日常と不思議でひまつぶし

主に2ch/5chをまとめています
日常で起こっている話題、不思議や都市伝説など
ひまつぶしにぴったりなスレをまとめています。
さまざまなカテゴリがあるので、お気に入りの記事を
探してみてください。

    ゲーム

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    ウェア・エニックス)より発売されたファミリーコンピュータ(ファミコン、FC)用ロールプレイングゲーム。通称は『ドラゴンクエストI』(ドラゴンクエストワン)、『ドラクエ1』。キャッチコピーは「今、新しい伝説が生まれようとしている」。 家庭用ゲーム機では日本初となるオリジナルタイトルのロールプレイング…
    81キロバイト (10,462 語) - 2024年9月12日 (木) 12:21

    (出典 img.mandarake.co.jp)


    それでもレジェンド

    1 それでも動く名無し 警備員[Lv.13] :2024/10/15(火) 18:19:58.25
    これもう鳥山以上だろ

    (出典 i.imgur.com)

    【【画像】鳥山明の画力を越えるイラストがこちら】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    この記事の項目名には以下のような表記揺れがあります。 チー牛 チー牛チー丼顔 三色チー丼顔 チー丼(チーズぎゅうどん)とは、いわゆる「オタク」「陰キャ」「ネクラ」と呼ばれる層に対して用いられるインターネットスラングである。略称はチー牛チーぎゅう)。…
    17キロバイト (2,458 語) - 2024年4月17日 (水) 06:40

    (出典 res.cloudinary.com)


    憧れとかプライドがあったんでしょうね・・・

    1 @おっさん友の会 ★ 警備員[Lv.2][新初] :2024/05/03(金) 19:30:15.76 ID:2D28n81n9
    「親」という字は木の上に立って見ると書くが、それくらい親は子供のことが気がかりなもの。
    将来どんな仕事につくのか、非行に走らないかなどさまざまな心配があるが、「チー牛化しないでほしい」というのもその一つだろう。

    息子をチー牛にさせないために、のアイディアで『アニメやゲームを禁止する』とか『運動部に入部させる』みたいな裏目に出るのが怖いのがある中で『中学生から美容院に行かせる』
    はアリな気がした、ワンチャン周りの態度が変わって、成功体験になって身だしなみに気をつけるようになるかもしれないし」

    という投稿。

    子供が陰キャなダサいオタクになるのを避けるため、世の親はさまざまな対策を練っているようだが、あまり強圧的になって子供に負担を与えるのも逆効果。
    その点、早いうちから美容院で散髪する習慣をつけさせ、自然におしゃれ感覚を身に付けてもらうというのは親として理想的な導き方だろう。

    今回の投稿に対しSNSユーザー達からは

    「美容院に親が行かせるの、『自分を輝かせることに手を尽くしてもいいんだよ、それは揶揄われるようなことじゃないよ』って優しく示すのによさそう 
    外見をなんとかしろって追い詰めるのはよくないけど、『服を自分で買う』『美容院に行く』などのタイミングで養われた人軒並みしんどそうなのよね」
    「残念ながら今チー牛呼ばわりされてる人間の殆どは『ママが息子を勝ち組にしようとした努力の結果』なんだよな。
    因みに『勉強よりお洒落社交運動!』はGTO見れば分かる通り1990年代のトレンドだったけど、その結果が『労働意欲ない負け組=ゆとり』の発生で、その反動がドラゴン桜。歴史は必ず繰り返す」
    「そうして育った人間ですが、見事にチー牛です........」

    ●投稿者さんに聞いた
    投稿したシステムエンジニアの三紙さん(@akamine_jin)にお話を聞いた。

    ーー親が子供にゲーム禁止や部活を強要する傾向について。

    三紙:まずゲーム禁止による弊害ですが、友人との交流の機会が少なくなる恐れがあることですね。今のゲームは「協力」や「対戦」に主眼を置いた作品が流行していることから
    子供にとってコミュニケーションツールの一つなっているため、子供のグループからの孤立を招いてしまうのではと考えた次第です。

    ーー中学から美容院に通うメリットは。

    三紙:やはり身なりを整える習慣を日常に組み入れることです。一度プロに任せて外見のポテンシャル引き出してもらうという機会を与え
    それが成功体験になれば身なりを整えるということが自然にできるようになるでしょう。また長い目で見れば交友関係にも良い影響が生まれるかもしれません。

