日常と不思議でひまつぶし

主に2ch/5chをまとめています
日常で起こっている話題、不思議や都市伝説など
ひまつぶしにぴったりなスレをまとめています。
さまざまなカテゴリがあるので、お気に入りの記事を
探してみてください。

    チー牛

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    この記事の項目名には以下のような表記揺れがあります。 チー牛 チー牛チー丼顔 三色チー丼顔 チー丼(チーズぎゅうどん)とは、いわゆる「オタク」「陰キャ」「ネクラ」と呼ばれる層に対して用いられるインターネットスラングである。略称はチー牛チーぎゅう)。…
    17キロバイト (2,435 語) - 2024年8月11日 (日) 18:06

    (出典 jprime.ismcdn.jp)


    したら捕まるって

    【【画像】しゃぶしゃぶ乳出し炎上 チー牛のせいにされてしまう・・・】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加


    (出典 president.ismcdn.jp)


    ただ楽しんでるだけなのにいじってくるやついますね

    1 ネギうどん ★ :2024/05/19(日) 11:42:18.08
    実業家の堀江貴文氏は5月16日、Xにて自身のスポーツ動画にケチをつけたユーザーを叱責した。

    堀江氏は同日午後3時過ぎ、キックボクシングを楽しむ動画を投稿した。ハンドミット目がけてストレート、アッパーを打ち込んでいる。

    するとフォロワーは午後9時頃「20年やってるとドヤってたよね 始球式もなかなかな感じだったけど所詮チー牛はチー牛w」とリプライ。堀江氏は約1時間半後、この投稿に反応し「こういうクソリプ飛ばしてくるやつに病んでスポーツ嫌いになる人多いよね」と批判した。

    堀江氏は2022年9月に公開したYouTube動画で、筋トレを20年前に、キックボクシングを15年前に始めたと述べている。

    また2022年3月、プロ野球の独立リーグ・ヤマエグループ九州アジアリーグの始球式に臨んだとき、同月24日にYouTubeの生配信で「野球の話、もうさ、フォームがみっともないとかさ、本当、うっとうしいんだよな。もう……」と、フォームに関してイジリ

    を受けたと嘆いていた。

    その前日のXには「始球式を軽く考えてますね」との投稿に対して「こういう奴が野球の可能性を潰してんだな」と批判している。

    スポーツを楽しむのにレベルは関係ない、と示唆した堀江氏をフォロワーは「気にしなくていいっすよ!充分動けてますよ!」「スポーツは遊びですよね レベルなんて関係ない」と擁護していた。

    https://myjitsu.jp/archives/478985

    動画
    https://twitter.com/i/status/1790988470552543619
    https://twitter.com/thejimwatkins

    【堀江貴文 キックボクシング姿を「チー牛」とイジられてしまう・・・】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    この記事の項目名には以下のような表記揺れがあります。 チー牛 チー牛チー丼顔 三色チー丼顔 チー丼(チーズぎゅうどん)とは、いわゆる「オタク」「陰キャ」「ネクラ」と呼ばれる層に対して用いられるインターネットスラングである。略称はチー牛チーぎゅう)。…
    17キロバイト (2,458 語) - 2024年4月17日 (水) 06:40

    (出典 res.cloudinary.com)


    憧れとかプライドがあったんでしょうね・・・

    1 @おっさん友の会 ★ 警備員[Lv.2][新初] :2024/05/03(金) 19:30:15.76 ID:2D28n81n9
    「親」という字は木の上に立って見ると書くが、それくらい親は子供のことが気がかりなもの。
    将来どんな仕事につくのか、非行に走らないかなどさまざまな心配があるが、「チー牛化しないでほしい」というのもその一つだろう。

    息子をチー牛にさせないために、のアイディアで『アニメやゲームを禁止する』とか『運動部に入部させる』みたいな裏目に出るのが怖いのがある中で『中学生から美容院に行かせる』
    はアリな気がした、ワンチャン周りの態度が変わって、成功体験になって身だしなみに気をつけるようになるかもしれないし」

    という投稿。

    子供が陰キャなダサいオタクになるのを避けるため、世の親はさまざまな対策を練っているようだが、あまり強圧的になって子供に負担を与えるのも逆効果。
    その点、早いうちから美容院で散髪する習慣をつけさせ、自然におしゃれ感覚を身に付けてもらうというのは親として理想的な導き方だろう。

