日常と不思議でひまつぶし

主に2ch/5chをまとめています
日常で起こっている話題、不思議や都市伝説など
ひまつぶしにぴったりなスレをまとめています。
さまざまなカテゴリがあるので、お気に入りの記事を
探してみてください。

    ドイツ

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    ベンツ 企業名・ブランド名 ドイツ車のメルセデス・ベンツ。 メルセデス・ベンツ - ドイツの自動車メーカーメルセデス・ベンツ・グループの乗用車・トラックのブランド。 ダイムラー・ベンツ - かつて存在したドイツの自動車メーカー。後にクライスラーと合併してダイムラー・クライスラーとなり、現在は合併を解消しダイムラーとなっている。…
    1キロバイト (209 語) - 2023年12月9日 (土) 18:20
    時代追いつく時くるんですかね

    1 nita ★ :2024/03/01(金) 06:11:10.85 ID:2HjkoIcp9
    2/29(木) 18:00配信
    ベストカーWeb

     世界各地でEVに異変が起きている。今度は大御所メルセデスが2030年の完全電動化を撤回すると発表した。こうなると、EV化の波に乗らなかった日本のクルマメーカーは正しかったのではなかろうか?

     2021年7月、「2020年代の終わりまでに、すべての販売車種を完全電気自動車(BEV)にする」と発表したメルセデスベンツ。そのドイツの大御所が宗旨替えを表明した。

     それが明らかになったのは、2023年2月22日にドイツ・シュツットガルトで開かれた同社の2023年通期の決算説明会。壇上に立ったオラ・ケレニウスCEOが「市場に製品を押し付けてまで、人為的にこの目標を達成しようとするのは理にかなっていない」とスピーチしたのだ。

     同社は2024年のxEV(電動車両の総称)のシェアが想定したようには伸びず、約19~21%にとどまると予想。その結果、来年度のグループ収益も2023年レベルに留まりそうだと発表した。

     これを受けてメルセデスの戦略はどうなるのか。まずは2030年にフル電動化されるはずだった同社のラインナップには、プラグイン・ハイブリッドなどの内燃機関モデルが引き続き存続することになる。

     これに関して驚くのは、メルセデスが新しいエンジンの開発も始めているということだ。各国のエンジン車の排ガス規制は今後ますます厳しくなっていくから、これをクリアするためには新型エンジンの投入が必要と判断した広くろう。

     この判断はプラットフォームにも影響する。メルセデスベンツは2022年に発表したEQEを皮切りに、BEV専用プラットフォームを広く用いる方向だった。

     ところがエンジン車存続を受けてこれを転換、新たにエンジン車とBEVが共用できる中・小型車向けのプラットフォーム(メルセデスベンツ・モジュラー・アーキテクチャ)を新開発するようだ。その第1号車として、近く新型CLAが登場するともアナウンスしている。

     長期的に見れば、自動車がBEVに置き換わっていく流れは止めようもないが、このところ世界各地でEVの失速が相次いでいる。

     たとえばアメリカでは、フォードやGMのBEVが長期在庫化しているというし、メルセデス同様2030年までにフルEV化を目指していた韓国ジェネシスは、急遽ハイブリッド車の開発を始めたことが明らかになった。

     ルノーが設立した電気自動車の専門会社「アンペア」も奮わない。1月末には、予想した株価が望めないとして、予定していた株式上場を先送りした。

     こうした雰囲気を増長しているのが、今冬に行われるアメリカ大統領選だ。ここでは前トランプ大統領が復帰する可能性が高まっているが、彼が当選すればパリ協定から再離脱を宣言することは確実で、アメリカのEV推進政策は水泡に帰すといわれている。

     こうなるとプラグイン・ハイブリッドが2030年以降も存続する可能性が高くなってきた。となると、日本車メーカーに追い風となることは間違いない。豊富なノウハウを生かして、環境にも優しい日本流のエコカーを作ってほしい。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/5b23c56a1784c6d68507f36116977b2b16b03792

    【ベンツがフルEV化撤退!やはりトヨタは正しかったのか?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    トーマス・ミュラー(Thomas Müller, 1989年9月13日 - )は、西ドイツ・ヴァイルハイム・イン・オーバーバイエルン出身のサッカー選手。ブンデスリーガ・FCバイエルン・ミュンヘン所属。ドイツ代表。ポジションはFW、MF。 同姓のゲルト・ミュラーの後継者と言われる。なお、彼の父の名はゲルト・ミュラーと同姓同名である。…
    50キロバイト (4,148 語) - 2023年6月25日 (日) 14:12

    (出典 soccer.sports.smt.docomo.ne.jp)


    ここまでの発言をいただけたのは本当にすごいですね

    1 ゴアマガラ ★ :2023/09/10(日) 19:41:45.95 ID:awaQGLjH9
    ドイツ代表のFWトーマス・ミュラーが、日本代表戦後にコメントを残した。ドイツ『ディー・ツァイト』が伝えた。

    ドイツと日本は、9日に開催された国際親善試合でカタール・ワールドカップ以来となる再戦。W杯グループステージ敗退に追い込まれたドイツにとっては、最近の不調もあり、
    必勝態勢で臨んだ一戦となった。しかし、先制を許したドイツは一時追いついたものの、その後に3失点。日本に1-4の惨敗を喫した。

