テレビでの心霊番組減少の理由を探る。科学の進歩やインターネット普及が影響し、視聴者の関心が変わった背景を考察。
心霊主義のサムネイル
心霊術、交霊術、心霊論、降神説などとも訳される。 心霊主義はspiritualism(スピリチュアリズム)の日本語訳のひとつであるが、「唯心論」「精神主義」とも訳されるため注意が必要である。唯心論は、精神の独立した存在と優位を説く学説であり、哲学においては、心霊主義(心霊論)は唯心論に含まれる。…
94キロバイト (13,968 語) - 2024年9月26日 (木) 16:07

(出典 i.ytimg.com)



1 muffin ★ :2025/06/23(月) 22:25:22.54
https://news.yahoo.co.jp/articles/c1f226b7fbbf49cdf169d255e89ba60d82956d2f
6/22(日) 12:00

昔から漫画を描くことが好きな藤やすふみ(@y_asufumi100)さんは、X(旧Twitter)や投稿サイトにて『都市伝説に求める女』を投稿。主人公のかごめが数々の都市伝説に遭遇するという短編漫画で、こっくりさんなどの有名な話だけでなく、マイナーな都市伝説も登場する。今回は以前ウォーカープラスで紹介した「心霊番組をやらなくなった理由」をお届けするとともに、著者にその理由についても話を聞いた。

「心霊番組をやらなくなった理由」についての都市伝説を知っているだろうか?昔はテレビで沢山の心霊番組が放送されていたが、なぜ放送しなくなったのだろうか?そこには心霊番組ならではの数多くの理由が囁かれているという。

ある日、小学生たちがその都市伝説について話をしながら下校している。女の子は「『ホンモノ』を使うと祟りが起きるからよ」と話すと、それを聞いていた男の子が「ブームが去って視聴率が落ちたんじゃ」と言う。子どもながら2人ともそれなりに真剣に考えているようだ。
(中略)

一昔前までは数多くの心霊番組が放送されていたが、今はすっかり放送されなくなってしまった。当時の心霊番組を好きだった人も少なくないだろう。放送されなくなった理由について著者に意見を聞くと、「科学の発達とインターネットの普及により、真偽を見分け易くなった結果でしょうか。もしくは世の中が明るい話題を好んでいるからかもしれませんね。心霊番組は好きなので、個人的にはもう少し多めに放送してもらいたいです」と話してくれた。

テレビで心霊番組が放送できない理由は一つではなく、多岐にわたるようだ。『都市伝説に求める女』はホラー漫画のようだが、ユーモアもあふれる短編漫画だ。都市伝説やホラーに興味や関心がある人は、この機会にぜひ読んでほしい。

前スレ
2025/06/23(月) 17:27:05.49
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1750667225/




2 名無しさん@恐縮です :2025/06/23(月) 22:26:51.97
お分かりいただけただろうか

34 名無しさん@恐縮です :2025/06/23(月) 22:39:54.31
>>4
オカルトなら厨二有吉信者も蛇蝎の如く嫌ってるがw

5 名無しさん@恐縮です :2025/06/23(月) 22:29:32.98
これを楽しむ心の余裕が無くなったんやろ

6 名無しさん@恐縮です :2025/06/23(月) 22:30:15.93
おかわり頂けるだろうか🍚🥢


(出典 i.ytimg.com)

7 名無しさん@恐縮です :2025/06/23(月) 22:30:21.25
幽霊なんておらんからやろ

9 名無しさん@恐縮です :2025/06/23(月) 22:31:11.86
最近の心霊特番は投稿者がアホなのか被写体からズレたとこ(物体が映る箇所)ばかりを撮ってるからわざとらしいんだよな
あと不自然に動かしたりして準備してます感が出ててさ
もっとちゃんとやれよと

10 名無しさん@恐縮です :2025/06/23(月) 22:31:12.68
昔は心霊写真や心霊映像をつくるプロダクションがあって
それなりに儲かってた

11 名無しさん@恐縮です :2025/06/23(月) 22:31:21.06
それよりテレビのチカラってまたやって欲しい


(出典 blogimg.goo.ne.jp)

12 名無しさん@恐縮です :2025/06/23(月) 22:31:47.83
科学やネットの普及だとわかってるなら占いの番組もやめろよ 
ああいうの見てカルトや詐欺にハマるバカが増えるんだから

13 名無しさん@恐縮です :2025/06/23(月) 22:31:51.97
相変わらず詐欺占いヤッてるやん ウジがな

14 名無しさん@恐縮です :2025/06/23(月) 22:32:01.24
京極夏彦

「幽霊はいません。いないのですから、基本的には見えません。
でも、見えてしまう人はいます。(中略)
何かが見えてしまうこと自体は、別に不思議なことでもありません。
ただし、それを「幽霊」と解釈するか否かということに関しては、見た人の文化的資質次第ということになります。」

「幽霊という文化装置は非常に優れた機能を持っています」

「演劇や絵画を通して可視化した幽霊は江戸後期にキャラクターとして化け物に統合されます。
それが明治から昭和にかけて再び分裂した、ということになります。」


(出典 www.bungei.shueisha.co.jp)

15 名無しさん@恐縮です :2025/06/23(月) 22:32:24.28
2スレ目に行くなんて需要ありだろ

16 名無しさん@恐縮です :2025/06/23(月) 22:32:39.52
オカルトは誰も信じなくなった
ホラー映画も放送しないし

23 名無しさん@恐縮です :2025/06/23(月) 22:36:30.18
>>16
映画自体も売れ筋洋画とジブリとコナンとディズニーとワンパターンなのしか放送しない時代だからホラーなんて入る余地もない
テレ東の午後ローぐらいじゃない?