    ーー反響への感想を。

    三紙:正直驚いています。動画サイトの「息子をチー牛にさせないための対策」というテーマに惹かれ興味本位で見ていて、率直な感想を仲間内に共有したつもりでした。それがここまで拡散されるとは…という心境です。
    また文面が誤解させたのか、私を「絶賛子育て中の母親」と勘違いした方からのコメントが非常に多く、そこにも驚きました。何故なら私は婚活中の独身男性だからです。

    続きはまいどなニュース
    2024/05/02
    https://maidonanews.jp/article/15252021

    【息子がチー牛化しないよう「美容院に行かせる」と投稿した人物の正体・・・】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    ゲーム機ゲームき)とは、ビデオゲーム(コンピューターゲーム)を動作させるための装置の総称。「ゲーム機」という言葉自体はゲーム用のハードウェア全般を指すため、家庭用ゲーム機やアーケードゲーム機、任天堂のゲーム&ウオッチやたまごっちなどの電子ゲーム、ビデオゲーム
    81キロバイト (10,379 語) - 2024年3月20日 (水) 07:42

    (出典 wpb.shueisha.co.jp)


    あってもいいとおもうけど・・・

    1 muffin ★ :2024/04/30(火) 19:12:06.04 ID:I2NiZMlv9
    https://jisin.jp/domestic/2318788/
    4/30(火) 6:06配信

    ゴールデンウィークが始まろうとするなか、Xに投稿されたある母親の”お悩み”が議論を引き起こしている。

    きっかけは小学3年生の息子を持つ母親がXに投稿した“子供にゲーム機を買うべきかどうか”という悩み。投稿者の家庭ではゲーム機を与えていないが、周囲は皆Nintendo Switchで遊んでいるという。さらに、友達から仲間外れにされることを恐れ“本当は持っている”と、嘘をついている状態なのだという。

    この投稿は3600万回以上表示され、《うちも同じ悩みを通ってきた》など、体験談を交えての白熱した議論となった。”買わなくていい派”の意見としては、ゲーム機の有無で友情を図ることへの疑問や、制限を儲ける難しさから他の経験を犠牲にしてしまう点を指摘する声が多かった。

    《Switchじゃなくてもいいじゃん。なんでそんなに仲間外れにされたくないのかがわからないけども、嫌われるなら勝手嫌っとけ》
    《周りと同じじゃないといけないって日本人らしい考え ゲーム以外の時間にどれだけ費やせるかってすごく大事》
    《私も子供にゲームを与えていませんでした。ただ毎日スポーツをさせていたのでゲームとは別のコミュニティが子供にありました。あとは将棋ができる友達とも遊んでましたね。ただ我慢だけをさせるのはオススメしません》

    一方で、意見の大半を占めたのは“買うべき派”。 今年2月には「Nintendo Switch」の国内累計出荷数が3334万台を突破。日本人の約4人に1人がSwitchを所持するなか、ゲーム機を持っていないことで仲間に入れてもらえない経験を味わうことの辛さや、過剰な我慢によっていずれ反動が起こるなど、自身の経験を踏まえた指摘が多かった。また、現代の子どもにとってのゲーム機の扱いや、遊び方が過去とは状況が違うことをあげる人もいた。

    《友達が皆Switchもスマホ持ってる中買ってもらえずハブられ、買ってもらった後もLINE監視 ゲーム禁止 SNS禁止で育てらると反動でバケモノになります 私です》
    《私もそうだったのだが(テレビも親の教育方針でなかった)、結局共通の話題がないと普通の社会性が身につかない。社会性を身に着けなかった代わりにつぎ込んだと思われる言語能力でなんとか人生を送っているが、これは生存者バイアスであって私の足元には同様の屍がたくさん落ちている》
    《親が意識高い育て方しようとしてゲーム・マンガ・テレビ・ジャンクフード等を禁じられて育った子って、その反動で友達の家に行くとがっついたり、大人になって自分で稼げるようになったらそれらにものすごい散財しちゃうようになるって話はよく見かけるよね…》
    《子供のswitchなんて大人のスマホと同じなんだから、子供に持ってるって嘘までつかせるぐらいなら買ってあげたらいいんじゃない 本人がゲームに興味なくて持ってないのとは全然違うやん》