    今回の投稿に対しSNSユーザー達からは

    「美容院に親が行かせるの、『自分を輝かせることに手を尽くしてもいいんだよ、それは揶揄われるようなことじゃないよ』って優しく示すのによさそう 
    外見をなんとかしろって追い詰めるのはよくないけど、『服を自分で買う』『美容院に行く』などのタイミングで養われた人軒並みしんどそうなのよね」
    「残念ながら今チー牛呼ばわりされてる人間の殆どは『ママが息子を勝ち組にしようとした努力の結果』なんだよな。
    因みに『勉強よりお洒落社交運動!』はGTO見れば分かる通り1990年代のトレンドだったけど、その結果が『労働意欲ない負け組=ゆとり』の発生で、その反動がドラゴン桜。歴史は必ず繰り返す」
    「そうして育った人間ですが、見事にチー牛です........」

    ●投稿者さんに聞いた
    投稿したシステムエンジニアの三紙さん(@akamine_jin)にお話を聞いた。

    ーー親が子供にゲーム禁止や部活を強要する傾向について。

    三紙:まずゲーム禁止による弊害ですが、友人との交流の機会が少なくなる恐れがあることですね。今のゲームは「協力」や「対戦」に主眼を置いた作品が流行していることから
    子供にとってコミュニケーションツールの一つなっているため、子供のグループからの孤立を招いてしまうのではと考えた次第です。

    ーー中学から美容院に通うメリットは。

    三紙:やはり身なりを整える習慣を日常に組み入れることです。一度プロに任せて外見のポテンシャル引き出してもらうという機会を与え
    それが成功体験になれば身なりを整えるということが自然にできるようになるでしょう。また長い目で見れば交友関係にも良い影響が生まれるかもしれません。

    ーー反響への感想を。

    三紙:正直驚いています。動画サイトの「息子をチー牛にさせないための対策」というテーマに惹かれ興味本位で見ていて、率直な感想を仲間内に共有したつもりでした。それがここまで拡散されるとは…という心境です。
    また文面が誤解させたのか、私を「絶賛子育て中の母親」と勘違いした方からのコメントが非常に多く、そこにも驚きました。何故なら私は婚活中の独身男性だからです。

    続きはまいどなニュース
    2024/05/02
    https://maidonanews.jp/article/15252021

    【息子がチー牛化しないよう「美容院に行かせる」と投稿した人物の正体・・・】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    この記事の項目名には以下のような表記揺れがあります。 チー牛 チー牛チー丼顔 三色チー丼顔 チー丼(チーズぎゅうどん)とは、いわゆる「オタク」「陰キャ」「ネクラ」と呼ばれる層に対して用いられるインターネットスラングである。略称はチー牛チーぎゅう)。…
    17キロバイト (2,458 語) - 2024年4月17日 (水) 06:40

    (出典 res.cloudinary.com)


    チー牛って言われてもいいから食うわ

    1 Hitzeschleier ★ :2024/04/28(日) 15:09:09.83 ID:rhf1jmGq9
    https://news.livedoor.com/lite/article_detail/26300695/

    (出典 image.news.livedoor.com)


    (略)

     さらに、男性は結婚できないだけでなく積極的にバカにされる。ネットスラングで「チー牛」という言葉がある。

    「チー牛」という新しい蔑称
     チー牛とは、牛丼屋で「三色チーズ牛丼を注文する若い男性」の自画像が、発達障害者やオタク、ネクラに多そうだという偏見から広まったものである。もともとはイラストを描いた方の自画像だったが、しだいに差別意識を表明する者によって転載されるようになった。

    いびりょ(X:@ibiryo_sun)氏がブログに投稿した「三色チーズ牛丼を注文する若い男性」 のイラスト

     もしこれが男女逆転していたらどうか。「三色チーズ牛丼を食べていそうな女は、情けで優しくすると急につけあがる、距離感の詰め方が異常、仲良くなっても面白くなくて不快……」などと書いたら炎上必至だが、少なくとも2024年4月現在、男性相手ならそうならない。

     むしろ、「チー牛」は根暗な男性、コミュニケーションに難がある男性を迫害する言葉として、ネットに定着した風ですらある。男性差別は、いまも笑いの種だ。チー牛とは、男らしさを持たない男性に対する烙印なのである。

    男らしさから降りることも許されない
     では、そのような男らしさを強いる、男性社会から降りればいいではないか。というのも、よくネットで言われていることだ。しかし、これに対しても反論がある。