    ドイツ代表歴代4位の出場数を誇るベテランのミュラーは今回、ニクラス・フュルクルクの負傷を受けて、W杯以来となる代表招集に。日本戦では1点ビハインドの後半、71分から途中出場したが、さらに2失点した中で試合終了のホイッスルを聞いた。

    試合後、ミュラーは「日本のプレーぶりは素晴らしかった。彼らは世界のトップ15、トップ10に入るチームであることは間違いない」と森保一監督のチームを称賛し、「そして、現時点で僕たちはそこにいない」と、今回の結果が実力を反映しているものだと認めた。
    また、FIFAランキングでは15位のドイツだが、「実際は異なる」と、現在のドイツ代表が世界TOP15に入るレベルではないことを強調していた。

    指揮官ハンジ・フリック監督の去就も取りざたされるドイツはこの後、12日にフランス代表との国際親善試合を迎える。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/7a53f8de762f0c1372d73478af1c204c5c4f70b9

    【【サッカー】ミュラー日本代表を称賛「今の日本は世界トップ10に入るほど。」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    セルジオ越後(セルジオ えちご、Sergio Echigo、1945年7月28日 - )は、ブラジルサンパウロ出身の元プロサッカー選手。日系ブラジル人(二世)。現役時代のポジションは右ウイング。現在は、サッカー評論家・指導者。 株式会社栃木ユナイテッド(HC日光アイスバックスの運営会社)代表取締役…
    18キロバイト (2,070 語) - 2023年6月28日 (水) 21:44

    (出典 www.excite.co.jp)


    敵地でこの結果で文句つけようがないですね

    1 ゴアマガラ ★ :2023/09/10(日) 07:02:32.97 ID:awaQGLjH9
    <国際親善試合:ドイツ1-4日本>◇9日(日本時間10日)◇フォルクスワーゲン・アレーナ

    情報戦の勝利だね。相手左サイドバックはボロボロだった。その情報が事前に入ったから、日本は右MF伊東、DF菅原が集中的に攻めて、前半2得点。後半もMF久保がそのサイドから2アシストと、
    4点すべてが日本の右サイドから生まれた。それを修正できなかった相手監督は解雇されるだろうな。

    日本はW杯の時より間違いなく成長していた。前半は互角以上に戦ってリードして、後半5バックに変えたのは、何かを試す狙いではなく単純に勝ちたかったからだと思う。
    その戦術がはまってカウンターも決まった。一方で、ドイツの衰退時代はしばらく続くね。足元ばかりで、裏が取れない。選手層が薄いし、点が取れるFWもいなかった。

    日本は、システマチックに戦う欧州チームには対抗できることが証明された。今後の課題は南米のチームだ。W杯でベスト8の壁を越えるには、南米勢にも勝たないといけない。欧州は戦術で得点を狙うが、南米は個人で突破してくる。

    この日、唯一苦しんだのも、MFサネの個人突破だからね。サネのような選手は南米に何人もいる。日本が苦手とする相手をどう克服するか。今回はドイツに完全アウェーで勝ったが、南米勢との完全アウェー戦は過去3戦全敗、通算0得点8失点だ。次のステージに上がるためには、克服してほしい。

    今回の欧州遠征で日本はドイツ、トルコと、普段はあまり組めない欧州勢と2試合を組んだ。今後、欧州遠征時には南米の強豪とのマッチメークを考える必要がある。
    ほとんどの選手が欧州でプレーしているので体調もいいはず。3月に日本へ呼んだウルグアイ、コロンビアはコンディションがあまり良くなかったが、それでも日本は勝てなかった。

    アルゼンチンやブラジルと欧州で試合を組めば、何十億円もの金がかかるのだろう。だが、それこそ「新しい景色」への投資だ。3年後のW杯(FIFAワールドカップ北中米大会)で必ず返ってくる。
    日本サッカー協会(JFA)は今、経済的に苦しいかもしれない。それでも極端な言い方をすれば、その投資ができるか、できないかでW杯の成績が決まると思う。(日刊スポーツ評論家)
    https://www.nikkansports.com/m/soccer/column/sergio/news/202309100000161_m.html?mode=all

    【【サッカー】「ブラボーだったよ」セルジオ越後がデレたww 日本vsドイツ】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    用いられている。フィリップ・トルシエの代表監督時代は、「トルシエ・ニッポン」という呼称も使用されていた。 海外メディアでは「ライジング・サン」や「ブルーサムライ」、「ブルーズ」という愛称もある。 三本足のカラスである八咫烏をモチーフにした「カラッペ」と「カララ」がマスコットキャラクター。デザイン…
    194キロバイト (21,170 語) - 2023年9月9日 (土) 09:03

    (出典 samuraigoal.doorblog.jp)


    まさかの点差!

    1 公共放送名無しさん :2023/09/10(日) 05:30:13.47 ID:pu0Wgs61
    【強化試合】ドイツvs日本【サッカー】 9
    https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/livenhk/1694289750/
    ※前スレ
    【強化試合】ドイツvs日本【サッカー】 10
    https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/livenhk/1694290324/
    【強化試合】ドイツvs日本【サッカー】 11
    https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/livenhk/1694290851/

    【【サッカー】日本対ドイツ 後半イライラ〜日本ゴールまでの5chまとめ】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加


    (出典 tamakiti0912-blog.com)


    ここでアメリカ敗退・・・日本と戦ったドイツが進みました

    【【バスケットW杯】アメリカ敗退!ドイツが決勝進出!に対する5chの声】の続きを読む

    このページのトップヘ