日常と不思議でひまつぶし

主に2ch/5chをまとめています
日常で起こっている話題、不思議や都市伝説など
ひまつぶしにぴったりなスレをまとめています。
さまざまなカテゴリがあるので、お気に入りの記事を
探してみてください。

    タイミー

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    タイミーのサムネイル
    タイミー」。)2019年に現在の「Timee」に表記変更をしている。 キャラクター名はタイミン。 法律上は有料職業紹介事業の枠組みでサービスの提供がなされている。有料職業紹介事業の許可番号は「13-ユ-311381」である。 タイミートラベル タイミー
    27キロバイト (3,210 語) - 2024年11月5日 (火) 05:01

    (出典 pbs.twimg.com)


    人手不足の解決に役立つサービスをこんな悪用されるのはひどい・・・

    1 Hitzeschleier ★ :2024/11/08(金) 15:26:35.14
    スキマバイトサービスの「タイミー」を運営する株式会社タイミーの代表取締役・小川嶺氏は8日、自身のX(旧ツイッター)を更新。同媒体で「闇バイト」の募集が行われていた疑惑について言及し、注意を呼びかけた。

     今月7日、「タイミー」上で、「深夜に猫を探す高収入バイト」の募集があるとSNSで拡散された。ネット上では「闇バイトの募集では」との指摘が相次いだ。同求人は現在、削除されている。

     タイミーは一夜明けたこの日、企業公式アカウントを通じ「タイミーの闇バイト対策についてお知らせ」を派票。「タイミーでは、求人を掲載する事業者のチェックと、求人内容のチェックを中心に闇バイト対策を徹底しています。求人内容は、勤務日までに全件チェックする体制を構築しており、怪しい求人は掲載を止める措置を講じています」とし、「タイミーのアプリ内には『通報ボタン』もあります。ワーカーのみなさまも怪しいと感じた求人内容があったら通報ボタンでお知らせしてください。もしも、募集の内容は通常だったけど、現場で違和感を感じたらすぐに勤務を終了し、通報ボタンでお知らせください」と呼びかけた。

     小川氏もXを通じ「昨今話題になっている闇バイトの件、ご心配おかけしており申し訳ございません」と謝罪。「タイミーでは、求人掲載する事業者のチェックと、求人内容を勤務日までに全件チェックする体制を構築しており、怪しい求人は掲載を止める措置を講じています」とし、「また、アプリにある通報ボタンや働き手の皆様からの連絡も含め、速やかに検知し差しとめています。引き続き安心安全なプラットフォーム運営を最優先に取り組んでまいります」と主張した。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/4bad74fa6c7f68b890439841263dc9a1f23f2b4f



    (出典 i.imgur.com)


    (出典 i.imgur.com)


    (出典 i.imgur.com)


    (出典 i.imgur.com)



    ※前スレ
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1731034162/

    【タイミーで「深夜に猫を探すバイトの募集」代表取締役が注意喚起】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    タイミーの求人はほんと多いですね

    【メルカリハロは人手不足の救世主になるのか】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    人手不足(ひとでぶそく)とは企業経営において発生する問題で、これは企業が業務を行う上で必要とされる人材(特に若年労働者やブルーカラー・技術者)が集まらず、思うように業務が行えていないような状態のことを言う。 近年の日本において、一部の企業や業種で人手不足が起こっており、企業全体の業務に支障をきたしている。…
    4キロバイト (554 語) - 2024年9月28日 (土) 16:20

    (出典 s3-ap-northeast-1.amazonaws.com)


    誰でもいいから来てくれとなったらおしまいですね・・・

    1 ぐれ ★ :2024/10/15(火) 20:51:50.72
    ※10/15(火) 7:10配信
    まいどなニュース

    「人手不足倒産って言っても、働きたい50代60代は雇ってくれず、20代30代を求めてるからじゃない?
    日本だと何をするにも年齢制限があって、応募しても弾かれる。」

    人手不足といわれているのにアラフィフ(50歳前後)からの就職活動は厳しいと嘆く投稿が、X(旧Twitter)で話題になりました。

    投稿したのは、アラフィフ女性で就職活動中のあうんさん(@MOOZ9PauFkSBgOo)。これまでの経験や資格などをいかし仕事を探しているものの、求人に応募しても全く通らなくなり、年齢で弾かれていると感じているとか。今回、人手不足で倒産した企業の件数が上半期(4~9月)で163件と過去最多を更新したという報道を目にし、求職中の身として複雑な思いをつぶやいたといいます。そんな嘆きの投稿に共感するコメントが殺到しました。

    「人を安く使う事ばかり考えてしまった結果」「ここでも忘れられる40代氷河期末期」
    「人手不足という割に人手を選んでいるという矛盾、、」
    「技能系の専門資格を持っている50代よりも、未経験の20代の方が採用で圧倒的に有利なのはどうかと思います」
    「人を安く使う事ばかり考えてしまった結果ですね 人は相応の対価を払わないと動かないとわからないのでしょうか?」
    「私が9月までいた職場でも、経験者であろうが40代以上は新規採用しないと聞きました。それで入ったのが23歳のPCスキルも無い女の子。昭和体質でプライドしかない企業なのは知っていたが、大赤字のくせに何がしたいのか...」
    「50代60代だって人によっては20代30代より生産性高い 年齢で決めてしまうのは人材を探す手間を惜しんでいるから。入り口のところで丁寧に人選すれば職場全体の生産性も高まり、人間関係の良さにもつながるのに、気付いていない」
    「ここでも忘れられる40代氷河期末期」
    「長く働いてもらいたい企業が20代、30代を求めた結果 人手不足倒産 コントですなw 目の前の危機に対応できない企業は倒産する運命」
    「氷河期世代を採用しとけば、当面の人手の問題からは逃げられますし、その間に次の事を考えとけばいいんですが、新卒がぁ~若手がぁ~な時代遅れな会社が多いです」

    続きは↓
    https://news.yahoo.co.jp/articles/1c85885f3445959e5f6de592a39af92608b02161

    【人手不足というわりに人を選んでいるよね】の続きを読む

    このページのトップヘ