記憶の不確かさによる虚偽記憶に過ぎないとの主張が多く見られる。 日本語では「マンデラ効果」と表記するのが一般的であるが、ネット上では「マンデラエフェクト」または「マンデラエフェクト」という表記も一部で見られる。 マンデラ効果とは、大勢の人々が事実と異なる記憶を共有している現象を指す俗語で、主にサ…
44キロバイト (5,371 語) - 2024年2月12日 (月) 21:14

(出典 m.media-amazon.com)


わかるなぁ

1 本当にあった怖い名無し (ワッチョイ f7bb-Wfyb)
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

本スレッドは、実際にマンデラエフェクトを体験した方限定のスレッドです
マンデラエフェクトの記憶や体験をみんなで共有し合いましょう
まだマンデラエフェクトかどうか分からない個人的な史実と異なる記憶、違和感についてもオーケーです
パラレルワールドや世界線など、マンデラエフェクトをオカルト的に考察することも大歓迎です

本スレッドでの禁止行為

・マンデラエフェクトの体験をしていない人が書くこと
・他の人が書いたマンデラエフェクトの体験や史実と異なる記憶を否定すること

また、当該スレッドにおいては、以下のような、他の投稿者の書き込みに対する誹謗中傷や決めつけを禁止します
例)
「~はただの勘違い(記憶違い)だ」
「~は単なる読み間違いや、読み方の違いによるものだ」
「~は単に知らなかっただけだ」「~はただのバージョン違いだ」
「~は知らんデラだ」「~は無知んデラだ」
「~はガイジ(糖質、精神病、*)だ」
「~の記憶は不正確だ」「~の書き込みには興味を失った」
「~の書き込みや記憶は面白くない」「~は嘘つきだ」
「~は教育の違いによるものだ」「~は現地人と話すと認識がかわるからいいや」

マンデラエフェクト体験者限定スレ part6
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1683195583/

マンデラエフェクト体験者限定スレ part9
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1701613696 VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured




2 本当にあった怖い名無し (ワッチョイ afbb-Wfyb)
スレ落ち防止のため、前スレ(part9)のマンデラを一部投稿します

自動掃除機って90年代既に日本で売ってたよな?
東芝かどっかで


これも自分の記憶ばかりでデータ出てこないんだが
ルービックキューブの世界大会って90年代あたりは日本人がほぼ最速で
子供が3秒くらいでチャンピオンになったりしてた記憶があるんだが
何も出てこないのよ
テレビでやってたのに

あとラーメンて完全に日本製中華ってのが常識だったのが
いつのまにか完全中華って置き換わってる?
本来支那そばって邦画で出てくるような
ざるそば形式のもんだし

前スレ(part8)の777へ
確か一時期「永遠に」に変化したとマンデラエフェクト界隈で話題になってたよな!

3 本当にあった怖い名無し (ワッチョイ afbb-Wfyb)
ワーゲンのロゴ
vとw 分離

私も見る度に違和感しか無いです
VOLVOもそうですが、ロゴ系はいつまで経っても見慣れませんね


自分もボルボのは本当に見たときはびっくりしたよ
スバルのは曖昧で自信がないがスバルが昔作ったアニメの人物は変えられない
メインは5人
色々後から人は出てくるがパッケージの絵の人物は5人

内容はぶっ飛んでいるんで一般受けはしなかったようで
初回限定ブルーレイパッケージに窓に貼り付けている星は5個(うち1個は見ずらいがキャラのうしろに見える
6個目はキャラの後ろ隠れてあるかもと言われるかもしれないが見えるのは5個

スバルのはかなり前(10年以上前?)に路駐車を見た時は5つ星で、
今みたいに整列してた感じじゃないように記憶してますね
パッと見もっと憶えにくい、右側の小さい星が散らばったみたいな配列だったように思います

クリップボードに“コビー“

憂歌団の木村 蘇生

4 本当にあった怖い名無し (ワッチョイ afbb-Wfyb)
副鼻腔は鼻の両側の他、額の広範囲に広がっていたはずですが
いつの間にか額の部分が2つに分かれ、両目の上の狭い範囲にしかない

>>72
耳鼻科医だからこれは答えれる
おでこの副鼻腔は前頭洞、頬の副鼻腔は上顎洞って言って左右1対あるのが普通
前頭洞の左右わける壁を中隔って言って基本的にはこれがあるのが正しい
ただし子供から大人になり頭の大きさが変わる過程でどっちかの前頭洞だけが育って片方を押しやる形で発達する人もいる
左右の広がりも人によって違くて眼上蜂巣って言って目の上まで広がってる人もいるよ
http://www.yamauchi-iin.com/kaisetu/0744.htm
記憶だとこういう感じでしょ?
昔は副鼻腔はレントゲンで見てたけど前頭洞は脳が邪魔でほとんど評価できなかったし鼻からの手術もできなかった
近年CT検査と内視鏡技術の発達によってより詳細に前頭洞の評価ができるようになった
FrontalBullaって言って前頭洞の中にさらに副鼻腔の部屋があるようなパターンも見つかった

スバルのロゴ
星ふえた


おジャ魔女ドレミ

おジャ魔女どれみ

5 本当にあった怖い名無し (ワッチョイ afbb-Wfyb)
「じゃんけんグミ」という商品があった

これ言ってるみんなが想像してるのは「まけんグミ」っていう別の商品
ただ過去にまけんグミがじゃんけんグミという商品名だったことは本当らしい

(出典 i.imgur.com)