18 名無しさん@恐縮です :2025/06/23(月) 22:34:11.47
好景気だとオカルトが流行ると聞いた

19 名無しさん@恐縮です :2025/06/23(月) 22:35:00.49
いやいや今だからこそ需要ありまくりよ
夏の風物詩といえば心霊番組だった

20 名無しさん@恐縮です :2025/06/23(月) 22:35:45.62
心霊写真はアナログ時代のフィルムの二重露光だからデジカメになって霊が写らなくなったんだわ

21 名無しさん@恐縮です :2025/06/23(月) 22:36:07.62
ヤラセ詐欺だったからしかないだろ

22 名無しさん@恐縮です :2025/06/23(月) 22:36:08.51
本当にあった怖い話は?

25 名無しさん@恐縮です :2025/06/23(月) 22:36:33.68
>>22
本当は無かった

24 名無しさん@恐縮です :2025/06/23(月) 22:36:31.60
俺は2回リアルで見たことがあるよ
あと体質的にもらいやすいからお祓い何回かしてもらってる

28 名無しさん@恐縮です :2025/06/23(月) 22:37:37.72
>>24
お祓いより精神科でお薬もらってきた方が良いと思うの

32 名無しさん@恐縮です :2025/06/23(月) 22:38:52.52
>>28
俺は占い師だから特殊能力はあるよ

44 名無しさん@恐縮です :2025/06/23(月) 22:42:54.07
>>32
宝くじ当てたり行方不明者を探しだしたりできるの?

26 名無しさん@恐縮です :2025/06/23(月) 22:36:46.22
昨日ガキ使で心霊写真紹介してたじゃん
心霊番組やってよ

27 名無しさん@恐縮です :2025/06/23(月) 22:37:24.93
幽霊なんて怖がってるバカいるの?
いつでも来いよ。

30 名無しさん@恐縮です :2025/06/23(月) 22:38:20.48
大学時代、同級生で幽霊とか全く興味ない友達2人がアパートで経験してたな

33 名無しさん@恐縮です :2025/06/23(月) 22:39:30.47
「科学万能の時代だよ」 は18世紀から云われてる
それこそ後世からみればオカルト信者と変わらない盲信と分かる

35 名無しさん@恐縮です :2025/06/23(月) 22:40:01.80
心霊番組の時代はブラウン管のボケボケ映像だからUFOでも霊でも合成で誤魔化せたんだわ
いまは4K時代でインチキ映像はすぐバレる

36 名無しさん@恐縮です :2025/06/23(月) 22:40:03.32
UFOとか超能力とかもやらなくなったわな
そう言うようなのは存在しない(宇宙人は居るかもだけどいる場所が遠すぎて会うことが出来ない)
のが分かってるから観てくれないんだろうね

37 名無しさん@恐縮です :2025/06/23(月) 22:40:07.03
むしろなんで流行ったんだろうな
あること無いことでっち上げて怖さ演出してさ

38 名無しさん@恐縮です :2025/06/23(月) 22:40:12.93
UFOとか宇宙人とかどこいったんだろw?

40 名無しさん@恐縮です :2025/06/23(月) 22:41:21.68
見てる層がうるせえからな
頭空っぽにして楽しめるやつがもういない

43 名無しさん@恐縮です :2025/06/23(月) 22:42:30.83
UFOと言うか今はUAPて言うんだっけ?
アメリカでは議会でガチで議論とかやってんだけどねw

世界的には相変わらず健在みたいよw

45 名無しさん@恐縮です :2025/06/23(月) 22:42:54.18
結局霊感商法の礎になるからだろ
テレビが霊や霊能者の存在ありきで番組を作ればそれだけ霊感商法が蔓延するからな

46 名無しさん@恐縮です :2025/06/23(月) 22:43:08.67
単にネタ切れだろ
なんかよくわからん光をオーブだ
ロケ中に音がしたら異音だそればっか

48 名無しさん@恐縮です :2025/06/23(月) 22:43:33.33
そもそも嘘をテレビで流すことが問題だったんだよ

49 名無しさん@恐縮です :2025/06/23(月) 22:44:12.84
心霊番組って幽霊どうこうより廃墟マニアとか
そういう系統の人が好んで観てたろ
俺も田舎の廃校になった映像とか観るの好きなんだよね

50 名無しさん@恐縮です :2025/06/23(月) 22:44:13.26
夏休みといえば2時のワイドショーの心霊写真コーナーだったよな