キャッシュレス決済の普及にもかかわらず、現金派の人々は情報リスクや無駄遣いを避けるために現金を選択。現金派の利点と不安を考察する。
電子決済 (キャッシュレスからのリダイレクト)
billing)とは、商品またはサービスの代金の決済を、硬貨や紙幣などの現金で支払うのではなく、電子的貨幣価値のデータの送受信によって行う仕組みである。オンライン決済、キャッシュレス決済ともいう。 2015年(平成27年)の日本の総務省の分類によれば、電子決済はアクセス型、ストアドバリュー型とに分類される。…
18キロバイト (1,995 語) - 2025年5月6日 (火) 04:13

(出典 cloudfront-ap-northeast-1.images.arcpublishing.com)



1 ひぃぃ ★ :2025/06/14(土) 14:38:11.07
キャッシュレス決済が普及する現代においても、現金払いを貫く「現金派」の人たちは少なくないようだ。どんなメリットを感じているのだろうか。

投稿を寄せた山口県の40代女性は、「詐欺などが多い世の中で電子マネーを使わない私は助かっています」と書き出し、

 「遅れているのはわかりますが人に情報を奪われる事は、自分が漏らさない限りありません」

情報漏洩などのリスクを避けるために、あえて現金払いを選択しているようだ。(文:天音琴葉)

■高額の現金を持ち歩くリスクも

一方で、現金派には別の不安がつきまとう。

 「ただし高額の現金を財布に入れて支払いをしに行くまでが不安です。会社の帰りに立ち寄って払うとは行かず、自宅に帰ってから支払いに行くのがおっくうです」

確かに現金を持ち歩けば、物理的な盗難や紛失のリスクは計り知れないだろう 。

続いて投稿を寄せた宮城県の50代女性の場合は、現金払いを選ぶ理由はほかにあるようだ。

 「物欲がある方なので、以前カード持っていた時期は、買い物したり飲食代にもつい使用し過ぎてしまい、痛い目に遭った経緯があるので現金派になりました」

クレジットカードは後払いだから、手元に現金がなくても購入できる。便利な半面、この仕組みが使いすぎを招くと指摘した女性。実際、現金派になってからは、

 「欲しい物があってもお財布の中身と相談したり、今、購入したら先々の生活費の心配を考慮し我慢するしかないと諦めもつく」

と、無駄遣いが減った様子だ。

■「チャージ式は大丈夫」交通系電子マネー、PayPayは使用

もちろん不便さも感じており、「カードのみ決済の時が、あぁダメだわ……って残念に思う時はあります」とのこと。

一方で、この女性は一人目とは異なり、すべてのキャッシュレス決済を否定しているわけではないようだ。

 「ただ、交通系電子マネーは通勤の際使用するし、PayPayなどは使用しています。先払いは大丈夫だから」

厳密には現金主義というより、クレジットカードなどの後払いを避け、チャージ式を含む“前払い主義”と言えるかもしれない。臨時収入などを都度入金し、「主に自分の楽しみに使用しています」と、自分なりのルールでキャッシュレス決済も使っているようだ。

2025年6月12日 6時0分 キャリコネニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/28944066/

画像

(出典 image.news.livedoor.com)


★1:2025/06/13(金) 22:33:44.32
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1749872615/




2 名無しどんぶらこ :2025/06/14(土) 14:39:15.67
もうええわ

3 警備員[Lv.7][新] :2025/06/14(土) 14:39:21.96
他人の支払い方法が気になる。。。
病気です

4 名無しどんぶらこ :2025/06/14(土) 14:39:33.33
儲かりまっか

7 名無しどんぶらこ :2025/06/14(土) 14:40:28.55
災害時に現金持ってないヤツは助ける必要なし
想定内の災害に準備してないんだから自殺者と同じ

8 名無しどんぶらこ :2025/06/14(土) 14:40:42.72
キャシュレス決済が多いのって現金にに信用がない中韓みたいな国なんだよね…
信用の高い国はそんなでも無いデータがある

11 名無しどんぶらこ :2025/06/14(土) 14:41:43.81
>>8
現金派は自分に信用がないww

9 名無しどんぶらこ :2025/06/14(土) 14:41:27.94
いまだに現金払いしてるアホはバカだと思う

10 名無しどんぶらこ :2025/06/14(土) 14:41:32.86
賽銭も一部はキャッシュレス化が進んでるよな
ご利益があるかどうかは知らんけど


(出典 tse2.mm.bing.net)

28 名無しどんぶらこ :2025/06/14(土) 14:45:19.15
>>10
賽銭はほぼ小銭だからね
入金で手数料とんでもなく持って行かれる

12 警備員[Lv.7][新芽] :2025/06/14(土) 14:41:59.44
価格は同じなんだから
どっちが待って並ばなくて済むか
この一点だけだよ
待って並ぶのが一番面倒

13 警備員[Lv.16] :2025/06/14(土) 14:42:05.47
電子マネーを国が仕切れば多くの課題が解決するのに
なぜやらんのだ

16 名無しどんぶらこ :2025/06/14(土) 14:42:42.79
>>13
キッバックの有無

19 名無しどんぶらこ :2025/06/14(土) 14:43:02.34
>>13
なぜしないか?っていうよりそれが答え

35 名無しどんぶらこ :2025/06/14(土) 14:46:00.60
>>13
日銀はデジタル円を検討というか実証実験中だったわ

14 名無しどんぶらこ :2025/06/14(土) 14:42:13.98
ラウンド5!ファイト!

