日常と不思議でひまつぶし

主に2ch/5chをまとめています
日常で起こっている話題、不思議や都市伝説など
ひまつぶしにぴったりなスレをまとめています。
さまざまなカテゴリがあるので、お気に入りの記事を
探してみてください。

    イスラム

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    命名のサムネイル
    命名はエポニムという。 またすでに誰かが使用している人名を、他の誰かが引き継ぐ場合は襲名と呼ばれる。命名は「正式名称を決定する」という厳格な行為を指すのに使われることが多く、略称、愛称、蔑称などを新しく作り出しても、命名行為と呼ばれることはあまりない。 さらに正式な命名権者による命名
    12キロバイト (1,652 語) - 2024年5月7日 (火) 13:30

    (出典 piquale.net)


    日本で言うなんて名前だろう

    1 煮卵 ★ :2024/12/06(金) 12:31:11.76
    【ロンドン時事】
    英国民統計局は5日、2023年にイングランド、ウェールズ両地方で出生登録された赤ちゃんに付けられた名前の調査で、男の子は「ムハンマド(Muhammad)」が最多になったと発表した。

    英メディアによると、ムハンマドが首位になったのは初めて。前年の1位は「ノア」で、ムハンマドは2位だった。

    ムハンマドは16年以降、トップ10に入り、23年は4661人に付けられた。
    英大衆紙デーリー・ミラー(電子版)は、移民によるイスラム社会の拡大や、同様の名前のスポーツ選手の人気が増加をもたらした可能性があると指摘した。

    一方、王室ゆかりの名前は人気の低迷が続いている。
    皇太子の「ウィリアム」は1544人の29位(前年24位)、国王の「チャールズ」は442人で100位にも入らなかった。

    [時事通信]
    2024/12/6(金) 7:14
    https://news.yahoo.co.jp/articles/36a300621e2780b3eb5e152f5767a60072322781

    1★2024/12/06(金) 10:24:13.50
    ※前スレ
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1733448253/

    【男の子の赤ちゃんの名前「ムハンマド」が初のトップに!】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    としたり、またそれらを省略して、釈尊、牟尼、釈迦尊、仏様、お釈迦様と呼ぶ。 釈迦について同時代の一次史料は乏しく、釈迦の「人種」さえ不明である。釈迦の死後に成立した経典が伝える釈迦の生涯、いわゆる「仏伝」は説話的な色彩が濃いうえに、後世の信仰や教義を釈迦の生涯と結びつけようとする傾向があるので要注意である。…
    64キロバイト (8,149 語) - 2023年12月9日 (土) 05:24
    かなり深いですねぇ

    1 [Φ|(|´|Д|`|)|🌀] BBxed!! 逆落とし(庭)@\(^o^)/ :2016/04/25(月) 20:08:15.75 ID:ASXKL1Lb0●.net BE:273822876-PLT(13000) ポイント特典
    sssp://img.2ch.sc/ico/anime_kukkuru01.gif
    タイを侵食する仏教過激派の思想
    ニューズウィーク日本版 4月22日(金)15時50分配信
    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160422-00168721-newsweek-int
     アピチャート・プンナジャント(30)は、タイの首都バンコクの有名な「大理石寺院」の首席説教師。
    この童顔の僧侶は書類を次々に取り出し、テーブルの上に広げて見せる。
     アピチャートは指先で書類をたたきながら、これは07年以降にマレーシア国境に近い
    タイのディープサウス(深南部)でころされた僧侶20人と負傷した24人のリストだと言う。
    マレー系イスラム教徒が多数を占める同地域では、04年から反政府勢力の破壊活動が続いており、
    6500人以上の死者が出ている。
     犠牲者の大半はイスラム教徒の一般市民だが、アピチャートはお構いなしだ。
    1人の僧の殺害は仏教全体への攻撃と見なすべきだと主張する。
    「僧侶がころされたり傷つけられることに対し、以前は苦痛を感じたが、今はその段階を過ぎ、
    もはや苦痛は感じない。復讐あるのみだ」
     アピチャートは昨年秋、タイ深南部で僧が1人ころされるたびに1カ所のモスク(イスラム教礼拝所)に火を放てと、
    ソーシャルメディアでフォロワーに呼び掛けた。タイ政府はすぐにアピチャートのフェイスブックアカウントを一時的に閉鎖したが、
    この騒ぎは彼の注目度を上げただけだった。その後の数カ月間で、フォロワーは少なくとも数千人増えた。
     問題のフェイスブックページには、おぞましい画像が多数掲載されている。
    深南部の仏教徒がイスラム系反政府勢力になたで頭を割られたり、焼き*れたり、射*れた場面と称する写真だ。
     その多くはかなり古い画像で、事件は当時、国内外で幅広く報道された。
    だがアピチャートは、タイの新聞は「真実」を隠す陰謀に加担しており、これらの写真は
    情報機関の当局者から入手したものだと主張する(画像についてネットで検索すると、反イスラム系のウェブサイトに
    かなり以前から出回っていたことが分かった)。

    【釈迦に反論できる?「人生は苦しみだらけだ。生老病死の苦しみから逃れる方法はないぞ」】の続きを読む

    このページのトップヘ