ジャパネットたかたのサムネイル
画像提供依頼:ジャパネットたかたのロゴの画像提供をお願いします。(2023年9月) この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字(Microsoftコードページ932(はしご高))が含まれています(詳細)。 株式会社ジャパネットたかたは、長崎県佐世保市に本社を置く通信販売会社である。…
160キロバイト (20,019 語) - 2024年11月17日 (日) 13:29

(出典 www.at-nagasaki.jp)


戦略がすごいのでしょうか

1 ゴアマガラ ★ :2024/11/30(土) 20:18:19.41
サッカースタジアムを核とする「長崎スタジアムシティ」の集客が好調だ。試合がない日にもかかわらず、多くのにぎわいを見せているのはなぜか?

通販大手ジャパネットホールディングス(長崎県佐世保市)が、総事業費1000億円を投じて開業した「長崎スタジアムシティ」(長崎市)が順調に集客を伸ばしている。10月14日の開業から1カ月で55万人が訪れ、平日でも約1万3000人が来場する盛況ぶりだ

 約2万席のサッカー専用スタジアムを中核に、アリーナ、ホテル、オフィス、商業施設が一体となった複合施設は、民間企業によるスタジアムを核としたビジネスモデルとして注目を集める。

民間企業が挑む「複合型スタジアム」

 JR長崎駅から徒歩10分。東京ドーム約1.5個分となる7.5ヘクタールの敷地には、プロサッカーチーム「V・ファーレン長崎」が本拠地とする「ピーススタジアム」を中心に、バスケットボールチーム「長崎ヴェルカ」の本拠地「ハピネスアリーナ」(6000席)、243室を備えた「スタジアムシティホテル長崎」、オフィス棟、約80店舗からなる商業施設が集積している。

ピーススタジアムは、選手がプレーするピッチまでの距離が最短で約5メートルと、臨場感を味わえる施設だ。ホテル客室の約7割からスタジアムの試合を観戦でき、これまでにない観戦体験を提供している。

施設全体で特徴的な取り組みが随所に見られる。サッカーの試合がない日もコンコース(観客の通路部分)を開放しているほか、スタジアム内に設置したビール醸造所では、長崎の伝統柑橘である「ゆうこう」を使用したクラフトビールを製造している。

 さらに、日本初となるスタジアム上空を滑空するジップライン(258メートル)を設置した。

開業にあたって1000人以上の雇用を創出するなど、地域経済への波及効果も生み出している。同施設を運営するリージョナルクリエーション長崎の執行役員である折目裕氏は、開業から1カ月を振り返り、「売り上げは予測通り、集客は予測以上。平日も来場客が多い」と手応えを示す。

全文はソースで
https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2411/30/news066.html

(出典 image.itmedia.co.jp)


(出典 image.itmedia.co.jp)




15 名無しさん@恐縮です :2024/11/30(土) 20:27:19.22
>>1
今だけだよ、田舎者は飽きやすいし、賃金も日本最低レベルで、人口減少日本一にもなった長崎市

20 名無しさん@恐縮です :2024/11/30(土) 20:28:48.55
>>1
明の息子さん社長は、なかなか優秀でやんすな!!

2 警備員[Lv.16] :2024/11/30(土) 20:20:04.92
平日も開放しててベンチで飯食ったり散歩がてら立ち寄ったり、ほんと良い環境だよな

4 名無しさん@恐縮です :2024/11/30(土) 20:20:59.91
無料券バラ撒いた結果だろ

11 名無しさん@恐縮です :2024/11/30(土) 20:24:30.79
>>4
無料券どころか、無料でスタジアム内で飯食えるぞ

5 名無しさん@恐縮です ころころ :2024/11/30(土) 20:21:22.16
結局公共事業がクソで民間はちゃんとしてるってことだよな
スタジアム事業全般見ると

7 名無しさん@恐縮です :2024/11/30(土) 20:23:31.78
エスコンが1年で200万人やろ?
凄くね?


(出典 tse4.mm.bing.net)

14 警備員[Lv.18] :2024/11/30(土) 20:25:18.22
>>7
オープン月は福山のコンサートとかもあった

21 名無しさん@恐縮です :2024/11/30(土) 20:28:53.26
>>7
去年が野球だけの集客で180万だろ
他になんやかんやで346万

39 名無しさん@恐縮です :2024/11/30(土) 20:33:59.69
>>21
ソースは?
180万人だとほぼ空席無しの計算になるぞw

10 警備員[Lv.18] :2024/11/30(土) 20:24:23.97
ホテルに置いてある家電は製品は
気に入ったらジャパネットで買えるらしい
こういう販促もしてる

12 名無しさん@恐縮です :2024/11/30(土) 20:24:45.46
ショッピングモールくっ付いてるのがいいんだよね

13 名無しさん@恐縮です :2024/11/30(土) 20:25:08.41
ここは普通に称賛よ
問題はほかの税リーグチームがこれに倣えるかだわ

34 名無しさん@恐縮です :2024/11/30(土) 20:32:08.06
>>13
ジャパネットはショッピングモールとかの売上でスタジアムの
赤字を補填するって言ってるけど無理だろ・・・

