東京都区部のサムネイル
東京都区部(とうきょうとくぶ)は、東京都東部の23の特別区から構成される区域。東京都の都庁所在地で、一般的には東京23区(とうきょうにじゅうさんく)と呼ばれることが多い。 元は府県制と市制による東京東京市だったが、東京府と東京市を廃した1943年(昭和18年)7月の東京都制施行後に旧東京
117キロバイト (6,450 語) - 2024年11月13日 (水) 12:52

(出典 sustainable.japantimes.com)


週休3日と完全週休3日は違うとか

1 七波羅探題 ★ :2024/12/03(火) 22:32:54.53
東京新聞
2024年12月3日 19時27分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/371328

 東京都は来年度から、週休3日制や、子育てと仕事を両立するための部分休暇を取れる制度を導入する。小池百合子知事が3日に開会した都議会本会議の所信表明で明らかにし、「出産や育児によって自らのキャリアを諦めないように都庁の働き方を柔軟に見直す」と述べた。

※以下有料記事




4 名無しどんぶらこ :2024/12/03(火) 22:34:44.11
>>1
いいなぁ、自分で独立したら休み無くなったわ

12 名無しどんぶらこ :2024/12/03(火) 22:36:34.37
>>1
>子育てと仕事を両立するため

子育て経験がない人が考えたことが丸わかり
これって一人っ子前提じゃ?
5人とか6人とか産んでもらいたいなら仕事との両立は不可能だよ?

16 名無しどんぶらこ :2024/12/03(火) 22:37:35.35
>>1
9割方非正規で実質雇止めというオチ

33 名無しどんぶらこ :2024/12/03(火) 22:41:43.52
>>16
行政機関は臨時職員とか派遣とか多いよね
ということは、その通りなのかー?

31 名無しどんぶらこ :2024/12/03(火) 22:41:18.32
>>1
はあああああああ??m!?
24時間365日開庁しろや?n!!ん;!

42 名無しどんぶらこ :2024/12/03(火) 22:43:23.81
>>1
完全週休二日制も銀行と公務員が先導して
今や当たり前になったからなぁ

まぁ、当然の帰結だわな

3 名無しどんぶらこ :2024/12/03(火) 22:33:39.24
百合子子供おらんやん

28 名無しどんぶらこ :2024/12/03(火) 22:40:32.67
>>3
だから独身が東京に集まるのか
もう半分以上が単身世帯だからな

6 警備員[Lv.9] :2024/12/03(火) 22:35:22.94
公務員様は庶民とはやっぱちゃいますねぇ~

7 名無しどんぶらこ :2024/12/03(火) 22:35:26.95
給料下げろよ

8 名無しどんぶらこ :2024/12/03(火) 22:35:41.07
週休3日でいいからローテして土日祝日も働け

9 名無しどんぶらこ :2024/12/03(火) 22:35:44.36
その前に区役所は土日も開けろよ

20 名無しどんぶらこ :2024/12/03(火) 22:39:02.64
>>9
正面が開いてないだけでやってるよ
元旦入籍とか離婚も可能

10 名無しどんぶらこ :2024/12/03(火) 22:35:53.74
仕事を減らすか人を増やすかしないと休日出勤することになるだけだろ

26 名無しどんぶらこ :2024/12/03(火) 22:40:07.27
>>10
簡単にいうと
週5日×8時間か週4日×10時間か、ってだけの話

公務員の休みが増えて労働時間が減ると思ってるのは朝三暮四のサル程度のバカ無職だけ

11 名無しどんぶらこ :2024/12/03(火) 22:36:21.70
金があればなんでもできるんだなぁ

44 名無しどんぶらこ :2024/12/03(火) 22:43:28.62
>>11
猪木も言ってたな

13 名無しどんぶらこ :2024/12/03(火) 22:37:07.17
※もちろん、給料も減りまーす

14 警備員[Lv.5][新芽] :2024/12/03(火) 22:37:12.91
「公務員から率先してやります!」

15 名無しどんぶらこ :2024/12/03(火) 22:37:30.59
俺の記憶だと
休みの分をカバーするために
平日の勤務時間を長くするような
感じだったけど、これめちゃくちゃ
シンドイのでは

17 名無しどんぶらこ :2024/12/03(火) 22:37:57.65
もう遅いわ

21 名無しどんぶらこ :2024/12/03(火) 22:39:11.93
マジレスすると週50時間労働してる奴を先に助けなさい

23 名無しどんぶらこ :2024/12/03(火) 22:39:37.80
これから人口減って行くのに怠け者を推奨してどうすんの

24 名無しどんぶらこ :2024/12/03(火) 22:39:38.60
こういうのは率先するよね

25 名無しどんぶらこ :2024/12/03(火) 22:39:58.72
目的は分かるが逆効果になるパターン

27 名無しどんぶらこ :2024/12/03(火) 22:40:25.14
最初にがんばった人はどんどんよくなっていくな。
まあ地方公務員はイヤだけど。

29 名無しどんぶらこ :2024/12/03(火) 22:41:12.33
ただし一日10時間労働で週40時間労働ですww

32 名無しどんぶらこ :2024/12/03(火) 22:41:39.43
労働生産性が下がる一方

40 名無しどんぶらこ :2024/12/03(火) 22:43:20.10
>>32
公務員に生産性はない

34 名無しどんぶらこ :2024/12/03(火) 22:42:23.38
当然、給与も減るよね

35 名無しどんぶらこ :2024/12/03(火) 22:42:23.45
週4×10時間勤務いいな
平日は帰宅して風呂飯寝るだけだし

36 名無しどんぶらこ :2024/12/03(火) 22:42:57.34
育休とかもそうだったよな
政治家とか公務員ばかり休んでさ
民間の苦労考えろアホが

38 名無しどんぶらこ :2024/12/03(火) 22:43:07.97
仕事量が減るわけではないから
奴隷公僕ポジションの奴らは
休日サービス残業になるだけだこれ

43 名無しどんぶらこ :2024/12/03(火) 22:43:24.12
平日きつくして進捗率同じなわけがないじゃん

45 名無しどんぶらこ :2024/12/03(火) 22:43:38.01
週休3日にしない企業を違法にしろ

50 名無しどんぶらこ :2024/12/03(火) 22:44:30.77
>>45
まずは完全週休二日制からだなw

46 名無しどんぶらこ :2024/12/03(火) 22:43:40.54
すげえー半分はたらけば良いじゃん

48 名無しどんぶらこ :2024/12/03(火) 22:44:24.33
休んだら客の相手誰がするんだ
無駄に人増やして対応するのか