数十年後どうなりますかね
1 煮卵 ★ :2024/04/14(日) 09:07:39.21 ID:I4q0ENqC9
「ずっと結婚しないままでいると、若いうちはいいけど老後は一人ぼっちで寂しくなるよ」という声が特に既婚の高齢者から寄せられます。
確かに、結婚し子や孫に囲まれて過ごす老後と比較すれば、一人のままで暮らす人の生活は、客観的に見て「寂しい」ものと映るのかもしれません。
実際、生涯未婚の人はやがて親も他界し、会社を定年退職した後は他者とのつながりもなくし、終日誰とも会話することのない日々が続く人もいます。
■結婚したとしても「老後一人ぼっち」に
しかし、「結婚すれば一人ぼっちにならないか」といえば、必ずしもそうではありません。たとえ、結婚したとしても、配偶者との離婚で一人に戻る可能性もあります。
離婚だけではなく、仲睦まじい夫婦であっても老後の配偶者との死別は避けられません。
必ずどちらか一方が先に亡くなり、残されたほうは一人になってしまいます。
つまり、有配偶者であっても、生涯未婚者と同様「老後一人ぼっち」になる可能性があります。
そして、その際留意したいのは、「一人ぼっちの寂しさ」に弱く、孤独耐性がないのは、女性よりも男性のほうです。
内閣府の実施した2023年「孤独・孤立の実態把握に関する全国調査」によれば、60代において「孤独を感じる」割合は、有配偶男性は15%であるのに対し、未婚男性は37%、離別男性は33%と、有配偶か否かで倍以上の開きがあります。
ちなみに、同じ60代女性の場合は、有配偶13%、未婚19%、離別22%と配偶関係でそれほど大きな違いはありませんが、
男女とも共通しているのは「一人が寂しい」と思うのは、ずっと未婚でいた場合と同等並みに、一度結婚した後にまた一人に戻ったほうが強く感じる場合があるということです。
2020年の国勢調査において、生涯未婚率(50歳時未婚率)は、男28.3%、女17.8%となり、これは国勢調査の始まった1920年以来過去最高記録となりましたが、未婚だけではなく離別や死別も含めた独身の割合についてはあまり話題になりません。
そこで今回は、還暦独身率(60歳時点における未婚離別死別合計の独身率)について計算してみます。計算式は、50歳時の未婚率を計算する生涯未婚率同様、55~59歳の独身率と60~64歳の独身率を平均したものとします。
それによれば、2020年の国勢調査のデータでは、還暦独身率は男性29%、女性は27%となりました。
これは生涯未婚者も含めた数字ですが、未婚者を除外した婚歴有(離別死別)のみ独身率で見ると、男性10%、女性17%と女性のほうが上回ります。男女の数字の差異については後述します。
まとめると、結婚しようがしまいが、男女ともほぼ3人に1人は60歳の還暦を迎える時点で独身であるということであり、たとえ結婚しても男性の1割、女性の2割は還暦祝いを一人で迎えることになるかもしれないのです。
続きは
https://news.yahoo.co.jp/articles/ae96589b06a2e27c0b2522fe9b39a361a148a490
[東洋経済]
2024/4/13(土) 9:41
★1 2024/04/13(土) 09:50:19.28
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1712969419/
確かに、結婚し子や孫に囲まれて過ごす老後と比較すれば、一人のままで暮らす人の生活は、客観的に見て「寂しい」ものと映るのかもしれません。
実際、生涯未婚の人はやがて親も他界し、会社を定年退職した後は他者とのつながりもなくし、終日誰とも会話することのない日々が続く人もいます。
■結婚したとしても「老後一人ぼっち」に
しかし、「結婚すれば一人ぼっちにならないか」といえば、必ずしもそうではありません。たとえ、結婚したとしても、配偶者との離婚で一人に戻る可能性もあります。
離婚だけではなく、仲睦まじい夫婦であっても老後の配偶者との死別は避けられません。
必ずどちらか一方が先に亡くなり、残されたほうは一人になってしまいます。
つまり、有配偶者であっても、生涯未婚者と同様「老後一人ぼっち」になる可能性があります。
そして、その際留意したいのは、「一人ぼっちの寂しさ」に弱く、孤独耐性がないのは、女性よりも男性のほうです。
内閣府の実施した2023年「孤独・孤立の実態把握に関する全国調査」によれば、60代において「孤独を感じる」割合は、有配偶男性は15%であるのに対し、未婚男性は37%、離別男性は33%と、有配偶か否かで倍以上の開きがあります。
ちなみに、同じ60代女性の場合は、有配偶13%、未婚19%、離別22%と配偶関係でそれほど大きな違いはありませんが、
男女とも共通しているのは「一人が寂しい」と思うのは、ずっと未婚でいた場合と同等並みに、一度結婚した後にまた一人に戻ったほうが強く感じる場合があるということです。
2020年の国勢調査において、生涯未婚率(50歳時未婚率)は、男28.3%、女17.8%となり、これは国勢調査の始まった1920年以来過去最高記録となりましたが、未婚だけではなく離別や死別も含めた独身の割合についてはあまり話題になりません。
