米騒動(こめそうどう)は食糧騒擾(農牧産物の消費者の騒擾)の一種である。日本史で単に米騒動といった場合、狭義では1918年の米騒動を指す。 ヨーロッパでは食肉暴動などもあるが、一般に穀物・パン・麦粉など穀物関係の騒擾が最も多い。必需品である上に保存が効くため、買い占めて値を吊り上げるのに格好だから… 20キロバイト (2,658 語) - 2024年11月18日 (月) 01:32 |
どこが決めているんでしょうかね
1 Gecko ★ :2024/12/07(土) 22:53:04.36 ID:2zzqyzTL9
★新米「5キロ4000円」を尻目にカルフォルニア米は「1609円」…コメ高止まりで消費者は苦渋の“外国米シフト”、農家も「全く収入が増えない」負の連鎖
農林水産省は「国民の皆様に安全で安心な食料を供給する責任を負っている役所」なのだそうだ。確かに異論のある人は少ないだろう。ならば「コメの価格が急激に上昇し、全く下がりません。だが生産コストの上昇が原因の一つなので、特に何もしないつもりです」という農水省の方針はどうだろうか。
今年8月、コメが店頭から消えた。記憶に新しい「令和の米騒動」だ。農水省は「新米が出回れば、コメは再び店頭に並ぶ」と説明した。それは間違ってはいなかったが、消費者は価格の“高止まり”に泣かされることになった。
「昨年の秋、都内ならコメは5キロ2000円から2500円の間で販売されていました。ところが今年の9月は3500円まで上昇し、その後も全く下がりません。11月7日に実質賃金の9月分速報値が発表されましたが、2カ月連続のマイナスとなり、物価上昇に追いつけていません。特に人気銘柄の新米となると、5キロ4000円というケースさえあります。これを気軽に購入できるほど高収入の家庭は、それほどないでしょう」
消費者にとって悪いニュースはさらに続く。農水省は11月19日、コメの出荷団体と卸売業者が売買する際の価格を示す「相対取引価格」を発表した。10月の全銘柄平均は玄米60キロあたり2万3820円で、これは近年稀に見る高値なのだという。
「コメは安くなる」と嘘をついた政府
「これまで年平均で最高価格を記録したのは1993年でした。大凶作が原因で、『平成の米騒動』と呼ばれた年です。40代以上の方なら、タイ米が緊急輸入されたことをご記憶でしょう。あの時は物理的にコメが足りなかったわけですから高値は理解できます。ところが今はコメがあるのに高値です。理解できない消費者がいるのは当然です」(同・記者)産経新聞は11月20日の朝刊に「コメ取引、10月も高値圏 1993年『米騒動』超え 政府予測外れる」との記事を掲載。「新米が出回れば価格は下がる」という政府の見通しは外れたと伝えた。全国紙のため「外れた」と上品な表現を使っているが、その背景を知れば政府・農水省が国民に嘘をついたと言われても仕方がない。
(以下リンクにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/b367b23dbeff447e1ea271d68c5ab604aedd0cf0
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1733574061/
農林水産省は「国民の皆様に安全で安心な食料を供給する責任を負っている役所」なのだそうだ。確かに異論のある人は少ないだろう。ならば「コメの価格が急激に上昇し、全く下がりません。だが生産コストの上昇が原因の一つなので、特に何もしないつもりです」という農水省の方針はどうだろうか。
今年8月、コメが店頭から消えた。記憶に新しい「令和の米騒動」だ。農水省は「新米が出回れば、コメは再び店頭に並ぶ」と説明した。それは間違ってはいなかったが、消費者は価格の“高止まり”に泣かされることになった。
「昨年の秋、都内ならコメは5キロ2000円から2500円の間で販売されていました。ところが今年の9月は3500円まで上昇し、その後も全く下がりません。11月7日に実質賃金の9月分速報値が発表されましたが、2カ月連続のマイナスとなり、物価上昇に追いつけていません。特に人気銘柄の新米となると、5キロ4000円というケースさえあります。これを気軽に購入できるほど高収入の家庭は、それほどないでしょう」
消費者にとって悪いニュースはさらに続く。農水省は11月19日、コメの出荷団体と卸売業者が売買する際の価格を示す「相対取引価格」を発表した。10月の全銘柄平均は玄米60キロあたり2万3820円で、これは近年稀に見る高値なのだという。
「コメは安くなる」と嘘をついた政府
「これまで年平均で最高価格を記録したのは1993年でした。大凶作が原因で、『平成の米騒動』と呼ばれた年です。40代以上の方なら、タイ米が緊急輸入されたことをご記憶でしょう。あの時は物理的にコメが足りなかったわけですから高値は理解できます。ところが今はコメがあるのに高値です。理解できない消費者がいるのは当然です」(同・記者)産経新聞は11月20日の朝刊に「コメ取引、10月も高値圏 1993年『米騒動』超え 政府予測外れる」との記事を掲載。「新米が出回れば価格は下がる」という政府の見通しは外れたと伝えた。全国紙のため「外れた」と上品な表現を使っているが、その背景を知れば政府・農水省が国民に嘘をついたと言われても仕方がない。
