野菜のサムネイル
野菜、カロテン含量が多い緑黄色野菜などがある。 野菜は一般的に貯蔵性が低く時期が限られたものであったが、栽培技術の発展によって日本ではおもな野菜は一年中供給されるようになっている。近年では化学肥料・農薬を使用しない有機野菜に対する需要もあり、高度に管理された野菜工場も見られるようになった。野菜
205キロバイト (23,736 語) - 2024年10月22日 (火) 12:12

(出典 www.nihon-trim.co.jp)


結構食べないといけないんだなぁ

1 香味焙煎 ★ :2024/12/08(日) 06:15:06.91
1日に摂取する野菜の量が去年、平均で250グラムあまりと、国が示す目標値を100グラムほど下回り、統計を取り始めて最も少なくなったことが厚生労働省の調査でわかりました。

厚生労働省は、去年11月、全国の男女およそ5300人を対象に食生活の状況などを調査しました。

このうち、1日に摂取する野菜の量は男性の平均が262.2グラム、女性の平均が250.6グラムで、男女を合わせると256グラムとなりました。

これは、今の方法で調査を始めた2001年以降で最も少なく、5年間で1割近く減っています。

厚生労働省は国民の健康作りのため、1日あたりの野菜の摂取量の目標を350グラムに定めていますが、それに100グラムほど足りない結果となりました。

また年齢別では、男女ともに20代の摂取量が最も少なく、男性は230.9グラム、女性は211.8グラムで、1日350グラムの目標値に達しているのは、男性が19.1%、女性は11.6%にとどまっています。

厚生労働省は野菜の価格が上昇していることも摂取量が減少する要因の1つではないかとした上で、「野菜を食べると脳卒中や心疾患などのリスクを低減できるので、できるだけ摂取量を増やしてほしい」と呼びかけています。

NHK NEWS WEB
2024年12月8日 6時08分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241208/k10014660811000.html




49 名無しどんぶらこ :2024/12/08(日) 06:40:01.56
>>1
アメリカ人「ケチャップ・ポテトフライは野菜」

50 名無しどんぶらこ :2024/12/08(日) 06:40:22.87
>>1
バカは野菜の切り方も知らないからな
Z世代は野菜の切り方を習ったことが無いから野菜を買えないんだよ(´・ω・`)

2 名無しどんぶらこ :2024/12/08(日) 06:15:28.94
高くて250gも食えんわ

3 名無しどんぶらこ :2024/12/08(日) 06:16:40.51
250gとかセレブかよ

4 名無しどんぶらこ :2024/12/08(日) 06:17:36.10
魚も半減、野菜も食わない
欧米の食文化の若者は早死するだろって石原慎太郎もいってたぼ

6 名無しどんぶらこ :2024/12/08(日) 06:18:49.03
野菜食べても無意味
ヒトは草食動物じゃないから
極論一切食べなくても無問題

7 名無しどんぶらこ :2024/12/08(日) 06:18:55.88
炭水化物ばっかりよ

8 名無しどんぶらこ :2024/12/08(日) 06:18:59.63
野菜ちゃんぽん高いんだもん

9 警備員[Lv.27] :2024/12/08(日) 06:19:50.43
野菜は割高
カロリーで語るならパスタが最強
パスタソースに野菜が含まれる

10 名無しどんぶらこ :2024/12/08(日) 06:20:04.75
人参とジャガイモで簡単にクリア
gで書かれても意味不明

11 警備員[Lv.23] :2024/12/08(日) 06:20:15.40
高いからね

13 名無しどんぶらこ :2024/12/08(日) 06:20:48.31
貧乏人は野菜より炭水化物を買う

14 名無しどんぶらこ :2024/12/08(日) 06:21:04.93
コンビニのカット野菜喰ってるよ

15 名無しどんぶらこ :2024/12/08(日) 06:21:38.38
魚と野菜は価格が二倍になってるわな

16 名無しどんぶらこ :2024/12/08(日) 06:21:54.36
ご飯炊く時に山菜ミックスとエノキ入れてる

17 名無しどんぶらこ :2024/12/08(日) 06:22:40.30
野菜の350g摂取の根拠は無い

18 名無しどんぶらこ :2024/12/08(日) 06:25:23.16
加熱する調理ならマイタケとエノキで嵩ましするといい
加熱しないならスーパーの袋千切りキャベツ

19 名無しどんぶらこ :2024/12/08(日) 06:26:34.32
結局最後は金でしょ?

