日常と不思議でひまつぶし

主に2ch/5chをまとめています
日常で起こっている話題、不思議や都市伝説など
ひまつぶしにぴったりなスレをまとめています。
さまざまなカテゴリがあるので、お気に入りの記事を
探してみてください。

    イライラ

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    駐車場で隣にピタッと停める"トナラー"が話題に。経験者の多くが不快感を示し、駐車マナーの再考が求められている。
    トナラーは、すぐに人の隣の位置に来るような人のこと。電車やバス、駐車場、映画館、サウナ、トイレなどでトナラーが見られる。トナラーは、他の場所が多く空いているにもかかわらず、すでに誰かがいる場所の隣にわざわざ位置取る。 トナラーとなる要因は様々であり、セクハラをするような者や、心理的な問題でこのよう…
    4キロバイト (590 語) - 2025年1月13日 (月) 12:26

    (出典 cdn-ak.f.st-hatena.com)


    最近、駐車場での「トナラー」に関する話題が盛り上がっていますね。特に、スペースがあるのに隣にピタッと車を停める行為には、思わず驚いてしまいます。私も何度か同じような経験をしたことがあり、その都度、どうして隣に停めるのか理解に苦しみます。皆さんはどう思いますか?この問題は単に、自分の車両スペースの認識不足から来るのでしょうか、それとも何か他の理由があるのかもしれません。自分だけのスペースを大切にするためにも、こうした駐車マナーを見直す必要があるのではないでしょうか。

    1 ひぃぃ ★ :2025/05/21(水) 21:21:21.35
    駐車場で他にスペースがあるのに隣にピタッと駐車された経験はありませんか? このような人を「トナラー」と呼ぶようですが、あなたはどう思いますか? 今回は20~60代の男女500人に「トナラー」についてのアンケートを実施。その結果、7割の人が経験があることが判明。そして「トナラー」に関して様々な意見が集まりました。「イライラする」「運転が下手な人だと思う」「無視する」「ぶつけられたら訴える」……あなたはどう思いますか?

    ■ピタッと駐車する「トナラー」経験者は7割

    まずは普段自動車の運転をするかと尋ねたところ、「する」と答えた人は約7割。そして運転を「する」と答えた人に、駐車場でスペースがあるのに隣にピタッと駐車された経験があるかを尋ねたところ、「よくある」「たまにある」を合わせて69.7%という結果になりました。頻度は少なくても「トナラー」経験者はかなり多いようです。

    ◆あなたは自動車を運転しますか?

     「する」……67.4%(337人)
     「しない」……32.6%(163人)

    ◆駐車場でほかにスペースがあるのに隣にピタッと駐車されたことはありますか?

     「よくある」……14.2%(48人)
     「たまにある」……55.5%(187人)
     「ない」……30.3%(102人)

    ■イライラ、意味がわからない、ただただ迷惑…が6割以上

    では実際に「トナラー」についてどう思っているのでしょう。「トナラー」に遭遇したことがある人に印象を聞いたところ、6割以上の人が「迷惑」「イライラする」「意味がわからない」といった悪い印象を持つことがわかりました。

     「子どもを車からおろす時に多少のスペースが欲しいためわざわざスペースがある駐車場を選んでいるので、とても不愉快に思う」(32歳女性/主婦)
     「痛い人だなと残念に思う」(47歳男性/総務・人事・事務)
     「ぶつかる危険を冒してまで隣に停める気持ちが分からない」(51歳女性/主婦)
     「単なる嫌がらせとしか思えない」(69歳男性/その他)

    荷物が多い人や子どもを乗せている人にとっては、ドアが開けられず不自由になるため、特に迷惑に思うようです。

    ■「不気味」だと思って警戒するという人も

    また中には、相手が変な人の可能性があるから警戒するという人も。「車を移動する」「自分はなるべく人が停めていないところに停める」などで対策をしている人もいました。

     「意味が分からなくて不気味に感じる」(43歳女性/主婦)
     「運転手が変な人物ではないかと警戒する」(55歳男性/総務・人事・事務)

    ■約3割は「気にしない」「興味ない」と回答

    不快に思う人が多い中で、「気にならない」「どうでもいい」と言う人も3割程度いました。また「停める場所は個人の自由」「自分が都合がいい場所に停めているだけ」と考えている人も少なくないようです。