(以下リンクにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/b367b23dbeff447e1ea271d68c5ab604aedd0cf0
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1733574061/
14 名無しどんぶらこ :2024/12/07(土) 22:55:59.47 ID:ZpsElQXp0
>>1
日本の農家は世界的にも耕作規模が小さすぎるんだよ。
各国の農家平均経営面積
・フランス: 52.1ha
・ドイツ: 45.7ha
・イギリス: 53.8ha
・スペイン: 23.8ha
・イタリア: 7.6ha
・日本: 1.7ha
安いお米の維持に必要なのは農業の集約大規模化で、
そのために小規模農家の優遇廃止や都市計画で農業生産するエリア指定する
(水路の保全を自治体で行い肥料などの異臭がしても許容するエリアを指定する)ことだよ。
日本の農家は世界的にも耕作規模が小さすぎるんだよ。
各国の農家平均経営面積
・フランス: 52.1ha
・ドイツ: 45.7ha
・イギリス: 53.8ha
・スペイン: 23.8ha
・イタリア: 7.6ha
・日本: 1.7ha
安いお米の維持に必要なのは農業の集約大規模化で、
そのために小規模農家の優遇廃止や都市計画で農業生産するエリア指定する
(水路の保全を自治体で行い肥料などの異臭がしても許容するエリアを指定する)ことだよ。
24 名無しどんぶらこ :2024/12/07(土) 22:56:35.26 ID:8iUAtaa30
>>14
農業の集約大規模化はすでにほぼ限界点
農業の集約大規模化はすでにほぼ限界点
45 名無しどんぶらこ :2024/12/07(土) 22:58:16.67 ID:ZpsElQXp0
>>24
農地版の再開発事業をやって、農地の再分配をすればいいだけだよ。
農地版の再開発事業をやって、農地の再分配をすればいいだけだよ。
48 名無しどんぶらこ :2024/12/07(土) 22:58:32.80 ID:XtcokKKo0
>>24
シムシティごっこや誇大妄想系はスルーで
シムシティごっこや誇大妄想系はスルーで
32 名無しどんぶらこ :2024/12/07(土) 22:57:21.89 ID:scPcbdBd0
>>14
政府が高値で全部買い取って国民に安くわけてやれば良いだけ
政府が高値で全部買い取って国民に安くわけてやれば良いだけ
26 名無しどんぶらこ :2024/12/07(土) 22:56:50.88 ID:1i8R2zz+0
>>1
農水省も財務省も国交省も潰せよ
山上されろよ
農水省も財務省も国交省も潰せよ
山上されろよ
2 警備員[Lv.13][新芽] :2024/12/07(土) 22:53:39.33 ID:epObjoJK0
令和の米騒動
3 名無しどんぶらこ :2024/12/07(土) 22:53:40.47 ID:7snxktIC0
給料も上がってるんだからいいじゃん
4 名無しどんぶらこ :2024/12/07(土) 22:54:05.02 ID:LAqk3tcJ0
高止まりしたままだな
下がらないでこのまま行きそう
下がらないでこのまま行きそう
5 名無しどんぶらこ :2024/12/07(土) 22:54:11.67 ID:9bw+ZQPI0
もう完全に海外米の時代やね
8 名無しどんぶらこ :2024/12/07(土) 22:55:16.66 ID:8iUAtaa30
>>5
だな
よくよく考えれば狭い日本の国土で米を作るのは無駄すぎる
イモをもっと作らないと
だな
よくよく考えれば狭い日本の国土で米を作るのは無駄すぎる
イモをもっと作らないと
6 名無しどんぶらこ :2024/12/07(土) 22:54:23.12 ID:8iUAtaa30
玉木は米価格を安くしろよ
7 名無しどんぶらこ :2024/12/07(土) 22:55:12.93 ID:Jm920dR80
農水省無能すぎるwww
9 名無しどんぶらこ :2024/12/07(土) 22:55:23.19 ID:HQtk6E6m0
もう終わりだよこの国(´・ω・`)
29 名無しどんぶらこ :2024/12/07(土) 22:57:05.11 ID:XtcokKKo0
>>9
終わりのはじまり
値段が多少下がろうとこの先は右肩上がりに変わりはない
終わりのはじまり
値段が多少下がろうとこの先は右肩上がりに変わりはない
10 名無しどんぶらこ :2024/12/07(土) 22:55:34.21 ID:P5CHxXn20
温暖化もあるし。継ぐ人もいなくなってるからね。
11 名無しどんぶらこ :2024/12/07(土) 22:55:36.05 ID:laQPkBLe0
5kg3500円のコメが高いか?
