作ったものを1回で食べ切ったら高くなりそう
1 Gecko ★ :2024/12/01(日) 16:35:54.44 ID:s9n6wcCd9
★一人暮らしの同僚は毎食「コンビニ弁当」です。「光熱費もかからないから、作るより安上がり」と言っていますが、そんなことないですよね?
一人暮らしの生活では、「食事」の選択肢が重要です。同僚が「コンビニ弁当は光熱費もかからず安上がり」と話していたら、それが本当なのか気になりませんか? 実際、コンビニ弁当は手軽で便利ですが、コストや健康面を考えると必ずしもベストとはかぎりません。
そこで本記事では、コンビニ弁当と自炊のコスト面を比較し、自分に合った食生活を見つけるためのヒントをお伝えします。
「コンビニ弁当」と「自炊」のコスト比較をしてみる
総務省統計局の「家計調査 家計収支編 単身世帯 2023年」によると、単身世帯の1ヶ月間の食費は4万2049円となっています。この値段を参考に、コンビニ弁当と自炊を比較していきましょう。
まずは、コンビニ弁当のコストをみていきます。1食あたりのコンビニ弁当の価格は400~700円程度です。これを1日3食、1ヶ月続けた場合、1ヶ月の食費は約3万6000~6万3000円になります。
一方、自炊の場合はどうでしょうか? 単身勤労者世帯1ヶ月の平均食費4万2049円から、外食費9690円と調理食品費7618円、菓子類3238円を引くと、食費は「2万1503円」です。
自炊の光熱費を計算してみる
総務省統計局の「家計調査 家計収支編 単身世帯 2023年」によると、単身世帯の1ヶ月間の光熱・水道は1万3045円となっています。内訳をみてみると、電気代が6726円、ガス代が3359円、水道代が2239円です。
各光熱費のなかで調理に使われる割合は、電気代が10%程度、ガス代が20%程度、水道代が15%程度となっています。これらの数字を参考にして、一人暮らしの自炊にかかる光熱費を算出すると、電気代は約627円、ガス代は約671円、水道代は約335円となり、1ヶ月の自炊にかかる光熱費は「約1633円」です。
先ほど算出した一人暮らしの食費2万1503円と、1ヶ月の自炊にかかる光熱費1633円を足すと、「2万3136円」となります。この結果をコンビニ弁当のコストと比較すると、自炊のほうが1万2000~4万円程度安くなります。
(以下リンクにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/6d5e9c7d68b7ea9ab7690a6c963e6f7619c8ba9e
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1733030420/
一人暮らしの生活では、「食事」の選択肢が重要です。同僚が「コンビニ弁当は光熱費もかからず安上がり」と話していたら、それが本当なのか気になりませんか? 実際、コンビニ弁当は手軽で便利ですが、コストや健康面を考えると必ずしもベストとはかぎりません。
そこで本記事では、コンビニ弁当と自炊のコスト面を比較し、自分に合った食生活を見つけるためのヒントをお伝えします。
「コンビニ弁当」と「自炊」のコスト比較をしてみる
総務省統計局の「家計調査 家計収支編 単身世帯 2023年」によると、単身世帯の1ヶ月間の食費は4万2049円となっています。この値段を参考に、コンビニ弁当と自炊を比較していきましょう。
まずは、コンビニ弁当のコストをみていきます。1食あたりのコンビニ弁当の価格は400~700円程度です。これを1日3食、1ヶ月続けた場合、1ヶ月の食費は約3万6000~6万3000円になります。
一方、自炊の場合はどうでしょうか? 単身勤労者世帯1ヶ月の平均食費4万2049円から、外食費9690円と調理食品費7618円、菓子類3238円を引くと、食費は「2万1503円」です。
自炊の光熱費を計算してみる
総務省統計局の「家計調査 家計収支編 単身世帯 2023年」によると、単身世帯の1ヶ月間の光熱・水道は1万3045円となっています。内訳をみてみると、電気代が6726円、ガス代が3359円、水道代が2239円です。
