日常と不思議でひまつぶし

主に2ch/5chをまとめています
日常で起こっている話題、不思議や都市伝説など
ひまつぶしにぴったりなスレをまとめています。
さまざまなカテゴリがあるので、お気に入りの記事を
探してみてください。

    コンビニ

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    まいばすけっとのサムネイル
    イオングループ > イオングループの商業ブランド > まいばすけっと まいばすけっと(英: My Basket)は、イオングループが首都圏および北海道で展開する、都市型小型食品スーパーマーケットの店舗ブランドである。 本項では、首都圏で「まいばすけっと」を運営するまいばすけっと
    20キロバイト (2,330 語) - 2024年9月22日 (日) 21:09

    (出典 新セブンイレブンがまいばすけっとになれない理由 | アゴラ 言論プラットフォーム)


    まいばすけっと近くにないからよくわからないなぁ

    1 パンナ・コッタ ★ :2024/09/29(日) 19:27:06.37
    「まいばすけっと」の存在

     背景には何があるのか。流通アナリストの中井彰人氏はいう。

    「今年5月まで実質賃金が過去最長の26カ月連続マイナスとなるなか、消費者がこれまで以上に価格に敏感になり、格安スーパーや低価格な食品を扱うドラッグストアの売上が伸びており、リーズナブルな価格設定に定評があるイオンのプライベートブランド(PB)『トップバリュ』も伸びています。こうした業態と比較して…

    続きはこちら

    ニュースサイトで読む: https://biz-journal.jp/company/post_383701.html
    Copyright © Business Journal All Rights Reserved.

    【セブンイレブン まいばすけっとに客が流出か・・・売上がどんどん減少・・・】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    コンビニエンスストアのサムネイル
    コンビニエンスストア(英: Convenience store)は、主に24時間年中無休で営業を行い、小規模な店舗において食品や日用雑貨などの多数の品種を扱う小売店。略称・通称は「コンビニ」など。 元はアメリカで誕生した業態であったが、のちに主に日本で独自の発展を遂げ、POSシステムなどを世界へ拡大…
    152キロバイト (22,488 語) - 2024年7月7日 (日) 01:51

    (出典 www.joqr.co.jp)


    実際に厄介ごとに立ち向かう勇気はなかなかでないですね・・・

    1 Ailuropoda melanoleuca ★ :2024/07/07(日) 19:45:34.99
     追われる女子高生が求めた通報の願いを聞き入れなかったとコンビニエンスストアの店員が責められた。女子高生を監禁するため連れ回していた容疑者たちがコンビニに立ち寄った際、助けを求めたのをそのままにしたのは許せないと、事件とは直接的に関わりが無いと思われるネット民たちの一部が、いまもコンビニ店の特定に励んでいる。日本フランチャイズチェーン協会は加盟するコンビニチェーン約5万7000店舗でセーフティステーション活動(SS活動)をするなど、地域社会の安心安全に貢献することをうたってはいるが、武器も防護服もなくユニフォーム一枚着ているだけの店員が果たしてどこまで危険に介入できるのか。人々の生活と社会の変化を記録する作家の日野百草氏が、コンビニ側の本音を聞いた。

     * * *

    「そういう連中が来たら通報する自信は私もないですね。ましてワンオペで、その場で犯罪かどうか判断しろというのは無理だと思います。防犯カメラであとから、という対応はできますが」

     都内コンビニエンスストア、50代店員は「自分のところに来たら」という前提で率直に話してくれた。

     旭川市の神居大橋で留萌市の女子高生(17歳)が橋から落とされて殺害された事件。犯人らは女子高生を全裸にしたのち動画を撮影、「落ちろ、死ねや」などと脅して犯行におよんだとされる。

     その途上、コンビニに立ち寄った際に女子高生はコンビニ店員に助けを求めていた。しかし犯人らは「この子はおかしくなっている」「取り合うな」といった趣旨の説明で女子高生を引き続き連れ回し、暴行した。

     コンビニ店員は犯人らの「言葉巧み」(複数の報道より)な説明によって、通報しなかった。これについてSNSや匿名掲示板の一部で「なぜ通報しなかった」とコンビニやその店員に対する非難の声があった。あるサイトには「コンビニ店員が共犯」「コンビニアルバイトのせい」のような心ない書き込みもある。検索エンジンでも質問サイトなどにそうした非難がいくつも引っかかる。運営は対処しているようだが中傷の残骸は残っている。

    「店やオーナーの方針にもよるのでしょうが、基本的に店長など責任者に聞かないと警察に通報できません。コンビニは警察と提携しているとされていますが、あくまで『協力』しているだけで義務ではありません」