15 名無しどんぶらこ :2025/06/14(土) 14:42:33.62
今日セルフレジでバーコードどこで読むか分からんかった
どこかで見てるすぐ来る店員、無駄なことしてるよなあ

17 名無しどんぶらこ :2025/06/14(土) 14:42:42.84
なんだよオマイラ、現金なやっちゃな!

18 名無しどんぶらこ :2025/06/14(土) 14:43:01.18
げんきん

20 名無しどんぶらこ :2025/06/14(土) 14:43:09.23
前スレ>>933
プリペイドじゃないよクレカな
各ガソリン会社の発行してるクレカ
現金より2~4円引き 非接触ICすると更に1円安くなったりする 更にクレジットカードとしてポイント貯まったり
昔シェルの発行してたカードなら請求時最大12円引きになる

21 名無しどんぶらこ :2025/06/14(土) 14:43:30.39
キャッシュレス派ってループ乗ってそう
他人の迷惑に頭が回らない残念な人って感じ


(出典 jidounten-lab.com)

44 名無しどんぶらこ :2025/06/14(土) 14:47:51.78
>>21
手数料負担させられる店側にはすごい迷惑だよなキャッシュレス

22 名無しどんぶらこ :2025/06/14(土) 14:43:53.01
使い分けのできないかわいそうな人達をいじめるのはやめて!

23 名無しどんぶらこ :2025/06/14(土) 14:44:00.00
銀行の店舗がどんどんなくなっておろしに行くのが面倒

24 名無しどんぶらこ :2025/06/14(土) 14:44:14.73
そもそもキャッシュレスのメリットが分からん

41 名無しどんぶらこ :2025/06/14(土) 14:47:36.52
>>24
いやさすがにそれはアホすぎるだろ

42 名無しどんぶらこ :2025/06/14(土) 14:47:42.79
>>26
それなんだよな
電子決済全般に凄い抵抗感ある奴がいるけども
やってることは紙幣や硬貨を出すのと変わらんのにな
クレカは簡単に言うと借金だけどさ

27 名無しどんぶらこ :2025/06/14(土) 14:45:12.41
免許センターの清算窓口がキャッシュレスと現金に分かれてて

キャッシュレスに長蛇の列でおかしかったw

現金は数人しか居なかったので現金にした


(出典 static.tokyo-np.co.jp)

29 名無しどんぶらこ :2025/06/14(土) 14:45:25.74
いっぱいポインヨくれたヤッホーありがとうぺいぺいポインヨ使い切ってぺいぺい消した

30 警備員[Lv.16] :2025/06/14(土) 14:45:26.01
電子マネーなんて実質お金なんだから国が仕切るべきだろ
それやらずに消費税とかバカじゃね?と思うわ

31 名無しどんぶらこ :2025/06/14(土) 14:45:26.42
チャージ制のやつでチャージした金に有効期限があるやつの意味わからん
ついたポイントとかに有効期限があるのは理解できるけど

38 名無しどんぶらこ :2025/06/14(土) 14:46:39.10
>>31
え、そんなアホなペイ存在する?
なんか勘違いしてんじゃなくて?何ペイよ

48 名無しどんぶらこ :2025/06/14(土) 14:48:43.25
>>38
名前は忘れたけど確かに存在するぞ
消費者を保護するためとかいう意味不明な理由だったような気がする

32 名無しどんぶらこ :2025/06/14(土) 14:45:30.04
まあ自分でものを考えられない頭悪い子ってのは常にいるからね……
仕方ないね

33 名無しどんぶらこ :2025/06/14(土) 14:45:34.79
現金派ジジババって海外旅行でトラベラーズチェック使ってそうでウケる笑

36 名無しどんぶらこ :2025/06/14(土) 14:46:26.98
キャッシュレスにしようと思わないからかな

37 名無しどんぶらこ :2025/06/14(土) 14:46:27.09
脱税には現金派

39 名無しどんぶらこ :2025/06/14(土) 14:47:24.81
キャッシュレスって結局は5ch住民が嫌っている中抜き搾取でしかないからな
店側は手数料ピンハネで損をするしピンハネ分が商品価格に上乗せされて客も損する仕組みだ

46 警備員[Lv.16] :2025/06/14(土) 14:48:12.18
>>39
それなw 今となってはもう遅いけど

40 名無しどんぶらこ :2025/06/14(土) 14:47:34.22
ネットに書き込んでる現金派はほとんど釣りだろう
普段銀行に預金してキャッシュレスな生活してるのに決済の時だけ現金を引き出すのはあまりに非効率
本気でしてるのはATMを現金を出す魔法の箱と認識してる原始人ぐらいだろう

43 名無しどんぶらこ :2025/06/14(土) 14:47:44.05
東京目黒区のスーパーで買い物したら会計は現金のみだったんで焦ったことがある

45 名無しどんぶらこ :2025/06/14(土) 14:47:55.30
家電とか50万円、100万円、の買い物をキャッシュですると札束を見た店員や他の客は目を丸く驚いた表情する
また、店員からは別室に案内されて飲み物まで用意してくれる
あと他の客とかはそれを見てすげえ札束!とか小声で言ってるし女はいいなぁ!とか金持ちじゃん!とか小声で話してた
俺その反応に、んー!きもてぃいいー!

47 名無しどんぶらこ :2025/06/14(土) 14:48:21.78
キャッシュレス派と言いながら現金の利用が少ないことを自慢してるだけだから滑稽なだけ

未来永劫金輪際あらゆる種類の現金を使わないのであればキャッシュレス派は優れていると手放しで褒め称えられるのに「非常事態だから仕方がない」とか「店が対応していないのだから仕方がない」とか甘えた台詞が次から次へと止まらないのが現実