各光熱費のなかで調理に使われる割合は、電気代が10%程度、ガス代が20%程度、水道代が15%程度となっています。これらの数字を参考にして、一人暮らしの自炊にかかる光熱費を算出すると、電気代は約627円、ガス代は約671円、水道代は約335円となり、1ヶ月の自炊にかかる光熱費は「約1633円」です。
先ほど算出した一人暮らしの食費2万1503円と、1ヶ月の自炊にかかる光熱費1633円を足すと、「2万3136円」となります。この結果をコンビニ弁当のコストと比較すると、自炊のほうが1万2000~4万円程度安くなります。
(以下リンクにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/6d5e9c7d68b7ea9ab7690a6c963e6f7619c8ba9e
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1733030420/
3 名無しどんぶらこ :2024/12/01(日) 16:36:50.33 ID:W/4IckL70
コンビニ弁当常食してる連中って
弁当やおにぎりに必ず入ってる
亜硝酸ナトリウムがどういう物質か知らないんだろうな
弁当やおにぎりに必ず入ってる
亜硝酸ナトリウムがどういう物質か知らないんだろうな
8 名無しどんぶらこ :2024/12/01(日) 16:37:57.52 ID:RB9eYpmc0
>>3
そういう
謎マウント?って、何が
嬉しいの?
そういう
謎マウント?って、何が
嬉しいの?
24 名無しどんぶらこ :2024/12/01(日) 16:41:00.10 ID:x58NmXee0
>>3
いわゆる重曹のことだろ?
いわゆる重曹のことだろ?
36 名無しどんぶらこ :2024/12/01(日) 16:42:58.44 ID:W/4IckL70
>>24
それ炭酸水素ナトリウムな
お前恥ずかしいwwwwww
それ炭酸水素ナトリウムな
お前恥ずかしいwwwwww
45 名無しどんぶらこ :2024/12/01(日) 16:44:11.36 ID:RB9eYpmc0
>>36
その、オマエの
謎自慢、って
何の意味があるの?
その、オマエの
謎自慢、って
何の意味があるの?
43 名無しどんぶらこ :2024/12/01(日) 16:44:05.98 ID:4QcJYagW0
>>3
おまえはハムもソーセージも喰うな!
おまえはハムもソーセージも喰うな!
4 名無しどんぶらこ :2024/12/01(日) 16:37:06.12 ID:RB9eYpmc0
>>967
昭和な頃と違って
商品自体が、ガチで凄いらしいよ
昭和な頃と違って
商品自体が、ガチで凄いらしいよ
5 名無しどんぶらこ :2024/12/01(日) 16:37:17.02 ID:KJVxkxth0
コスパとタイパがいいんだよ
9 名無しどんぶらこ :2024/12/01(日) 16:38:02.68 ID:eEG8Abgu0
>>5
最低賃金の奴が言うと説得力ないけどな
最低賃金の奴が言うと説得力ないけどな
10 名無しどんぶらこ :2024/12/01(日) 16:38:41.62 ID:RB9eYpmc0
>>9
何が、ダメ
なの?
何が、ダメ
なの?
14 名無しどんぶらこ :2024/12/01(日) 16:39:16.35 ID:W/4IckL70
>>9
低賃金や底辺に限ってタイパコスパにこだわってるよね
本当に不思議
お前の稼ぎが一番タイパ悪いんだよって言ってあげたい
低賃金や底辺に限ってタイパコスパにこだわってるよね
本当に不思議
お前の稼ぎが一番タイパ悪いんだよって言ってあげたい
21 名無しどんぶらこ :2024/12/01(日) 16:40:18.08 ID:RB9eYpmc0
>>14
その
マウントって、何の意味があるのん?
その
マウントって、何の意味があるのん?