そこで今回は、還暦独身率(60歳時点における未婚離別死別合計の独身率)について計算してみます。計算式は、50歳時の未婚率を計算する生涯未婚率同様、55~59歳の独身率と60~64歳の独身率を平均したものとします。
それによれば、2020年の国勢調査のデータでは、還暦独身率は男性29%、女性は27%となりました。
これは生涯未婚者も含めた数字ですが、未婚者を除外した婚歴有(離別死別)のみ独身率で見ると、男性10%、女性17%と女性のほうが上回ります。男女の数字の差異については後述します。
まとめると、結婚しようがしまいが、男女ともほぼ3人に1人は60歳の還暦を迎える時点で独身であるということであり、たとえ結婚しても男性の1割、女性の2割は還暦祝いを一人で迎えることになるかもしれないのです。
続きは
https://news.yahoo.co.jp/articles/ae96589b06a2e27c0b2522fe9b39a361a148a490
[東洋経済]
2024/4/13(土) 9:41
★1 2024/04/13(土) 09:50:19.28
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1712969419/
2 アフターコロナの名無しさん :2024/04/14(日) 09:09:50.65 ID:rdE3QzqV0
誰がいかず後家よ
3 アフターコロナの名無しさん :2024/04/14(日) 09:10:55.61 ID:yLSWGr0v0
お一人様が普通になったから熟年離婚激増するだろうな
年食っても楽しめる娯楽増えたしな
年食っても楽しめる娯楽増えたしな
4 アフターコロナの名無しさん :2024/04/14(日) 09:11:02.86 ID:s0SNNV7N0
そりゃ夫婦どちらかは先に*けど
子供がいるだろ
子供の事に触れてない時点で印象操作記事だわ
子供がいるだろ
子供の事に触れてない時点で印象操作記事だわ
37 アフターコロナの名無しさん :2024/04/14(日) 09:25:25.01 ID:GAAaoNlJ0
>>4
子供今時一緒に住まないよ
向こうにも生活あるから頻繁に構ってくれない、年に数回の帰省と月に何回かの電話やLINEがあればかなり関係良好な方
子供今時一緒に住まないよ
向こうにも生活あるから頻繁に構ってくれない、年に数回の帰省と月に何回かの電話やLINEがあればかなり関係良好な方
5 アフターコロナの名無しさん :2024/04/14(日) 09:11:12.83 ID:UNkrkl/50
マイナス資産を抱えるくらいなら資産ゼロのほうがいいよね
6 アフターコロナの名無しさん :2024/04/14(日) 09:11:37.17 ID:rWHuY0uZ0
結婚してたら最後は子供に面倒見てもらえるだろ
14 アフターコロナの名無しさん :2024/04/14(日) 09:16:29.05 ID:HKAL0O1b0
>>6
嫌です。自分で施設見つけて入って下さい
嫌です。自分で施設見つけて入って下さい
7 ! 警備員[Lv.6][苗] :2024/04/14(日) 09:11:37.57 ID:28DnYA2G0
36 警備員[Lv.2][新][苗] :2024/04/14(日) 09:25:05.27 ID:KWQIub+I0
>>8
2人暮らしも3人暮らしも5人暮らしも
寂しくない
寂しいのは1人暮らしだけ
2人暮らしも3人暮らしも5人暮らしも
寂しくない
寂しいのは1人暮らしだけ
9 アフターコロナの名無しさん :2024/04/14(日) 09:12:28.66 ID:d2U6Hre70
既婚の高齢者が言ったところで説得力ないわな
未婚高齢者はそもそもそういう生活に慣れてるんだし
未婚高齢者はそもそもそういう生活に慣れてるんだし
10 アフターコロナの名無しさん :2024/04/14(日) 09:12:53.18 ID:EPDxVqYD0
老後は子や孫に頼ればいいと思ってるジジババは勘違いもはなはだしい
子や孫は介護要員じゃない
子や孫は介護要員じゃない
17 アフターコロナの名無しさん :2024/04/14(日) 09:18:01.92 ID:gLyc3eU50
>>10
直接介護しなくてもいるといないじゃ大違い
直接介護しなくてもいるといないじゃ大違い
11 警備員[Lv.5][新][苗] :2024/04/14(日) 09:13:21.44 ID:yzB0RoXo0
現実は子供が生涯ニートだったりするんだろうな
12 アフターコロナの名無しさん :2024/04/14(日) 09:13:34.55 ID:hEAeLh1h0
そんなん承知の上やろ
13 警備員[Lv.13][苗] :2024/04/14(日) 09:14:19.17 ID:q28NokDk0
ネットがあれば孤独にはならんな
16 アフターコロナの名無しさん :2024/04/14(日) 09:17:45.90 ID:7GT0qXZk0
どんどんハードルを下げて納得させるしか無い
20 アフターコロナの名無しさん :2024/04/14(日) 09:19:46.51 ID:XS3zaOkm0