ナマポや無職じゃ仕方ないけど
現役世代なら問題なかろう
ナマポや無職じゃ仕方ないけど
現役世代なら問題なかろう
17 名無しどんぶらこ :2024/12/07(土) 22:56:14.06 ID:W5CAvCIG0
>>11
高いなwww
お前は米を買ったことすらないのか?www
お前こそナマポや無職じゃないの?www
高いなwww
お前は米を買ったことすらないのか?www
お前こそナマポや無職じゃないの?www
13 名無しどんぶらこ :2024/12/07(土) 22:55:49.23 ID:iehCeyi50
これから最低賃金上昇、社保負担、これが生産企業→卸→小売全てにのっかってくる
1kg1000円~2000円の世界線あるよ
1kg1000円~2000円の世界線あるよ
15 名無しどんぶらこ :2024/12/07(土) 22:56:00.73 ID:zt9I+eDR0
この価格のまま節分迎えたら恵方巻きもすごい値段になりそうだ
どんだけ廃棄されることになるやら
どんだけ廃棄されることになるやら
35 名無しどんぶらこ :2024/12/07(土) 22:57:40.58 ID:laQPkBLe0
>>15
恵方巻き?
大手コンビニチェーンが広告代理店と組んで仕掛けた商品ですね
恵方巻き?
大手コンビニチェーンが広告代理店と組んで仕掛けた商品ですね
16 警備員[Lv.17] :2024/12/07(土) 22:56:06.37 ID:usGw0Tbg0
価格をコントロールしてるのは農水省ではないからな
市場で適正価格が決定される
市場で適正価格が決定される
18 名無しどんぶらこ :2024/12/07(土) 22:56:18.08 ID:scPcbdBd0
まず税や社会保険料は財源ではないことを認識してくれ。日本政府はいくらでも無から貨幣を発行することができるから金に困ることなどないし支払いは全て新規国債発行で行なっており君たちから巻き上げた税や社会保険料で支払いなんて一円もしていません。
つまり、政府が財政政策を行うにあたって財源なんてものは必要なく、景気調整や格差是正のために貨幣を発行したり徴税して貨幣を消滅させたりしているに過ぎないのです。
つまり、政府が財政政策を行うにあたって財源なんてものは必要なく、景気調整や格差是正のために貨幣を発行したり徴税して貨幣を消滅させたりしているに過ぎないのです。
19 名無しどんぶらこ :2024/12/07(土) 22:56:18.27 ID:TEH24//r0
農水省「何もしない?減反してます」
20 名無しどんぶらこ :2024/12/07(土) 22:56:22.49 ID:LAqk3tcJ0
卵も不足で値上がりしてそのまま戻らなかったし同じだな
でも他の加工食品は理由つけて値上げして原因解消しても戻らないのは普通だしそれに習ってるのかな
でも他の加工食品は理由つけて値上げして原因解消しても戻らないのは普通だしそれに習ってるのかな
21 警備員[Lv.20] :2024/12/07(土) 22:56:23.65 ID:l0K1hsG90
全ての物が世界的インフレに飲まれる時代が来ても別に不思議は無い、日本人の賃金だけが取り残されれば騙されていた事に気付くだろう
22 名無しどんぶらこ :2024/12/07(土) 22:56:27.82 ID:54wypcOj0
中抜き
27 名無しどんぶらこ :2024/12/07(土) 22:56:53.48 ID:GhCpjD7J0
国民同士が争ってて農林水産省も腹を抱えて笑ってるよ
28 名無しどんぶらこ :2024/12/07(土) 22:57:02.92 ID:2YZYl90D0
これだよな
売値は上がるけど、労働者には還元されない
米価に関わらず、全ての物がそう
中抜き社会になってしまったのが日本で
それじゃ国力が落ちるのも当たり前