6 名無しどんぶらこ :2024/12/01(日) 16:37:34.75 ID:XxFyaNZj0
半額弁当なら自炊と同じくらいだろ
19 名無しどんぶらこ :2024/12/01(日) 16:40:03.20 ID:QXCK96hy0
26 名無しどんぶらこ :2024/12/01(日) 16:41:14.28 ID:W/4IckL70
>>19
一昨日スーパーでキャベツ買ったけど1玉250円だったよ
よっぽどボッタクリスーパーに行ってるんだろうな
一昨日スーパーでキャベツ買ったけど1玉250円だったよ
よっぽどボッタクリスーパーに行ってるんだろうな
7 名無しどんぶらこ :2024/12/01(日) 16:37:42.37 ID:9PHy/7tg0
その時間が掛け替えのないものなんだよ
11 名無しどんぶらこ :2024/12/01(日) 16:38:46.63 ID:6mPz0FTm0
冷凍のワンプレートの方が便利
35 名無しどんぶらこ :2024/12/01(日) 16:42:57.66 ID:RB9eYpmc0
12 名無しどんぶらこ :2024/12/01(日) 16:39:02.66 ID:sHHxJ3Os0
毎日自炊にできないならコンビニのほうが安い
13 名無しどんぶらこ :2024/12/01(日) 16:39:11.44 ID:mU0ZGjbp0
コンビニへ行くこと自体コスパ悪過ぎる
15 名無しどんぶらこ :2024/12/01(日) 16:39:18.45 ID:QyO46SWj0
ホリエモンクラスじゃないと説得力ないよな。君はそのお金で作った時間で何を生み出すのか
17 名無しどんぶらこ :2024/12/01(日) 16:39:49.87 ID:dUjYQJQ10
自炊はバランス良い食事のため
安上がりは結果論だなあ
安上がりは結果論だなあ
23 名無しどんぶらこ :2024/12/01(日) 16:40:52.43 ID:QXCK96hy0
>>17
自炊でバランス良い食事を作るとコストかかる。
自炊でバランス良い食事を作るとコストかかる。
38 名無しどんぶらこ :2024/12/01(日) 16:43:18.32 ID:dUjYQJQ10
>>23
カット野菜100円と魚のあら100円と
昆布だし10円分で鍋にすれば
とりあえず安く400円以内にできるよ
カット野菜100円と魚のあら100円と
昆布だし10円分で鍋にすれば
とりあえず安く400円以内にできるよ
50 名無しどんぶらこ :2024/12/01(日) 16:45:02.19 ID:QXCK96hy0
>>38
安いカット野菜はほぼもやしでは 笑
あとカット野菜は保存が効かないな。
キャベツは一玉で買うと保存効くよ。
安いカット野菜はほぼもやしでは 笑
あとカット野菜は保存が効かないな。
キャベツは一玉で買うと保存効くよ。
18 名無しどんぶらこ :2024/12/01(日) 16:40:01.70 ID:7E5IbS4B0
普通スーパーの弁当だよね
20 名無しどんぶらこ :2024/12/01(日) 16:40:13.36 ID:BLx2y7ix0
コンビニ弁当とかカップ麺だけ食ってたら拒絶反応出てしばらく食えなかった
身体が受け付けなくなる
身体が受け付けなくなる
22 名無しどんぶらこ :2024/12/01(日) 16:40:18.09 ID:KwJwOINQ0
上げ底で減量、さらに添加物まみれ
コスパとか考える意味が無い
コスパとか考える意味が無い
32 名無しどんぶらこ :2024/12/01(日) 16:42:20.61 ID:ckXnZroq0
>>22
あんな上げ底弁当一個で足りる訳ないからな
あんな上げ底弁当一個で足りる訳ないからな
25 名無しどんぶらこ :2024/12/01(日) 16:41:12.34 ID:g+DJmuBP0
1人だと自炊は料理上手かゴミみたいな料理にしないと高く付くよな
37 名無しどんぶらこ :2024/12/01(日) 16:43:07.38 ID:QXCK96hy0
>>25
そもそも一人向けの食材は値段高めだったり、売ってないこともあるからね。
