め方が詐欺的」健康保険証の廃止でネットが怒り】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    #利用 を参照)。 マイナンバーカードを取得するか否かは本人の自由であり、外出の際にマイナンバーカードを携帯する義務はない。 マイナンバーカードを「マイナカード」、マイナンバーカードの健康保険証としての利用を「マイナ保険証」と省略して表記する場合がある。…
    687キロバイト (93,087 語) - 2023年12月14日 (木) 12:06

    (出典 c799eb2b0cad47596bf7b1e050e83426.cdnext.stream.ne.jp)


    まぁ必要な機能ですかね・・・

    1 香味焙煎 ★ (★ 9905-C506 [2400:4051:3be0:a800:*]) :2023/12/15(金) 19:04:09.44 ID:8T2AWhV+9
    暗証番号が不要な「顔認証マイナンバーカード」の申請が15日、始まった。高齢者や認知症患者など暗証番号の設定や管理が難しい人が主な利用対象。希望すれば誰でも申請できて、通常カードからの切り替えも可能だ。ただ、住民票などのコンビニ交付が利用できないなど通常のマイナカードより不便な点もある。

    顔認証マイナカードは通常のマイナカードと外見はほぼ同じだが、カード追記欄に「顔認証」と記載される。マイナ保険証として使う場合、医療機関にある読み取り機で顔認証するか、窓口職員がカードの顔写真を目視して本人確認する。

    政府は来秋に健康保険証を廃止してマイナ保険証に切り替えるが、認知症患者らからマイナカードの暗証番号の管理を懸念する声が出ていたことから、導入を決めた。

    松本剛明総務相は15日の閣議後会見で、「一人でも多くの方に安心してカードを取得し、利用していただくための環境の整備を着実に進めたい」と述べた。総務省住民制度課によれば、初日の時点で自治体窓口で申請の際の混乱などは起きていないという。(大坪玲央)

    産経ニュース
    2023/12/15 18:32
    https://www.sankei.com/article/20231215-WLMMAQQY4FLQZB6ZNNM6V4TNQI/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

    【顔認証マイナカード 写真と本人の目視確認でも認証可能】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    #利用 を参照)。 マイナンバーカードを取得するか否かは本人の自由であり、外出の際にマイナンバーカードを携帯する義務はない。 マイナンバーカードを「マイナカード」、マイナンバーカードの健康保険証としての利用を「マイナ保険証」と省略して表記する場合がある。…
    636キロバイト (86,333 語) - 2023年11月10日 (金) 05:45

    (出典 www.shiruporuto.jp)


    いろいろと迷ってますね

    1 生玉子 ★ :2023/11/15(水) 19:40:06.25 ID:cj3y/SRi9
    現行の健康保険証を来秋廃止しマイナンバーカードに一本化することに伴い、高齢者や障害者ら暗証番号の設定や管理に不安のある人たちを対象に交付する「暗証番号なし(顔認証)マイナカード」の受け付けが11月末以降、全国の自治体で開始される見通しだ。

    暗証番号は不要で、保険証の機能に限定。マイナ保険証に加え、マイナカードを持たない人のための資格確認書などに続く「保険証」になる。マイナ保険証を補完する証明書類が続々と登場することで現場の混乱を招きかねず、現行保険証を廃止する意味が問われる。

    顔認証マイナカードは、暗証番号の管理に不安を抱える高齢者施設の関係団体などからの要請を受けた措置。医療機関で受診する際、保険証としてカードリーダーの顔認証や、受け付け職員の「目視」だけで利用できる。

    総務省が参院議員の伊藤岳氏(共産)の照会に対して回答した資料などによると、マイナカードから暗証番号を利用する機能を取り除き、「顔認証」にする設定は各自治体が担う。

    利用できるのは保険証のみ。マイナポータル、各種証明書のコンビニ交付など暗証番号の入力が必要なサービスは使えなくなる。カードの追記欄に「顔認証」と記載し、医療機関で見分けがつくようにする。

    申請は本人か代理人が、市区町村窓口で手続きする。マイナカードに保険証利用の初回登録をしていることが前提となる。登録済みの場合は、市区町村に申請書を提出することで切り替えられる。代理人の場合は委任状が必要となる。

    ◆一度、マイナ保険証として登録した上で機能を外す!?
    登録していない場合は、事前にセブン銀行のATMか一部医療機関に設置してある顔認証付きカードリーダーで登録する。つまり、一度マイナ保険証として登録した上で、保険証以外の機能を外す手続きをする必要がある。

    顔認証マイナカードのように、マイナ保険証を利用しにくい人や機能補完のため、次々と新たな「保険証」が誕生している。資格確認書のほか、70歳以上で自己負担割合が変更した際などに発行される「資格情報のお知らせ」と呼ばれる書類や、転職などで新しい保険組合のデータ更新が遅れ、全額自費負担を避けるための「被保険者資格申立書」もある。

    https://www.tokyo-np.co.jp/article/289797

    前スレ
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1700028369/

    【顔認証マイナカード誕生!機能は保険証!以上】の続きを読む

    このページのトップヘ