売値は上がるけど、労働者には還元されない
米価に関わらず、全ての物がそう
中抜き社会になってしまったのが日本で
それじゃ国力が落ちるのも当たり前
30 名無しどんぶらこ :2024/12/07(土) 22:57:16.83 ID:uKlHvx8c0
農水省が吊り上げてるからな
31 名無しどんぶらこ :2024/12/07(土) 22:57:17.60 ID:aAKCQd7P0
米の値上がりは
買い占めた国民のせいだって
参議院予算委員会で農水大臣が言ってたけどめちゃくちゃだな
農水省は悪くないらしいぞ 農林水産省的には
買い占めた国民のせいだって
参議院予算委員会で農水大臣が言ってたけどめちゃくちゃだな
農水省は悪くないらしいぞ 農林水産省的には
43 名無しどんぶらこ :2024/12/07(土) 22:58:14.73 ID:W5CAvCIG0
>>31
え……
それほんと?
ちょっとそらまずくないか、いいかげん?
公安が動くべき案件じゃねーか?www
え……
それほんと?
ちょっとそらまずくないか、いいかげん?
公安が動くべき案件じゃねーか?www
33 名無しどんぶらこ :2024/12/07(土) 22:57:24.27 ID:iehCeyi50
どんなに集約しようがインフレに伴い儲からないと続かないんだから安くはならないと思う
36 名無しどんぶらこ :2024/12/07(土) 22:57:42.69 ID:XLuizogk0
安くなるなんて言ってたか?
逆に新米が出回っても高騰前の水準までは戻らないと9月くらいに言ってた気がするが?
24年の円安で肥料やエネルギー価格が上がったのと買取価格を上げたんだから元に戻るはずがない
逆に新米が出回っても高騰前の水準までは戻らないと9月くらいに言ってた気がするが?
24年の円安で肥料やエネルギー価格が上がったのと買取価格を上げたんだから元に戻るはずがない
37 名無しどんぶらこ :2024/12/07(土) 22:57:43.93 ID:X5qw9LSk0
生産者米価はもう少し上げてもいいんじゃない?
39 名無しどんぶらこ :2024/12/07(土) 22:57:58.11 ID:Pt+9XxUo0
今年始まった米の先物取引のせいだから、先物取引なくさないと、毎年上り続けるよ
40 名無しどんぶらこ :2024/12/07(土) 22:58:06.42 ID:FsOtPH4T0
どこかで誰かが私腹を肥やしてるのは間違いない
41 名無しどんぶらこ :2024/12/07(土) 22:58:07.70 ID:DabSA2Hh0
今年は異常事態だぞ。なんせJAに米が無いからなw
業者が高値で買いまくったからJAも後追いですげー高値買いしたけど全然足りてないw
業者が高値で買いまくったからJAも後追いですげー高値買いしたけど全然足りてないw
42 名無しどんぶらこ :2024/12/07(土) 22:58:13.22 ID:mXrvxr3l0
前の農水大臣は議員辞職しなさい。
44 名無しどんぶらこ :2024/12/07(土) 22:58:14.88 ID:LAqk3tcJ0
卸売業者だけが利ざやで儲けてるって言うなら転売ヤーと同じだな
46 名無しどんぶらこ :2024/12/07(土) 22:58:22.83 ID:Jm920dR80
運送からエネルギー代も見直せw
47 名無しどんぶらこ :2024/12/07(土) 22:58:26.97 ID:9TyFetzq0
売れないから単価上げるの繰り返し
49 名無しどんぶらこ :2024/12/07(土) 22:58:33.89 ID:8iUAtaa30
コメがなくてもなにも困らない
基本的にうどんで代替できる
できないのは卵かけご飯ぐらいか
基本的にうどんで代替できる
できないのは卵かけご飯ぐらいか
コメントする