40歳以上のバブル世代が結婚も子育てもせず
戸建てもマンションも買わず
フリーターで好き勝手生きた結果日本は超少子化で高齢化社会になった
って小中学校で教わってきた
戸建てもマンションも買わず
フリーターで好き勝手生きた結果日本は超少子化で高齢化社会になった
って小中学校で教わってきた
21 アフターコロナの名無しさん :2024/04/14(日) 09:19:51.70 ID:/TP8lQuU0
独身同士でシェアハウスすれば老老介護で孤独を感じずに済むな
まぁ俺はお前らがいるから孤独じゃないけど
まぁ俺はお前らがいるから孤独じゃないけど
22 アフターコロナの名無しさん :2024/04/14(日) 09:20:33.19 ID:8IYVzt7J0
婚活してて1人からアプローチされてるけど、顔が全くタイプではない
好きでもない人と結婚したくないしなぁ
好きでもない人と結婚したくないしなぁ
25 アフターコロナの名無しさん :2024/04/14(日) 09:22:33.62 ID:ZcnCfoSA0
>>22
たいして好きでもない相手との間に出来た子供…愛情も半減したりするのかな
たいして好きでもない相手との間に出来た子供…愛情も半減したりするのかな
24 アフターコロナの名無しさん :2024/04/14(日) 09:21:44.03 ID:wBEmMwCb0
昭和の頃なんてネット無かったから
孤独感半端なかっただろな
孤独感半端なかっただろな
28 アフターコロナの名無しさん :2024/04/14(日) 09:23:07.61 ID:tvOqosYH0
>>24
だから皆結婚したんじゃね
だから皆結婚したんじゃね
29 アフターコロナの名無しさん :2024/04/14(日) 09:23:19.60 ID:mM39BhMw0
想像以上に
離婚率高いよねぇ・・・
離婚率高いよねぇ・・・
30 警備員[Lv.18][苗] :2024/04/14(日) 09:23:43.60 ID:ySLk5+q10
面倒になって毒薬の飲まされるのが落ちだろ
31 ! 警備員[Lv.6][苗] :2024/04/14(日) 09:23:50.08 ID:28DnYA2G0
「老後一人ぼっちになったときに自分はどう生きるか」を考えたりすることも大切かと思います。
コレが結論かよw東洋経済
住居に1人ボッチになったとしても
子供や孫の将来を考えている既婚者は
それなりに充実した人生を送っているだろう
生涯未婚とは違うよなあ
コレが結論かよw東洋経済
住居に1人ボッチになったとしても
子供や孫の将来を考えている既婚者は
それなりに充実した人生を送っているだろう
生涯未婚とは違うよなあ
32 アフターコロナの名無しさん :2024/04/14(日) 09:24:11.98 ID:mM39BhMw0
実際、離婚してないにしろ、
事実上、完全に離婚状態とか半分くらいいそうだ
事実上、完全に離婚状態とか半分くらいいそうだ
33 アフターコロナの名無しさん :2024/04/14(日) 09:24:20.20 ID:UrqrSex+0
住宅ローンに保険料、税金に食費、光熱費に家族がいれば人数分だけ必要。肝心の給料は上がらない中小零細勤めの既婚者には厳しい。
ここにまんさんが自分の母親としてのステータスを埋めるがために子供を産んで養育費もかかるなんて話しになると、もう本人の自由な時間なんてないと思った方がいい。
そして後にも戻れなくなった数年後に気づく。「私結婚なんかして子供産まなきゃよかった..」
多くの既婚者が陥る思考パターンなのです。
ここにまんさんが自分の母親としてのステータスを埋めるがために子供を産んで養育費もかかるなんて話しになると、もう本人の自由な時間なんてないと思った方がいい。
そして後にも戻れなくなった数年後に気づく。「私結婚なんかして子供産まなきゃよかった..」
多くの既婚者が陥る思考パターンなのです。
35 アフターコロナの名無しさん :2024/04/14(日) 09:25:02.14 ID:fDrwM2Q+0
そもそも一人だと生きてく事自体が虚しくなりそう
独身おじいちゃんは何のために生きてるの?
独身おじいちゃんは何のために生きてるの?
38 アフターコロナの名無しさん :2024/04/14(日) 09:25:36.83 ID:MsMkeBrd0
世間一般の評価は結婚できないのは虫けら扱い
でも結婚できても離婚する割合も少なくない
何が正解かはわからない
でも結婚できても離婚する割合も少なくない
何が正解かはわからない
39 アフターコロナの名無しさん :2024/04/14(日) 09:25:39.57 ID:JW/1d4Zo0
共働きだと喧嘩多そう
40 名無しさん🍜 警備員[Lv.28][苗] :2024/04/14(日) 09:26:03.25 ID:KTrenYih0
この結果から推定されることは
男も女も女のパートナーが欲しいということ。
男のパートナーは要らんのや。
男は禿げるし、加齢臭もある。
男は金だけ。亭主は元気に稼いで留守がいい。
男も女も女のパートナーが欲しいということ。
男のパートナーは要らんのや。
男は禿げるし、加齢臭もある。
男は金だけ。亭主は元気に稼いで留守がいい。
コメントする