     こうした事案におけるコンビニの対応はさまざま、店員の判断で即通報していい店もあれば、責任者を通さないと通報できない店もある。各社マニュアルはあるが現場判断、フランチャイズオーナーの方針次第という場合もある。いずれにせよコンビニだから警察と同様に犯罪に対処できる、しなければならないというわけでもなく、私たち一般人と同様に「市民の努め」の限りの対応となる。

    「店によっては『面倒だからなるべく警察沙汰にしないように』という店もありますよ。店そのものが危険な状況ならともかく、来店者のいざこざやその後の行動まで『あやしい』とか『犯罪では』で行動するのは無理ですから。コンビニで働いた経験のある方ならわかると思いますが、本当にとんでもない人っています。そういう人に逆恨みで嫌がらせを受けることもあります」

     難しい問題、そもそもコンビニは様々なサービスを提供する商店であり交番やそれに類する防犯を「職務」や「義務」として担っているわけではない。これは大前提だ。

    「ぼく、アルバイトォォ!」

     これについて、都内でコンビニエンスストアを経営していた元オーナーに話を聞いた。

    「なんでもコンビニにやらせておけ、で治安維持までいつの間にか担うように思われている。でもコンビニ店員は警察官でも警備員でもない。セーフティステーションという駆け込みや保護の対応に協力しているが、今回の旭川みたいなケースで未然に防ぐような行動は難しいと思う」

     コンビニは「セーフティステーション」と呼ばれる活動の担い手とされて久しい。元々は警察庁から「まちの安全・安心拠点としての活動を」と求められたのがきっかけで「自主的に」日本フランチャイズチェーン協会が取り組んでいる。

    「24時間、年中誰かいるんだから交番の代わりをしろってこと。活動は地域の安全のためにも大事だし『市民として』の役目もわかるけど、コンビニ店員に犯罪者を捕まえろとか、駆け込んだ人の保護とか限界がある」

     コンビニ各社によって対応は異なるが、基本的にセーフティステーション活動は女性・子どもの駆け込み、高齢者保護、強盗・万引き・特殊詐欺被害の防止、災害や事故、急病人への対応などに店舗および従業員は取り組むよう努めるとされる。振り込め詐欺を未然に防いで警察から表彰されるコンビニ店員もいる。

    全文はソースで
    https://www.news-postseven.com/archives/20240707_1975896.html?DETAIL

    【通報しなかったコンビニ店を責める正義の暴走・・・【旭川女子高生殺害】】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    コンビニコーヒーとは、日本、台湾のコンビニエンスストアのレジカウンターで販売されるカップ入りのコーヒーである。 購入客自身が、カウンターでカップを受け取り、抽出する方式から、カウンターコーヒーとも呼ばれ、カウンター商材の1つに位置付けられる。 1980年代からセブン-イレブンが幾度となく導入しては撤…
    18キロバイト (2,179 語) - 2023年12月19日 (火) 08:13

    (出典 halmek.co.jp)


    全部うまいって感じじゃん

    1 ひぃぃ ★ :2024/04/17(水) 23:33:43.07 ID:d2Ncu3Th9
    気温も上がり、そろそろアイスコーヒーが飲みたくなる季節になってきた。セブンイレブンの「セブンカフェ」、ローソンの「マチカフェ」、ファミマの「ファミマカフェ」。ほぼ同じ価格帯で提供されるコンビニコーヒーたち。いつもは飲みたくなったタイミングで近くの店舗に寄って買う程度だが、味の違いはあるのだろうか? 3社のものを飲み比べてみた(取材・文:中山道登)

    ■3社とも最小サイズはまったく同じ値段

    そんなことでセブン、ローソン、ファミマをサクサク回って「アイスコーヒー」を買ってきた。今回3社で値段が完全に揃えてあることに、改めて気づいた。

    3社とも最小サイズが120円(税込み)だ。ただ、そのひとつ上のサイズは、セブン(L)とファミマ(M)が210円(税込み)、ローソン(M)は220円(税込み)となっている。今回は、ひとつ上のサイズを3つ購入した。飲み比べてみると、それぞれかなり違う特徴があった。

    ◆セブンカフェ 

    セブンカフェは口に含んだ瞬間、特徴的なナッティな香りがひろがる。「セブンカフェの味といえばこれ」という安心感がある。他に比べると香りが強めなため、好みがわかれるポイントではあるし、毎日これだけだと飽きるかもしれない。甘みや酸味、苦みはこの後に飲んだファミマとローソンの中間ぐらいの印象だった。

    ◆ローソン(マチカフェ)

    ローソンのマチカフェはひと口めからスッキリ、あっさりしているなと感じた。コーヒーの香りや甘みは十分ある。2023年5月のリニューアル時には「コク深くなった」と強調されまくっていたのだが、正直そこまででもないと感じた。