20 警備員[Lv.19] :2024/12/08(日) 06:27:47.55
毎回全く同じ野菜買っていたら変動の影響受けるだろうけど、旬の野菜なら安くね?鮮度も良いし
今だと、白菜とかブロッコリーが安かったぞ

21 名無しどんぶらこ :2024/12/08(日) 06:27:59.75
そりゃそうだろ
馬鹿みたいに値上げしてるのに平均とかアホか
なんで役人ってこんなに馬鹿なことするんだろ

22 名無しどんぶらこ :2024/12/08(日) 06:28:05.15
250gは平均と言えども結構多いな
ポテチ250gも食べれんわ

23 名無しどんぶらこ :2024/12/08(日) 06:28:26.01
1日トマト1個でいいだろ

24 名無しどんぶらこ :2024/12/08(日) 06:29:55.94
野菜高いとか言ってる奴が普段何食べてるのか謎
プロテインクッキーかな?

25 名無しどんぶらこ :2024/12/08(日) 06:30:08.83
青汁か野菜ジュースでいいよ

26 名無しどんぶらこ :2024/12/08(日) 06:30:16.33
ブロッコリー1株で足りるぞ

27 名無しどんぶらこ :2024/12/08(日) 06:31:22.01
もやしやキュウリ300gでもいいのか?
gじゃなくて栄養価で示せよw

31 名無しどんぶらこ :2024/12/08(日) 06:33:21.44
>>27
野菜食わなくていいことがバレるからそれはしない

28 名無しどんぶらこ :2024/12/08(日) 06:31:24.65
健康になってほしければまず賃上げ
栄養情報を実行するのも金

29 名無しどんぶらこ :2024/12/08(日) 06:31:40.02
エンゲル係数 30%超え

30 名無しどんぶらこ :2024/12/08(日) 06:32:35.07
価格は大体昨年の2倍

32 名無しどんぶらこ :2024/12/08(日) 06:33:26.34
そりゃ主食の米や麺類だけで庶民は一杯一杯だからな
アベノミクス様々やで

34 名無しどんぶらこ :2024/12/08(日) 06:33:50.50
サラダ5皿分ぐらいあんだろ

35 名無しどんぶらこ :2024/12/08(日) 06:34:32.40
最近、野菜もかなり高くなったしな

36 名無しどんぶらこ :2024/12/08(日) 06:35:18.85
カットキャベツ150gで100~130円くらい
コンビニでサラダを買うくらいならカット野菜を買え
会社で昼食にするなら100均でペーパーボウルとドレッシングを買えば
コンビニサラダ1食の値段で全部揃う

37 名無しどんぶらこ :2024/12/08(日) 06:36:15.10
物価高は影響してそうだ
一人暮らしの人なんかはサラダとかはサブで買うから
物価が上がったことで買わない人が増えたのかな

38 名無しどんぶらこ :2024/12/08(日) 06:36:24.00
野菜ジュースで補ってるわ

39 名無しどんぶらこ :2024/12/08(日) 06:36:38.25
農薬たっぷりの野菜食べてもねー、、、

by ハウスピーマン農家

41 警備員[Lv.27] :2024/12/08(日) 06:37:14.81
減税しろよ
金が足りねえ

42 名無しどんぶらこ :2024/12/08(日) 06:37:44.00
野菜や果物買うカネ無いくらい自公でビンボーに

43 名無しどんぶらこ :2024/12/08(日) 06:38:09.58
吉野家のテーブルのケースの無料食べ放題サラダなくなってからは全然野菜食べなくなったわ

44 名無しどんぶらこ :2024/12/08(日) 06:38:38.35
豊作でも価格調整のため出荷しないさせない
誰が悪いのかな?

45 名無しどんぶらこ :2024/12/08(日) 06:39:00.48
モヤシと安い緑茶飲んでりゃ、だいたい大丈夫じゃねーの?

46 名無しどんぶらこ :2024/12/08(日) 06:39:08.22
兵庫
野菜

47 名無しどんぶらこ :2024/12/08(日) 06:39:40.54
段ボールも食物繊維やなたぶん

48 名無しどんぶらこ :2024/12/08(日) 06:39:44.84
せめて食べ物の消費税は減らせよ
値上げされた分で消費税が増えてるんだから
本当にいかれた国だよ