キャベツも一玉の値段がかなり高くなってるがgあたりだと1/4玉は一玉より高いし。
そもそも一人向けの食材は値段高めだったり、売ってないこともあるからね。
キャベツも一玉の値段がかなり高くなってるがgあたりだと1/4玉は一玉より高いし。
27 名無しどんぶらこ :2024/12/01(日) 16:41:16.64 ID:9PHy/7tg0
外食でもサイゼやマックは論外として自然派の無添加レストランは高いけど
やっぱ真の勝ち組だろうな
やっぱ真の勝ち組だろうな
28 名無しどんぶらこ :2024/12/01(日) 16:41:19.60 ID:clJvdpE/0
自炊も金かければかかる
2万いくらでは全く足りない
コンビニも弁当だけで足りるわけないから惣菜追加で買うし
前提が間違えすぎ
2万いくらでは全く足りない
コンビニも弁当だけで足りるわけないから惣菜追加で買うし
前提が間違えすぎ
29 名無しどんぶらこ :2024/12/01(日) 16:41:28.74 ID:ECUSQAJm0
時間というコスト
31 名無しどんぶらこ :2024/12/01(日) 16:42:11.80 ID:zYui0uhL0
確かなのは一人暮らしは非効率だという事w
34 名無しどんぶらこ :2024/12/01(日) 16:42:54.40 ID:pjPzHfz50
帰り道にあるコンビニに寄るのと、迂回してスーパー寄って料理して洗い物して、じゃ自由に使える時間が全然違う
俺は前者でいい
俺は前者でいい
42 名無しどんぶらこ :2024/12/01(日) 16:44:03.45 ID:W/4IckL70
>>34
帰り道に
コンビニがあるかスーパーがあるかは人それぞれじゃね?
それを一般論とするお前って・・・
帰り道に
コンビニがあるかスーパーがあるかは人それぞれじゃね?
それを一般論とするお前って・・・
39 名無しどんぶらこ :2024/12/01(日) 16:43:28.10 ID:rflk4sWs0
疲れて帰ってきて
30分で食べられる弁当と、
料理作って食べて洗っての2時間かかる自炊じゃあな
そりゃたまには料理するが
30分で食べられる弁当と、
料理作って食べて洗っての2時間かかる自炊じゃあな
そりゃたまには料理するが
40 名無しどんぶらこ :2024/12/01(日) 16:43:31.00 ID:H9B89LJ40
カレーなんて簡単に自炊できる
・ナス、玉ねぎ、ピーマン、カボチャを適当に切る
・それに200mlのお湯を加えて5分レンチン
・それにルー2つと卵を加える。卵は箸とかで黄身も白身もよく潰す
・レンジで3分
出来上がり。
これでココイチだのなんだのよりは美味いカレーの出来上がり
野菜も沢山とれていうことなし。
野菜の量やレンチンの時間は各自で調整してくれ
高くても400円くらいか
・ナス、玉ねぎ、ピーマン、カボチャを適当に切る
・それに200mlのお湯を加えて5分レンチン
・それにルー2つと卵を加える。卵は箸とかで黄身も白身もよく潰す
・レンジで3分
出来上がり。
これでココイチだのなんだのよりは美味いカレーの出来上がり
野菜も沢山とれていうことなし。
野菜の量やレンチンの時間は各自で調整してくれ
高くても400円くらいか
44 名無しどんぶらこ :2024/12/01(日) 16:44:08.88 ID:ganqyUbw0
自炊が偉い的な時代はもう終わりなんだよね
時代とともに変化して行く
コンビニが高いならスーパーで良いし弁当屋でもよいし
時代とともに変化して行く
コンビニが高いならスーパーで良いし弁当屋でもよいし
46 警備員[Lv.11] :2024/12/01(日) 16:44:19.11 ID:3qOKA5Fa0
鍋物なりカレーなり一度にたくさん作って6食くらい食べ続ければ安くあがる
48 名無しどんぶらこ :2024/12/01(日) 16:44:25.87 ID:kp2mHpdF0
コンビニ弁当1個じゃ足りない
49 名無しどんぶらこ :2024/12/01(日) 16:44:28.53 ID:/g4rQmSs0
値引き製品をひたすらハントするみたいな
こうするとなんかの縛りつきのゲームみたいになる
こうするとなんかの縛りつきのゲームみたいになる
コメントする