     「別にどうでもよく、興味ない」(35歳男性/総務・人事・事務)
     「気にしない。目的地に近いところにとめるのが普通。いちいち気にするやつは自意識過剰、もしくはただのバカ」(41歳男性/コンピューター関連以外の技術職)
     「整理整頓好きな日本人気質だなと思ってしまう」(60歳男性/その他)

    もしかしたら駐車が苦手な人だったり、目印がないと停めにくいという人なのかもしれないと前向きに考える人も。

     「特に何も思わない。おそらく隣に車がある方が視覚的に停めやすいタイプの人なのだろうと思う」(43歳女性/その他)
     「駐車が苦手な人だろうから、しょうがないと思う」(50歳男性/営業・販売)
     「たぶん一つ空けて停めようと思いつつ操作ミスでこうなったんだろうと思い、あきらめる」(68歳男性/その他)

    そしてかなり少数派でしたがこんな意見も。

     「もしぶつけられたら10対0で損害賠償、修理費を請求できるからアリかもしれない」(52歳男性/その他)

    絶対にぶつけないように、気を付けたいものです……。

    「トナラー」という言葉を聞くと隣に停める行為に悪意があるように聞こえますが、実は運転が下手だったり、どうしてもその場所に停めたい理由がある場合もあるので判断に困るものです。どちらにしても余計なトラブルに巻き込まれないためには、「周りの車に注意する」「隣に停められない場所に駐車する」「物事を悪意でとらえない」など、自分のストレスにならないようにするのが得策と言えるでしょう。

    5/16(金) 22:10配信 kufura
    https://news.yahoo.co.jp/articles/2a9b34f347520969805b3b93e9121633bdb5039b
    https://news.yahoo.co.jp/articles/2a9b34f347520969805b3b93e9121633bdb5039b?page=2

    【隣にピタッ「トナラー」経験者がやばすぎるww】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    かまいたち(鎌鼬) 鎌鼬 - 魔風を起こすイタチの妖怪、またその妖怪によるとされる現象。 かまいたち (バンド) - 日本のロックバンド。 かまいたち (お笑いコンビ) - 山内健司と濱家隆一からなる吉本興業東京本社所属のお笑いコンビ。 カマイタチ (プロレスラー) - 日本のプロレスラー。現 高橋ヒロム。…
    1キロバイト (198 語) - 2021年12月20日 (月) 08:35

    (出典 www.nikkansports.com)


    色々チェックがあるんですね・・・

    1 冬月記者 ★ :2024/03/02(土) 11:25:24.69 ID:6L3Y9vVp9
    https://news.yahoo.co.jp/articles/1d47a2b117f1707471fe1b360d9d7ebd6c95cc03

    かまいたち・山内 薬局で「全然要らん時間やな」と思う瞬間は…「さっさと薬もらって帰りたい」


     お笑いコンビ「かまいたち」の山内健司(43)が28日放送のABCテレビ「これ余談なんですけど…」(水曜後11・17)に出演。飲食店でイライラする瞬間を語った。

     この日は「せっかちな関西人がイライラする瞬間」をテーマにトークを展開。飲食店や服屋での出来事などを語った。

     山内は「処方箋持って病院の近くの薬局行った時に、処方箋見て薬渡してくれる薬剤師の人がカウンセリングじゃないけど“どうされたんですか?”“お熱今あるんですか?”って。いや、関係ないやん」と薬剤師に症状を尋ねられることがイライラすると語った。

     続けて「それ(診察)はもうしてきた。その結果、これ(処方箋)もらって渡してるねんから。さっさと薬もらって帰りたいのに」と不満を口にし「“どうされたんですか?いつから熱出てるんですか?”って、あれもう全然要らん時間やなって思っちゃう。しんどいから、はよ薬渡して帰らせてほしいのに」と症状については医師に診察してもらってるからこそ、薬だけもらって一刻も早く帰りたいと訴えた。

    前スレ
    https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1709275301/

    【【謝罪】かまいたち山内 薬局で症状を聞かれることにイライラ】の続きを読む

    このページのトップヘ