ユーキャンのサムネイル
株式会社ユーキャン(U-CAN Inc.)は、日本の通信教育、出版業者。ダイレクトマーケティングにより各種通信教育講座、出版物、音楽・映像ソフトの通信販売を行っている。 一部を除き公式ウェブサイトより。 前身は1947年に創設されたラジオ教育研究所。 1954年6月:東京都渋谷区松濤に東京人形学院を設立。…
16キロバイト (1,930 語) - 2024年10月27日 (日) 10:28

(出典 www.designlearn.co.jp)


しばらく勉強してないなぁ

1 煮卵 ★ :2024/12/07(土) 17:59:34.02
取得することで、自身のキャリアアップや転職において大きな強みとなる資格。専門的な知識やスキルを証明できる資格は、各業界での信頼性を高め、さまざまな活動において有利に働くことが多いです。
数々の資格がある中、どんな資格が人気を集めているのでしょうか。

資格の学校TACは、2025年版「人気資格ランキング」を発表しました。本記事では、その中から「人気資格ランキング」を紹介します。さっそくランキングを見ていきましょう!
(出典元:TAC「2025年『人気資格ランキング』」)

●第2位:社会保険労務士

第2位は「社会保険労務士」でした。

社会保険労務士は、社会保険労務士法に基づいた国家資格者で、人事・労務管理・社会保険のエキスパートです。人材に関する専門家であり、「労働および社会保険に関する法令の円滑な実施に寄与するとともに、事業の健全な発達と労働者等の福祉の向上に資すること」を目的として業務を行います。
企業における採用から退職までの「労働・社会保険に関する諸問題」をはじめ、医療保険や年金制度の相談など、業務内容は多岐にわたります。社会の変化により、今後ますます重要視される職業です。

●第1位:税理士

第1位は「税理士」でした。

税理士は、企業経営をサポートする税務のスペシャリストです。企業や個人の納税に関するサポートや書類の作成をはじめ、会計のサポートや経営・相続のコンサルティングなど、幅広い業務を担当します。税務相談を通して、企業経営の安定や発展に貢献できるため、やりがいのある職業です。

「税務代理」「税務書類の作成」「税務相談」の3つの業務は税理士法により、税理士だけに認められている独占業務となっていて、無資格で業務を行った場合は厳しい処罰が科されます。景気に左右されない独占業務を持っているため、安定的に仕事を確保できるところも魅力です。


【ランキング】

第10位:FP(ファイナンシャルプランナー)

第9位:不動産鑑定士

第8位:行政書士

第7位:情報処理・パソコン

第6位:宅建士(宅地建物取引士)

第5位:中小企業診断士

第4位:公認会計士

第3位:簿記検定

第2位:社会保険労務士

第1位:税理士

[ねとらぼ]
2024/12/7(土) 9:15
https://news.yahoo.co.jp/articles/39561b15cec865347fc5bdb214c16ac732a70dc6




2 名無しどんぶらこ :2024/12/07(土) 18:00:15.79
「大卒」

3 名無しどんぶらこ :2024/12/07(土) 18:00:29.56
4 名無しどんぶらこ :2024/12/07(土) 18:01:02.13
脱童貞

5 名無しどんぶらこ :2024/12/07(土) 18:01:05.11
日本国籍

7 名無しどんぶらこ :2024/12/07(土) 18:01:55.77
運転免許の極北大型特殊二種と牽引二種

8 名無しどんぶらこ :2024/12/07(土) 18:02:19.48
最近驚いたのは
東京では社労士で食っていけるということ
関西では無理

9 名無しどんぶらこ :2024/12/07(土) 18:02:23.95
1級土木は嫌な仕事増えそうで2級まででやめた

10 名無しどんぶらこ :2024/12/07(土) 18:03:21.49
そりゃ色々ある資格学校の中でもTAC調べなら1位「税理士」になるわww
LECやUCANならまた違う結果だろw

