堀江貴文のサムネイル
堀江 貴文(ほりえ たかふみ、1972年〈昭和47年〉10月29日 - )は、日本の実業家・著作家(書籍・動画)・政治活動家・投資家・タレント・参院議員私設秘書・YouTuber。CROSS FM代表取締役会長。 血液型はA型。愛称はホリエモンだが、堀江本人があだ名やペンネームなどを名乗る際には、たかぽんを自称している。SNS…
118キロバイト (17,116 語) - 2024年6月2日 (日) 09:31

(出典 goetheweb.jp)


たしかに買い方借り方は変わりそう

1 ネギうどん ★ :2024/06/09(日) 11:34:37.96
 ローンを組んでマイホームを購入するか、一生賃貸派でいるかは、ネット上でもしばしば意見がわかれる話題だ。あらゆるメディアで忖度せずに意見を発信するホリエモンこと堀江貴文氏は、多くの人が目標とする「夢のマイホーム」について、どのように感じているのか。 (略)

立派な家が余りまくる時代がやってくる

 そんな説明をいくらしても、世の中のサラリーマンの多くが「マイホーム」を買いたがる。年収が1000万円にも遠く及ばないのに、30年ローンとか35年ローンを平気で組んで何千万円の借金を背負いこむとは、狂気の沙汰だ。

 配偶者と子ども2人の4人家族を想定して3LDKの家を買ったあと、不倫で家庭が崩壊して一人ぼっちになってしまう可能性だってある。東京にマンションを買ってバカ高い借金を返しながら、地方で単身赴任するなんていう生き方も理解不能だ。家をもてば、ローンとは別にあちこちの修繕費用も発生する。

 定年まで健康で働き続けられる保証なんて何一つないし、大病をして離職したりリストラに遭って失職することだってある。未来予想図なんて誰にもわからないのに、よくもまあ何千万円ものローンを組めるものだ。

 居酒屋で一杯やるときには、会計が3000円を超えるかどうかでビクビクしたり、1円単位まで割り勘するほどドケチなのに、何千万円もの借金をすることには躊躇しない。狂っているとしか思えない。

 それに日本は地震大国だ。東北では、新築したばかりのマイホームが地震や津波で破壊される事例が続出した。

「そんなときのために地震保険に入っているのだ」と反論する人もいるだろうが、もし首都直下型地震が起きれば、保険会社はデフォルト(債務不履行)に陥って保険金なんて払えなくなる。そうなれば莫大なローンだけが残る。

 もち家についてネガティブな話をすると、「今のうちに家を買っておかなければ、年金暮らしになったとき路頭に迷う」「高齢者は家を貸してもらえなくなる」と、決まって反論してくる人がいる。

 これは不動産会社の営業マンが煽る不安ビジネスの受け売りだ。こんな説明を鵜呑みにする人間は、どれだけ「情弱」でナイーブなのかとため息が出る。
 家を買うか買わないかなんて個人の自由だから、首に縄をつけてまで反対はしない。

 だが考えてもみてほしい。少子高齢化の流れはもはや食い止めることはできず、これから日本の人口はどんどん減っていく。すでに所有者不明の空き家が社会問題になっているように、まだまだ住むことのできる立派な家が余りまくる時代がやってくる。

 一軒家は誰も住まないと荒れて傷む。また、空き家を放置しておくと、放火やゴミの不法投棄などの心配も出てくるし、ご近所トラブルの火種にもなる。

 今に「家賃は要らないから、空き家に住んでハウスキーパーをやってほしい」と懇願されるような時代がやってくる。家賃が無料になる夢のような時代がやってくるのに、何千万円も出して家を買うなんて愚の骨頂としか言いようがない。

全文はソースで
https://diamond.jp/articles/-/344130?page=2




24 名無しさん@恐縮です :2024/06/09(日) 11:42:05.00
>>1
>もち家についてネガティブな話をすると、「今のうちに家を買っておかなければ、年金暮らしになったとき路頭に迷う」
>「高齢者は家を貸してもらえなくなる」と、決まって反論してくる人がいる。

ぶっちゃけると現代の高齢者は老人ホームや老人病院に入って死を迎えるので
家で老後を過ごす事は不可能に近いし持っていても空き家になるだけ

48 名無しさん@恐縮です :2024/06/09(日) 11:46:42.58
>>24
万が一、そんな状況になるなら
貸すか売るだけだわな

持ち家なければそんな手札すらない

3 名無しさん@恐縮です :2024/06/09(日) 11:35:48.52
いつよ!

4 名無しさん@恐縮です :2024/06/09(日) 11:35:58.82
じゃ賃貸物件を経営してる人はどうやって儲けてるんだ?

5 名無しさん@恐縮です :2024/06/09(日) 11:36:26.06
タダにはならんやろ
ええ加減やな

6 警備員[Lv.5][新芽] :2024/06/09(日) 11:37:23.38
こいついつも0か1でしか物事を考えないアホだよな

7 警備員[Lv.8][芽] :2024/06/09(日) 11:37:53.23
家賃タダって築50年以上リフォーム無しとかそんなんでしょ

8 名無しさん@恐縮です :2024/06/09(日) 11:38:01.33
そんな時代は来ない

9 名無しさん@恐縮です :2024/06/09(日) 11:38:02.25
そんな時代が来たら賃貸業潰れるやん

10 名無しさん@恐縮です :2024/06/09(日) 11:38:31.05
お前らマジでクソだな

11 名無しさん@恐縮です :2024/06/09(日) 11:39:28.98
いつか言わないなら誰にでも言える

12 名無しさん@恐縮です :2024/06/09(日) 11:39:35.88
よし 
家買うわ

13 名無しさん@恐縮です :2024/06/09(日) 11:39:39.31
そうは言うけど、保証人の問題もあるしな
どちらがいいとは言い切れない

14 名無しさん@恐縮です :2024/06/09(日) 11:39:47.84
とんでもない田舎しかありえんな
極論すぎるんよ

15 名無しさん@恐縮です :2024/06/09(日) 11:40:22.72
なんかビジネス失敗ばかりしてちる情弱が言ってるな

16 名無しさん@恐縮です :2024/06/09(日) 11:40:28.13
>狂気の沙汰だ。
>狂っているとしか思えない。
>愚の骨頂としか言いようがない。