    発端となった投稿者は多数のアドバイスにしたがって、早速ゲーム機を購入したという。だが、

    続きはソースをご覧ください

    【「子供にゲーム機買わない」は悪影響か SNSで論争勃発】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    株式会社鳥貴族(とりきぞく)は、大阪市浪速区に本社を置き、大阪府・東京都・愛知県を中心に居酒屋「鳥貴族」ほか「TORIKI BURGER」「やきとり大吉」を展開する企業。 焼鳥をメインとする居酒屋系焼鳥屋「じゃんぼ焼鳥 鳥貴族」を展開。「鳥貴(とりき)」の略称で親しまれ、2023年3月現在 大阪府…
    21キロバイト (2,478 語) - 2024年3月25日 (月) 09:37
    気持ちがとてもまえにでてそう

    1 牛乳トースト ★ :2024/05/01(水) 19:48:13.96 ID:6gnfWJFG9
    居酒屋チェーンの鳥貴族ホールディングス(HD)は2024年5月1日、社名を「エターナルホスピタリティグループ」に変更した。SNSでは、「違和感がスゴい」などと驚く声が上がっている。

    ■1986年当時の社名は「イターナルサービス」 同社の歴史を振り返る。
    1985年に焼鳥屋「鳥貴族」を創業し、翌年86年に会社設立。当時の社名は「イターナルサービス」だった。徐々に出店数を増やし、2009年に社名を「鳥貴族」に。21年に持株会社体制へ移行し、「鳥貴族HD」に変更した。

    エターナルホスピタリティGに社名変更した理由について、同社は「創業・設立時の想いを忘れず、グローバルな展開を加速させ、世界の外食市場へ挑戦していくという意思を込めています」と公式サイトで説明している。

    SNSでは新社名に驚く声が上がった。「違和感がスゴい」「逆に日本企業っぽいのが伝わっていいんじゃないか」「ゲームタイトルっぽい」「かっこいい!」といった感想を書く投稿が広がっている。

    https://www.j-cast.com/2024/05/01482797.html
    2024.05.01 18:43 J-CAST NEWS

    【鳥貴族HDの社名をゲームタイトルみたいに変えてしまうw】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    都市伝説とは「民間説話」(英: folk narratives)の下位分類である「伝説」(英: legends)に属し、「伝説」とは「口承の歴史」(英: folk history)あるいは「擬似的な歴史」であるとされる。 都市伝説は、民間における「普通の人々」によって語られ、信じられる。 都市伝説
    25キロバイト (3,559 語) - 2024年3月20日 (水) 05:45

    (出典 pbs.twimg.com)


    こういうの気づく人すごいなぁ

    1 NAME OVER :2010/06/07(月) 17:26:08 ID:???
    語っていくぞ!

    Twitter プロフィール
    日常と不思議に関する情報の5chやTwitterなどの声を まとめています。日常、ニュース、怖い話、都市伝説など 好きな方みんな見てね! #都市伝説 #ミステリー #オカルト #未解決事件 #陰謀論 #Z世代 #未来予知 #怪奇現象 #ホラー #少年ジャンプ #ワンピース #呪術廻戦
    月別アーカイブ
    カテゴリ別アーカイブ
    最新コメント
    逆アクセスランキング
    ギャラリー
    • 駅のトイレでわいせつ行為の国税局員 不起訴
    • 安倍元首相銃撃事件の初公判未定「宗教2世にとって良かったのか悪かったのか分からない」
    • 安倍元首相銃撃事件の初公判未定「宗教2世にとって良かったのか悪かったのか分からない」
    • 安倍元首相銃撃事件の初公判未定「宗教2世にとって良かったのか悪かったのか分からない」
    • サッカー日本代表 2試合残して首位が確定ww
    • サッカー日本代表 2試合残して首位が確定ww
    • サッカー日本代表 2試合残して首位が確定ww
    • サッカー日本代表 2試合残して首位が確定ww
    • ウーバー配達員が語る実情「遅延急増」する歪な背景
    スポンサードリンク

    このページのトップヘ