日常と不思議でひまつぶし

主に2ch/5chをまとめています
日常で起こっている話題、不思議や都市伝説など
ひまつぶしにぴったりなスレをまとめています。
さまざまなカテゴリがあるので、お気に入りの記事を
探してみてください。

    ニュース

    また、津波警報・注意報は、日本の沿岸を細かく区切った津波予報区にしたがって、地域を指定して発表される。 日本の詳しい津波予報区分の図…気象庁 津波予報区について 津波警報・注意報サイト…気象庁 津波警報・注意報 津波警報や津波注意報が発表された場合は、到達時刻や予想される津波の高さ、各地の満潮時刻、津波
    127キロバイト (18,130 語) - 2023年11月27日 (月) 00:42



    自分のところは大丈夫と思わず該当地域は避難を

    【津波注意報発令 到達予想時間やニュース、Xの反応まとめ】の続きを読む


    “万博を知る - 開催目的”. 公益社団法人2025年日本国際博覧会協会公式サイト. 2022年3月21日閲覧。 ^ 25年万博大阪に決定 55年ぶり開催 毎日新聞 ^ 2025年 大阪万博が決定、55年ぶり 日本経済新聞 ^ “Baku bids for World Expo 2025” (英語). azernews…
    32キロバイト (4,194 語) - 2023年11月11日 (土) 07:15

    (出典 jidounten-lab.com)


    全然違うものな気が・・・

    1 少考さん ★ :2023/12/01(金) 21:23:49.93 ID:olHwB76W9
    「ライドシェア」働きかけへ 小泉元環境相 大阪 吉村知事 会談 | NHK | 大阪・関西万博
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231201/k10014274891000.html

    2023年12月1日 16時08分


    (出典 www3.nhk.or.jp)


    一般のドライバーが自家用車を使って有料で人を運ぶ「ライドシェア」をめぐり、自民党の小泉元環境大臣と大阪府の吉村知事が会談し、大阪・関西万博に合わせた導入に向け政府に働きかけを強めていくことを確認しました。

    「ライドシェア」をめぐり、超党派の勉強会を発足させた自民党の小泉元環境大臣は1日午後、国会内で大阪府の吉村知事と会談しました。

    この中で吉村知事は「再来年の大阪・関西万博で自治体には移動手段を確保する責任があり交通需要が増す中で『ライドシェア』が必要だ」と述べました。

    これに対し小泉氏は「万博に『空飛ぶクルマ』があるのに『ライドシェア』がないということほど滑稽なことはない」と応じました。

    そして両氏は大阪・関西万博に合わせた導入に向け政府に働きかけを強めていくことを確認しました。

    会談のあと、小泉氏は記者団に対し「ルールを改正し地域の人たちが新しい挑戦ができる環境を築かなければならない。『ライドシェア』の導入は当然のことだ」と述べました。

    【小泉進次郎「万博に『空飛ぶクルマ』があるのに『ライドシェア』がないのは滑稽」】の続きを読む


    レールガンに関連する作品の一覧)。 この装置は並行に置かれた2本のレールとなる電極棒の上に弾体となる金属片を乗せて電流を流し、電磁力により金属片を駆動し射出するというものである。 磁場を与えるために磁石やコイルが追加されることがある。入力される電力が増え弾体が高速になるにつれ レールとの接触を保つのが難しくなる。…
    30キロバイト (4,255 語) - 2023年11月11日 (土) 16:44

    (出典 www.4gamer.net)


    使わない世の中が一番です

    1 香味焙煎 ★ :2023/12/01(金) 20:10:14.26 ID:WQpo1k119
     防衛装備庁は12月1日、電磁気力で物体を撃ち出す装置「レールガン」の射撃実験の動画を公開した。2023年時点でのレールガンの実証実験の成果を披露している。映像は同庁の公式YouTubeチャンネルで視聴できる。

     同庁では16年から「電磁加速システム」としてレールガンを研究試作している。23年には陸上でレールガン射撃試験を実施。実際に弾丸を発射し、その飛翔安定性や威力を検証した。成果については「艦艇を模した複数枚の鋼板を打ち抜くことに成功した」と説明しており、映像でもその様子を確認できる。

     同庁は10月、レールガンの早期実用化に向けた洋上射撃試験も海上保安庁と共同で実施。当時も実験の様子を収めた動画を公開し「早期装備化に向け着実に研究を遂行」(同省)とアピールしていた。

     レールガンとは、電気エネルギーを利用して弾丸を発射する将来砲を指す。火薬を使う従来火砲の初速を上回る速度で弾丸を射撃できるのが特徴。他にも、弾丸の射程の大幅な延伸や、撃破能力の向上が期待できるという。

    【レールガン】ATLA R&D Projects Progress in FY2023(防衛装備庁の研究開発事業)


    (出典 Youtube)



    (続きは↓でお読みください)
    ITmedia
    2023年12月01日 19時43分
    https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2312/01/news169.html

    【【動画】レールガンの実験成功、艦艇を模した複数枚の鋼板を打ち抜く】の続きを読む


    原動機付自転車 (原付からのリダイレクト)
    0kW以下)の原動機を備えた側車のない二輪車(小型自動二輪車)を指す。 なお、法規上の条件を満たせば三輪や四輪のものもこの区分に該当する場合がある。略称は原付(げんつき)。250cc以下の軽二輪と共にミニバイクと呼ばれる場合もある。 オートバイの一種であり、排気量が規定の範囲内(50cc以下や125cc以下)のものを指している。…
    47キロバイト (6,866 語) - 2023年11月15日 (水) 13:26