     2023年に「男らしさから降りればいい」という、SNSの投稿があった。その投稿を見たある男性が「だったら、怖い人に絡まれたときに、怯えて逃げる男性と添い遂げてほしい」と反論が届いたのだ。

     それに対して、元の発言をした女性は「それは弱い男ではなく、卑怯な男だ」と切り返した。だが、そうだろうか。「土壇場では男は女を守るもの。そうでなければ卑怯である」という前提がそこにはないだろうか。女を置いて逃げる男は、男ではないと認識していないだろうか。

    (略)

    【結局「チー牛」って誰なの?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    街娼 (立ちんぼからのリダイレクト)
    街娼の形態は娼婦や男娼が行う個人売春である「立ちんぼ」と、彼ら・彼女ら自身ではない関係者が売春の周旋を行う「ポン引き」がある。「立ちんぼ」は「ストリートガール」(和製英語)とも呼ばれる。立ちんぼは、しばしば、一見してそれと判るような服装をしている。性行為は、顧客の車の…
    23キロバイト (3,067 語) - 2023年12月16日 (土) 17:47
    チーズ牛丼に失礼だなぁ

    1 Hitzeschleier ★ :2024/03/25(月) 17:59:35.37 ID:PG80Xrxi9
    定期的に写真がSNSにあげられて、話題になる新宿歌舞伎町近くにある大久保公園周辺の立ちんぼ。先日、大きな摘発が入り数を減らしはしたものの、依然として公園周辺での売春を続けているのが現状だ。

    警察の巡回もあり、逮捕・補導されるリスクを背負ってまで立ちんぼを続ける彼女たちに、大きな変化が起きている。それは、カメラやスマートフォンに過剰な反応を見せることだ。

    行政のパトロールがいったん終了する21時を過ぎると、大久保公園周辺に女性が等間隔に並びだし、客を待つようになる。最盛期は大久保病院側に数多くいた立ちんぼだが、現在ではエリアを変え、ひとつ隣の路地に多く立ち並ぶようになっている。

    SNSで見た光景を一目見たいと、多くの冷やかしや見物客が訪れ、写真を撮ることがブームになったこともあってか、通りを歩く男性がスマホを取り出すと、立っている女性たちが攻撃的な言葉で叫ぶようになっているのだという。

    記者がその通りを訪れた時には、

    「チー牛(ネットスラングで、オタクや性格が暗い人、地味な人を*にする言葉)はネットに帰れ。ネットでしかイキれないのに気持ち悪り―んだよ!」

    と通りかかった若い男性に叫んでいた。

    SNSで定期的にあげられる写真は、彼女たちには無断かつ、無修正で投稿される。彼女たちも、そうしたXの投稿を見ているようで、スマホを取り出す人を見かけると、その人物を注意深く観察し始める。

    ネットで拡散された場合、多くの人に見られることになり、それを嫌がる彼女たちが危機感を持った結果が、このような状況を作り出しているのだろう。

    また、彼女たちの間で、もうひとつ大きな他の変化が起きている。それは、仲のいい数名でグループを作っていることだ。

    大規模な摘発が始まる前はひとりで立っているケースが大部分で、横の繋がりはなかったのだが、今は2~3人程の仲の良い友人たちと会話をしながら、客の来ない暇な時間を過ごしている。

    このことについて、新宿歌舞伎町に詳しい全国紙社会部記者はこのように分析している。

    「今残っているのは、プロの立ちんぼです。*店の勤務もやりつつ立ちんぼもやって、結構稼いでるみたいですよ。摘発前は埼玉や横浜から『お金が無いから体で稼ぐしかない』と考えた大学生やOLが多かったんですが、現在はそういう女性はほとんどいません。残っている人は逮捕されることも覚悟しているので、流動性が低くなり、自然と顔馴染みになったのでしょう」

    定期的に巡回している警察官の姿を見るとあっという間に姿を隠す彼女たち。そんな状況もあってか、通りに長居したくないようで、声を掛けたらすぐに「ホ別※2万(※ホテル代は別で2万円です)」と返す女性も多くなっている。

    警察サイドも、大規模な摘発や定期的な巡回など対策を強めているが、立っているだけでは違法ではないため、なかなか立ちんぼをゼロにすることは難しいのだろう。もうしばらくは立ちんぼと警察のイタチごっこは続きそうだ。
    https://friday.kodansha.co.jp/article/365353?page=1

    【「チー牛はネットに帰れ」攻撃的な立ちんぼ嬢が出没してる訳】の続きを読む

    このページのトップヘ