    酸味は比較的少なく、やはり飲みやすさが際立つ。シンプルに喉を潤したいときや食事タイムのお供などで、量をゴクゴクと飲みたいときには、これがベストだと思った。

    ◆ファミマカフェ

    ファミマカフェは、他に比べて「ドーン」と強い苦みと甘みを感じた。酸味も比較的強く、後味もスモーキーで口中が一気にコーヒーの世界に持って行かれる。

    自分なら気分転換でさっぱりしたいときや、濃い目の味付けの食事をした後、口の中をリフレッシュしたいときには、ファミマカフェを選ぶと思う。(なお、ファミマには「エチオピア・モカ」という華やか系のアイスコーヒーも用意されていたが、価格帯が違ってちょっと高かったので今回は買わなかった)。

    ■全体的な感想

    筆者はコーヒーを毎日淹れて飲んでいるし、外出時には大手チェーン店のコーヒーもよく飲んでいるが、今回試した3社のアイスコーヒーは十分に美味しかった。円安で食品の値段が上がっている中でこれが120円で手軽に手に入れられるのには、大手の資本力を感じざるを得ない。優劣は感じず、そのときの気分に応じて選ぶ商品を変えるのがよさそうだと感じた。

    2024年4月15日 17時27分 キャリコネニュース
    https://news.livedoor.com/article/detail/26233893/

    画像

    (出典 image.news.livedoor.com)

    【コンビニのアイスコーヒーで一番うまいのは?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    コンビニコーヒーとは、日本、台湾のコンビニエンスストアのレジカウンターで販売されるカップ入りのコーヒーである。 購入客自身が、カウンターでカップを受け取り、抽出する方式から、カウンターコーヒーとも呼ばれ、カウンター商材の1つに位置付けられる。 1980年代からセブン-イレブンが幾度となく導入しては撤…
    18キロバイト (2,179 語) - 2023年12月19日 (火) 08:13

    (出典 iemone.jp)


    そらそうよ

    2 アフターコロナの名無しさん :2024/03/16(土) 17:12:40.91 ID:lG6m12yL0
    男店員ならこうはならなかった

    【コンビニコーヒーを持参したコップで利用した結果・・・ 】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    無人店舗(むじんてんぽ、英: Unmanned store)とは、店内に従業員やレジ係がいない店舗を指す。無人店舗は、自動化されたコンビニ(英語版)とは異なり、スマートフォン関連の技術とAIを活用することにより、伝統的な店舗が持つ特徴を取り除いたものである。 2012年、Cisco社は、スマートフォ…
    9キロバイト (1,173 語) - 2023年11月27日 (月) 21:18
    では有人レジのほうを値上げしますって可能性も

    1 ぐれ ★ :2024/02/22(木) 07:19:49.76 ID:/xnijw4E9
    ※2/21(水) 16:32配信
    AERA dot.

     スーパーやコンビニへの導入が進むセルフレジ。歓迎する人がいる一方で 店ごとに微妙に違うルールに戸惑ったり、客が労働を提供するにもかかわらず、有人レジと値段が同じことを疑問視する人も。あなたはどう考えますか? AERA 2024年2月26日号より。

    *  *  *

    「並ばずに支払いが早くできて便利。導入はうれしいですね」

     愛知県に住む女性(60)がいつも買い物をするスーパーでは3カ月前、客が商品バーコードの読み取りから支払いまで自ら行う「セルフレジ」が導入された。

    「レジが6列あって、二つがお金のやりとりも店員さんとする有人レジ。残りが支払いだけは客がやる『セミセルフレジ』。その傍らにセルフレジが六つ新設されました。私は必ずセルフレジを選びます」

     なぜか。女性には「早くて便利」以外にも理由がある。

    「レジには近所の知り合いがパートで入っていることも多い。買った商品を見られたくない気持ちもあるので、セルフレジはありがたいです」

    ■取り残される悲しさ

     人手不足の解消や業務の省力化を目的に導入が進むセルフレジ。2023年のスーパーマーケット年次統計調査によると、回答があった283社のうち、セルフレジを設置している店舗があると回答した企業は31.1%。年々増加傾向にある。

     またコンサルティング会社「MS&Consulting」が20代から50代を対象に昨年行った調査では、スーパーでふだん使うレジの形式について「セルフレジ」と答えた人が6割を超えた。

     作家で生活史研究家の阿古真理(あこまり)さん(55)も広がりを実感している一人だ。セルフレジが併設されているスーパーでは使うことも多いという。

    続きは↓
    https://news.yahoo.co.jp/articles/968a1c50e52d5fde9f77a2a7773e405eb9c3f66c
    ※前スレ
    セルフレジで「客は労働」、有人レジと同じ代金はおかしくない? 誰のための便利なのか考える [ぐれ★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1708523610/

    ★ 2024/02/21(水) 22:53:30.45 ID:

    【セルフレジで客は労働してんだから有人レジと同じ代金はおかしいだろwww】の続きを読む

    このページのトップヘ