11 名無しどんぶらこ :2024/12/07(土) 18:03:46.19
高卒で取れる資格ばかりで価値なさそう

13 名無しどんぶらこ :2024/12/07(土) 18:05:32.93
>>11
ねらー向けなんだろ

41 名無しどんぶらこ :2024/12/07(土) 18:14:32.97
>>11
高卒税理士のほうがヘタな大卒より格上やぞ

12 名無しどんぶらこ :2024/12/07(土) 18:05:32.59
お前らパソコンの先生だから実質資格もってるようなもんだろ

14 名無しどんぶらこ :2024/12/07(土) 18:05:37.80
公認会計士は別格だな

15 名無しどんぶらこ :2024/12/07(土) 18:06:20.49
行政書士は持ってるけど施設警備員やってます

16 名無しどんぶらこ :2024/12/07(土) 18:06:24.47
一級麺点師

17 名無しどんぶらこ :2024/12/07(土) 18:06:38.15
医師人気なさすぎワロタ
転職しやすい最強資格なのに…

30 名無しどんぶらこ :2024/12/07(土) 18:11:27.40
>>17
医師は資格受験というより大学受験だから

33 名無しどんぶらこ :2024/12/07(土) 18:11:57.46
>>17
勤務はハードであまり儲からない。

18 名無しどんぶらこ :2024/12/07(土) 18:06:42.69
医師とか弁護士はランク外なのか

26 名無しどんぶらこ :2024/12/07(土) 18:09:23.10
>>18
社会人でも取れるのでないとランキングには入らないわな

35 名無しどんぶらこ :2024/12/07(土) 18:12:16.81
>>18
医師は雲の上の資格だから

45 名無しどんぶらこ :2024/12/07(土) 18:16:02.59
>>18
ユーキャンで取れるの?

19 警備員[Lv.5][新芽] :2024/12/07(土) 18:07:02.63
技術士くらいしか持ってないわ

20 警備員[Lv.19] :2024/12/07(土) 18:07:22.53
普通自動車免許

21 名無しどんぶらこ :2024/12/07(土) 18:08:21.45
嘘ランキングですわ
ぶっちぎりで人気の国家資格は自動車運転免許だろうが

22 名無しどんぶらこ :2024/12/07(土) 18:08:41.74
情報処理で資格と呼べるのは情報処理安全確保支援士だけ


(出典 tse4.mm.bing.net)

23 名無しどんぶらこ :2024/12/07(土) 18:08:46.52
取引先に新人はいってきよって
国際教養大学を卒業したいうから
「どこ?秋田www秋田にそんな大学あるんかw」って笑ったら
「ワイさんはどこの大学出身ですか」かましてきたから
「福岡大学」って答えたらそいつ黙りこんどったわw

36 名無しどんぶらこ :2024/12/07(土) 18:12:26.03
>>23
俺の甥っ子も遊び過ぎて東京工業大学なんて工業大学に入ってた

25 名無しどんぶらこ :2024/12/07(土) 18:09:08.31
新卒>>>>>>>>>>>>資格

27 名無しどんぶらこ :2024/12/07(土) 18:09:30.68
ネコソムリエ士は?

28 名無しどんぶらこ :2024/12/07(土) 18:10:59.00
そらTACでひよこ鑑定士や英検はとらんだろ


(出典 tse1.mm.bing.net)

29 名無しどんぶらこ :2024/12/07(土) 18:11:01.61
プロ雀士

32 名無しどんぶらこ :2024/12/07(土) 18:11:35.41
大卒で入社したのは某大手総合商社
転職したのはその商社元社長の紹介で
某金融機関(東証プライム当時1部上場)
持ってる国家資格は
土木施工管理技士1級だけど
この資格で仕事したの殆ど無いわ
土木技術の知識も経験もあるけどw

34 名無しどんぶらこ :2024/12/07(土) 18:12:02.68
おっぱい鑑定士

38 名無しどんぶらこ :2024/12/07(土) 18:13:24.43
いま行書は在留資格特化でやれば相当儲かるぞ

39 名無しどんぶらこ :2024/12/07(土) 18:13:37.42
税理士取りたいなら会計士経由の方が楽じゃね?

40 名無しどんぶらこ :2024/12/07(土) 18:14:12.54
一番人気はどう考えても運転免許
持っていない人を見たことない

43 名無しどんぶらこ :2024/12/07(土) 18:15:18.05
>>40
AT限定とか言わないよな。

42 名無しどんぶらこ :2024/12/07(土) 18:14:41.98
取るだけで生活できる資格ってないかね

44 名無しどんぶらこ :2024/12/07(土) 18:15:21.66
将来AIに取って代わられないのも視野に

46 名無しどんぶらこ :2024/12/07(土) 18:17:29.05
簿記検定は最低でも2級以上だな

47 名無しどんぶらこ :2024/12/07(土) 18:17:43.45
汎用性を考えたら学士が最強の資格だよな

49 警備員[Lv.26] :2024/12/07(土) 18:19:09.07
大学名付きの理系修士が一番安心できる

50 名無しどんぶらこ :2024/12/07(土) 18:19:11.69
中卒でも取れる資格だね
学歴より資格の時代になるのかな?