御節料理のサムネイル
節料理(おせちりょうり)は、節会や節句に作られる料理。節日のうち最も重要なのが正月であることから、正月料理(しょうがつりょうり)を指すようになった。単におせちという。 歳神様に捧げる供物としての料理が「おせち」。「節目の日のための供物」という意味から「御節供(おせちく、おせつく)」と呼ばれたのが語源。…
35キロバイト (2,906 語) - 2024年10月11日 (金) 20:13

(出典 pinto.style)


本当にうまいものばかりを食べてるんですかね・・・

1 冬月記者 ★ :2024/12/05(木) 20:19:16.41
https://news.yahoo.co.jp/articles/434c485864a3cdc1118dd608cc6c63ae950b1ff6

藤本美貴 「おせち業界」にモノ申す!「もう、保存食はよくないですか?」

 タレント・藤本美貴(39)が5日、自身のYouTubeチャンネルを更新。「おせち業界」にモノ申した。

 正月におせちは作るのか、と聞かれた藤本は「おせちは作らない。おせちは一応一個買うんですよ」としたものの「でもさ、おせち業界に物申したい」と言い「もう、保存食はよくないですか?」と語った。

 その理由を「こんなに物が流通してる時代に、いつまであの保存色の味濃いやつを食べなきゃいけないんだろうと思って」とし「普通のナマモノとか入れて大丈夫ですよとお伝えしたい」と願った。

 藤本は12歳長男、9歳長女、4歳次女の3人の子供がいる。そのため「なかなか子供が食べられるものが少ないのよ」とし、

 「結局残っちゃうものも多くて。だからおせちは小さいのを雰囲気として買って、うま煮とかはお母さんと一緒に作ったりとか、お刺身とかは買ってきたりするくらいで…雰囲気でおせちがある」と明かした。




17 名無しさん@恐縮です :2024/12/05(木) 20:23:32.90
>>1
買わなきゃええだけやで

2 名無しさん@恐縮です :2024/12/05(木) 20:19:54.16
買うってなんだよ

5 名無しさん@恐縮です :2024/12/05(木) 20:20:59.14
>>2
買う人が多いからあんなに売ってあるんだろ。

3 名無しさん@恐縮です :2024/12/05(木) 20:20:10.12
こいつこの前も伝統を軽んじる発言してなかったか?

6 名無しさん@恐縮です :2024/12/05(木) 20:21:07.07
あまりこういうこと言わないほうがいいのにw

8 名無しさん@恐縮です :2024/12/05(木) 20:21:22.65
おせち業界は潰れろ
従業員のその後は知らん

だってさ

9 名無しさん@恐縮です :2024/12/05(木) 20:21:23.04
おせち料理は正月三が日くらいは食事の支度しなくて済むようにある程度日持ちするものが入ってるんだが

22 名無しさん@恐縮です :2024/12/05(木) 20:24:37.48
>>9
3日分の食材くらいいくらでもあるよ
今は

27 名無しさん@恐縮です :2024/12/05(木) 20:25:22.20
>>9
これね

なんでそんなこと知らないんだろう

10 警備員[Lv.13][芽] :2024/12/05(木) 20:22:16.95
お節の季節になると普段安く売ってる黒豆とかがなくなりお節用のお高め黒豆に置き換わるくらいには売れている

11 名無しさん@恐縮です :2024/12/05(木) 20:22:20.59
焼肉と昆布でも食っていろよ

12 名無しさん@恐縮です :2024/12/05(木) 20:22:34.17
あの写真早よ

13 名無しさん@恐縮です :2024/12/05(木) 20:22:34.41
スマホにおせちの画像
流して

雰囲気味わえばタダ

14 名無しさん@恐縮です :2024/12/05(木) 20:23:00.53
知らん

15 名無しさん@恐縮です :2024/12/05(木) 20:23:19.47
好きにしろよ

16 名無しさん@恐縮です :2024/12/05(木) 20:23:24.04
うちはお煮しめとお雑煮くらいしか作らないわ
お節は作らないし買わない

19 名無しさん@恐縮です :2024/12/05(木) 20:24:29.00
結構好きだけど出る杭は打たれるとるな

20 名無しさん@恐縮です :2024/12/05(木) 20:24:35.46
お雑煮は3パターンくらい作るわ
白味噌のが一番好きだけど

23 名無しさん@恐縮です :2024/12/05(木) 20:24:57.04
伊集院光と同じこと言っててワロタ
おせち本来の意味が無くなって形骸化してるって

26 名無しさん@恐縮です :2024/12/05(木) 20:25:18.39
別に年末年始おせち以外食べればいいじゃん
実家の正月はおせちは食べずカニとしゃぶしゃぶ三昧だった

29 警備員[Lv.4][新芽] :2024/12/05(木) 20:25:53.55
つーかおせち自体がもうオワコンだよ
調理済みの出来合い惣菜がいつでも手に入る時代だぜ?
今や単なる高級おかずでしかない

30 名無しさん@恐縮です :2024/12/05(木) 20:25:58.68
農民だからおせちとか食った事ないわ

31 名無しさん@恐縮です :2024/12/05(木) 20:26:46.63
本間理想の奥さんよな
男なら本間こんな女と結婚したい

32 名無しさん@恐縮です :2024/12/05(木) 20:26:51.48
俺も正直おせち苦手だわ
温かいご飯食べたい

33 名無しさん@恐縮です :2024/12/05(木) 20:26:51.43
勝手に買っといて何を言ってんだよ
嫌なら買わなきゃいいのに
もしくは金あるんだからおせちは風物詩でそれとは別に好きな食いもんもん買えばいいのに

34 名無しさん@恐縮です :2024/12/05(木) 20:26:59.32
俺ら50代後半はおせちもいいけどカレーだよな

39 名無しさん@恐縮です :2024/12/05(木) 20:27:36.60
今は冷蔵庫とか冷凍庫があるからね。
共働きの家庭なんて、1週間分の作り置き作ったりしてるし。
おせちみたいな料理はもはもう意味がないよね。

42 名無しさん@恐縮です :2024/12/05(木) 20:27:50.76
別にその日に食い尽くす必要もなかろうて

45 名無しさん@恐縮です :2024/12/05(木) 20:28:17.65
実家ではおせちをつくる
  ↓
コロナ禍でいけなくなったので
おせちを注文してみた
豪華だが味濃すぎ
  ↓
翌年たまにいってたおいしい店で
持ち帰りのおせちをやるといったので買ってみた
店で食べる時はおいしいのにおせちはやっぱり味濃すぎ
  ↓
コロナあけ
品目少なくてもおせちを自分でつくるようになった

46 名無しさん@恐縮です :2024/12/05(木) 20:28:21.17
おせちって美味いもんが詰め込まれているってよりは
食わず嫌いな物が沢山入ってるよなw

47 名無しさん@恐縮です :2024/12/05(木) 20:28:30.10
おせちを美味しいと思ったことが無い
カズノコとかごりっごりしてるし、甘い豆も大嫌い
エビくらいしか旨くない

48 名無しさん@恐縮です :2024/12/05(木) 20:28:39.74
最近はスーパーもファミレスも年末年始休むようになったからありがたみがわかるだろ

49 名無しさん@恐縮です :2024/12/05(木) 20:28:42.12
寿司でよくね

50 名無しさん@恐縮です :2024/12/05(木) 20:28:44.48
日本の行事をおまえが勝手に否定すなと
嫌なら個人で食うなよ呼びかけんな