>家を買うか買わないかなんて個人の自由だから、首に縄をつけてまで反対はしない。
やたらと強弁振るうくせに保険かける癖辞めたら?
お前の放ったこれらの人格否定の言葉の割に個人の自由だ、とはどういう了見なんだよ

17 名無しさん@恐縮です :2024/06/09(日) 11:40:41.31
ハウスキーパーやるならタダじゃないだろ

18 名無しさん@恐縮です :2024/06/09(日) 11:40:41.46
この経済状況になって賃貸派はもうぐうの音も出ないらしい
空き家あるけど回っては来ないね

19 名無しさん@恐縮です :2024/06/09(日) 11:41:05.64
田舎の僻地ならありえるけどな

20 名無しさん@恐縮です :2024/06/09(日) 11:41:15.65
日本住宅金融公庫は
世帯主が死んだら免責になるから良いんだよww

21 名無しさん@恐縮です :2024/06/09(日) 11:41:46.75
そんな中でもワンルームの賃貸は値上がりしてないな

22 名無しさん@恐縮です :2024/06/09(日) 11:41:57.77
良い話聞いたありがとう

23 名無しさん@恐縮です :2024/06/09(日) 11:42:01.97
でも今凄い新築売れてるんだよな

25 名無しさん@恐縮です :2024/06/09(日) 11:42:05.17
ゆたぼん的に言えば
将来、家賃がタダにならなくても
ホリエモンは責任を取ってくれない

26 名無しさん@恐縮です :2024/06/09(日) 11:42:55.14
タダで人住まわせるくらいなら朽ちても放置
てなるから問題になってるわけだが…
ていうか仮にその時代が来ても直後に次は少子化時代に新築が減った反動で賃貸物件が少なくて競争が起きるだろ

27 名無しさん@恐縮です :2024/06/09(日) 11:43:06.39
なんでカスハラして餃子屋潰した人がテレビ出れるの?おかしくない?

28 名無しさん@恐縮です :2024/06/09(日) 11:43:09.84
はぁ…
相変わらず旧時代の人間しかいないのな
ココって

29 名無しさん@恐縮です :2024/06/09(日) 11:43:15.44
本人が書いてないの丸わかりの文章だな

30 名無しさん@恐縮です :2024/06/09(日) 11:43:17.19
住める家なら売るだろ

31 名無しさん@恐縮です :2024/06/09(日) 11:43:17.79
固定資産税があるんだからタダになるわけねえだろ
駐車場にすればいいし

49 名無しさん@恐縮です :2024/06/09(日) 11:46:50.35
>>31
タダどころか持ってるだけで固定資産税を取られてマイナスになるのだから
堀江が想像しているよりずっと悪いのが不動産

33 名無しさん@恐縮です :2024/06/09(日) 11:43:31.68
「10年後はAI任せで労働がなくなる」
「家賃無料」
もうねてるわー

34 名無しさん@恐縮です :2024/06/09(日) 11:43:38.46
最近空き家が話題になってるからな わかりやすい受け売りwwww

35 警備員[Lv.14] :2024/06/09(日) 11:43:44.04
なるほど

36 名無しさん@恐縮です :2024/06/09(日) 11:44:05.51
表現がクソで大袈裟なだけのただの賃貸派やろ

37 名無しさん@恐縮です :2024/06/09(日) 11:44:53.12
ホリエモンはタダで人住ませるんか?

38 名無しさん@恐縮です :2024/06/09(日) 11:44:54.42
いつ来るんでしょうか

39 名無しさん@恐縮です :2024/06/09(日) 11:45:05.67
ホテルに住んでる有名人って堀江とデーブスペクター以外に誰がいるんだ

40 名無しさん@恐縮です :2024/06/09(日) 11:45:05.63
堀江賛美の投資漫画が同じこと言ってたわ
言わせてたのかな

41 警備員[Lv.3] :2024/06/09(日) 11:45:16.39
家賃がタダならベーシックインカムも余裕だね

42 名無しさん@恐縮です :2024/06/09(日) 11:45:22.00
まあ死ぬときは病院がほとんどってのはその通りだわな

43 名無しさん@恐縮です :2024/06/09(日) 11:45:36.18
最近はひろゆきより感想が多いな

44 名無しさん@恐縮です :2024/06/09(日) 11:45:38.43
定年退職後に買うのが正しいな
うちの親も裁判官として全国を回ったあと定年後に地元に家を買って暮らしている
夫婦2人住む家だから広くなく安上がり

45 名無しさん@恐縮です :2024/06/09(日) 11:46:01.05
自分が異端だと全く理解してない
自分中心
まぁ炎上商法なんだけど

46 名無しさん@恐縮です :2024/06/09(日) 11:46:20.52
日本に限らず金持ちほど豪邸を買うよ
大谷も12億の豪邸買ったしな

47 名無しさん@恐縮です :2024/06/09(日) 11:46:30.75
3Dプリンターの格安住宅を買えばいい

50 名無しさん@恐縮です :2024/06/09(日) 11:46:53.82
家買う金を俺のプロジェクトに投資しろって考えなんでしょ