16 名無しさん@恐縮です :2024/11/30(土) 20:27:36.10
ここもエスコンも何年も上昇とまでいかなくてもキープできるかだろけど
新規オープンのたこ焼き屋程度でないとんでもない額の金で建てたんだし

17 名無しさん@恐縮です :2024/11/30(土) 20:27:39.25
これだけ成功したならもう税金でスタジアム建てなくてもいいな
良かった良かった

35 警備員[Lv.18] :2024/11/30(土) 20:32:25.40
>>17
さすがに長崎市の援助あるかと思ってたからビックリしたわ
口出しさせたくなかったんやろね


最終的に総事業費は約1000億円となったが、行政からの負担を一切受けない純民間事業として実施されており、ジャパネットが借り入れを含めて事業費の全額を拠出している。

18 警備員[Lv.18] :2024/11/30(土) 20:28:17.60
ジャパネットの現社長は息子で一浪で東大へ

学歴と商才は別と思ってたけど
地頭もええんやろね

19 警備員[Lv.12] :2024/11/30(土) 20:28:19.23
税金で立てた後は、その維持にもまた無限に税金が費やされていくわけやからな
民間にやってもらうのがいい

22 名無しさん@恐縮です :2024/11/30(土) 20:29:30.95
そんなにジャパネット儲けてるんだ

23 名無しさん@恐縮です :2024/11/30(土) 20:29:50.70
あれ?テナントがスカスカだって見たけど

24 名無しさん@恐縮です :2024/11/30(土) 20:30:09.34
あの声の高い高田社長は最近どうしてるんだろ?全然見かけない
商業界の名士として活躍してんのかな

28 名無しさん@恐縮です :2024/11/30(土) 20:30:50.09
>>24
一日だけ通販の番組に復活してなかった?


(出典 tse2.mm.bing.net)

44 名無しさん@恐縮です :2024/11/30(土) 20:35:22.00
>>28
割と一日復活はしてる印象

33 名無しさん@恐縮です :2024/11/30(土) 20:31:34.72
>>24
この前テレビで見たよ

26 名無しさん@恐縮です :2024/11/30(土) 20:30:22.74
はぇー羨ましいな

27 名無しさん@恐縮です :2024/11/30(土) 20:30:42.93
最初だけでしょ?
長崎の人口、どんだけ?
一回、行ったらみんな満足w

29 警備員[Lv.11][新芽] :2024/11/30(土) 20:30:57.04
田舎だから他に娯楽がないアメリカン方式か?

30 名無しさん@恐縮です :2024/11/30(土) 20:31:08.23
ピッチの上空にジップラインとか
試合中はダメだよね

31 名無しさん@恐縮です :2024/11/30(土) 20:31:11.96
企業タワーはガラガラって聞いたけどどうすんだろ

32 名無しさん@恐縮です :2024/11/30(土) 20:31:14.08
大半の来場者が商業施設にしても平日に1万人も来るか?

まずそこが眉唾なんだが

43 名無しさん@恐縮です :2024/11/30(土) 20:35:14.26
>>32
スタジアムの前を通った人もカウントしてんじゃね?

36 名無しさん@恐縮です :2024/11/30(土) 20:33:01.36
サッカーのポテンシャルはこのビックウェーブを
全都道府県で起こせる可能性はあるってことなんだよな

37 名無しさん@恐縮です :2024/11/30(土) 20:33:11.15
ココウォークあるし、アミュプラザ新館もあって、飲むなら浜の町たからいずれ廃れる
人口減りまくりだし


(出典 tse2.mm.bing.net)

38 名無しさん@恐縮です :2024/11/30(土) 20:33:37.86
最初だけ
長崎て人口ももうすぐ37万台になりそうだし商業機能もショップも九州一出店が遅いorないほど商圏が小さい
そんなとこにこんな無駄に大きい箱物建てても絶対失敗する、数年後はガラガラだろうな。ジャパネットさんは長崎の人口減少のやばさとか商圏の小ささとか賃貸料の高さとか知らないのかねえ?

48 名無しさん@恐縮です :2024/11/30(土) 20:36:12.95
>>38
関東民のイメージだと福岡>北九州>熊本>鹿児島>長崎>大分>宮崎>佐賀だけど
実際は福岡>北九州>熊本>鹿児島>大分>宮崎>長崎>佐賀なんよな

長崎民からすればこんなスタジアムより松屋やラウンドワンが欲しいと思ってるよ

40 名無しさん@恐縮です :2024/11/30(土) 20:34:14.92
これ昇格出来るかどうかでかなり変わって来るな

41 名無しさん@恐縮です :2024/11/30(土) 20:34:15.04
46 名無しさん@恐縮です :2024/11/30(土) 20:35:50.39
エスコンとかガチの僻地に建ててこれからどうすんだろうな

50 名無しさん@恐縮です :2024/11/30(土) 20:36:44.92
>>46
僻地が僻地でなくなるから問題無い

47 名無しさん@恐縮です :2024/11/30(土) 20:35:59.24
空飛んでる

49 名無しさん@恐縮です :2024/11/30(土) 20:36:35.90
ジャパネットがぜんぶ被るって豪語してるんだから余計な心配は大きなお世話としか言いようがない