    (出典 www.goobike.com)


    事故増えなければいいですね

    1 ばーど ★ :2023/11/30(木) 19:04:16.88 ID:7ztjKUgb9
    排気量125ccと50ccを乗り比べで評価

    2025年の環境規制強化で、このままだと排気量50ccのガソリンバイクの新車が国内から消えることになります。そこでこの規制に対応する新しい免許基準が生まれようとしています。排気量50ccまでしか運転できない原付免許でしたが、排気量125ccまでの一部のバイクの運転を可能とする“新基準”の策定です。

     原付免許の新基準の検討は、現行の道路交通法施行規則に定められた原動機付自転車の基準「総排気量については50cc、定格出力については0.6kW」という規程の中の排気量を125ccとし、さらに、新たに最高出力基準を導入して、原付免許で運転できる125ccバイクの部分制限できるかを見極めます。

     警察庁が2023年9月に立ち上げた「二輪車車両区分見直しに関する有識者検討会」では、現行の原付バイクより車体の大きな125ccバイクを「新基準」とした場合、原付の実技講習を受けずに普通免許で運転する人や高齢者でも、違和感なく運転することが可能かどうかが焦点になっています。

     有識者検討会では同年10月、日本自動車工業会などの協力で12台のバイクを用意。現行基準の原付バイク、現行の125ccバイクを新基準に合わせた「新基準原付」、そして現行の125ccバイクの3区分に分類し、運転技能試験官12人による走行評価を行ないました。

     また、一般運転者に対して試乗会を実施し、安全性や運転のしやすさについてアンケートを実施しました。

     前述のとおり、新基準が導入されたとしても、すべての125ccバイクの運転が原付免許所持者に許されるわけではありません。有識者検討会では「125ccの二輪車の最高出力を現行の原付バイクと同等レベルに制御することにより、原付免許で運転できる車両として区分できるか」ということがテーマです。

     そこで、現行の基準にはない「最高出力を4kW以下に制御する」ことが決まっています。

    ■試験官と一般の2本だて評価 不正改造の防止も

     検討会の走行評価には、ホンダのバイクで「PCX」、「リード125」、欧州市場向けの「Vision110」、変速のあるバイクとしてリターン式の「CB125R」とロータリー式の「スーパーカブ110」の5台が用意されました。

     新基準に合わせて、最高出力は3.8~4.0kWの範囲で調整されています。例えば、市販の「PCX」は最高出力9.2kW、最大トルク12N・mですが、新基準原付では3.9kw、7.5N・mに制御されています。

     技能試験で合否の評価を行なっている試験官は、これら3種類の車両を乗り比べて直進、曲線走行、低速、切り返し、制動などの項目ごとに、現行原付と新基準原付の運転の違いを評価。場所は運転免許試験場の技能コースが使われました。

     現行原付は4台あり、現行「スーパーカブ50」と新基準「スーパーカブ110」のように、同じモデルでの比較も含め「易しい」から「難しい」までの5段階で評価しています。その結果について、警察庁運転免許課は、報告書の作成に影響するとして公表していません。

     走行評価に投入された車両は試験車両で、そのまま新基準で市販されるわけではありません。検討会では日本自動車工業会が新基準が導入された場合の不正改造防止措置についても意見を述べ、スロットルの開度を物理的に制御することや、燃料噴射コントロール、エンジンコントロールユニットによる制御で改造を防止すると話しています。

     検討会は2023年12月に第3回が開催され、年内に報告書が公表される予定です。

    ホンダ「CB125R」(排気量124cc)

    (出典 newsatcl-pctr.c.yimg.jp)


    11/30(木) 14:18 バイクのニュース
    https://news.yahoo.co.jp/articles/902068649e3bbf9f5c947ad3943829197802c9e8

    【原付免許で乗れる125ccバイク 走行評価終了・・・でも30キロ制限か】の続きを読む


    Eufonius (ユーフォニアスからのリダイレクト)
    eufonius(ユーフォニアス)は、日本のアニメ、ゲームソング中心に活動をしている音楽ユニット。また、同ユニットのメンバー、riyaの作曲、ボーカル名義として使われることもある。略称はeufo。 菊地創 - 作曲・編曲・キーボード・パーカッション riya - ボーカル・作詞・作曲…
    14キロバイト (1,221 語) - 2023年5月18日 (木) 14:22
    よく聴いてたなぁ
    ご冥福をお祈りします

    1 朝一から閉店までφ ★ :2023/11/30(木) 21:37:29.37 ID:j+im0veR9
    11/30(木) 21:30配信

    オリコン

     音楽ユニット・eufoniusのサウンドプロデューサーで作曲家の菊地創さんが11月16日、急性心不全により死去した。
    44歳だった。ユニットのボーカル・riyaがX(旧ツイッター)で公表した。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/a2df9921bc5e1d126d2c31e7aee6d3e4532e3fde

    最終更新:11/30(木) 21:30
    オリコン

    【【訃報】 「eufonius」作曲家の菊地創さん死去 CLANNADなど多数のアニメソング手掛ける】の続きを読む

    このページのトップヘ