(出典 i.imgur.com)

でも92年生まれの俺はその時代生まれてない
生まれてないけど俺の幼少期(2000年前後?)に「じゃんけんグミ」というグミは間違いなくあった
他社製品との関係で名前を変えたってあるしもしかして他社製品で「じゃんけんグミ」があったのか


2つ上の兄に「子供の頃に好きだったじゃんけんグミって覚えてる?」って聞いたら「あのグーチョキパーのやつでしょ」と
「まけんグミじゃなくて?」とネットの画像見せたら「ああこれこれ。ぐるぐる巻の部分ほどいて食べたよな。今まけんグミって名前なのか」と兄もじゃんけんグミの記憶みたい

空(そら)の境界 → 空(から)の境界

バウンドドッグの件
42話で 結構「バウンドドッグ」と発声されてる痕跡がありますね

研究所の研究員がバスクと話しているシーンや、ロザミアも何度も「ドッグ」と言ってます


ガチャポン戦士2 カプセル戦士でも
『B-DOG』と表示されている
https://imgur.com/gallery/eZMYb3G

6 本当にあった怖い名無し (ワッチョイ afbb-Wfyb)
青春動物園ズゥ

ズゥ〜青春動物園


青春動物園ズゥ 

ガチなんだけどなぁ

谷岡弘規

バル・イーグル

バトル・ジャパン

7 本当にあった怖い名無し (ワッチョイ afbb-Wfyb)
ブライト ノアの有名な
弾幕薄いぞ、何やってんの!
というセリフは、実は本編で言ってない

左舷、弾幕、砲撃手なにやってんの!
は あった記憶

その件だが 2023/03/21(火) 04:03:04.16にここの過去スレで
>船の左舷(さげん)と右舷(うげん)はガンダム作品でも「さげん」「うげん」の呼称だった記憶でね
テレビ版1stガンダムでもその後の逆襲のシャアでもブライト艦長が
「さげん弾幕薄いぞ!何やってんの!」と言ってたはずだが今見ると
映画版の1stガンダム以降は言ってたとしても
「ひだりげん」呼称になってた
ゲーム作品ではそのまま「さげん」呼称で残っているから改変を免れた痕跡かもな
そもそも旧日本海軍も「さげん」「うげん」呼称だったはずで
ガンダム関連で調べてて旧海軍が「みぎげん」「ひだりげん」とか
言ってたとか初めて聞いたわ!
ってのやってるね。その時はテレビ版1stガンダムの28話と32話では「ひだりげん
弾幕薄いぞ!何やってんの!」
と「ひだりげん!砲撃手!弾幕薄いぞ!狙わずに撃てと言え!」
って言ってたからな。(「さげん」呼称が「ひだりげん」」呼称に変わってしまっ
たのか確認の為にガンダムファンの協力者にみて貰って複数名で動画を確認したし)

やっぱり左舷はさげんでしたよね?
ファーストの例のセリフもそうですが、今回バウンドドッグの検証でZガンダムを観ていたら、
そこでもブライトかアーガマクルーのセリフは左舷(さげん)がひだりげんになっていて、
そんな読み方今まで聞いた事ないので、
すごく違和感でした
確かに色々な作品群に痕跡が残ることを考えると、改変上書き説も信憑性が増すと私も思います
実際、Zのバウンドドッグも本編内のセリフに幾つか痕跡が残っていたので、改変しきれなかったのか、
敢えて残してあるのかなと感じました

8 本当にあった怖い名無し (ワッチョイ afbb-Wfyb)
サキ(猿)

スーダンにピラミッド

韓国からtwitch撤退って事になったらしいが
この問題って去年辺りに大統領が音頭を取って無事解決してた記憶なんだが?
問題が蒸し返してるしさらに拗れて悪化してるよね
(仕事をしていると嫌でも韓国関連とはなんらかのやり取りがあるので
この問題もこちら側に影響が出るのか出ないのか?一般常識の範囲では調べて注視してたし
どうしてもこういうデジタル関連の問題が理解出来ない世代というか
デジタル関連の知識に疎い人達にある程度省略して説明せにゃならんポジションなので)

記憶だと韓国が国家が全面的にバックアップして今後海底ケーブルを敷設したりして
Tier1の通信会社を韓国内に育成し現状韓国内にTier2通信会社までしか無いせいで
高額になってしまっていた他国通信会社に支払う回線使用料の問題を解決して行くという形で
今回の通信税徴収法案を廃案にして一応の解決をしていた記憶なんだがね?

逆に日本では昔作ったものの利用されて無かった光回線網が掘り起こされ再整備されて
トラフィック増加による逼迫で今すぐにもクラッシュしそう問題は
知らないうちに解決してしまい回避されたけどさ
そう都合よくちょっと再整備すると使える未使用の光回線網が掘り起こされるもんかね?
これこそ出現マンデラだろ?

9 本当にあった怖い名無し (ワッチョイ afbb-Wfyb)
眠り猫は、三毛猫だったはず

眠り猫の目も薄目になってますね
起きてるみたいな目で、仏像の変化に似てます

戴冠式ローブのナポレオンの絵

ナポレオンの横に、マジックハンド

カントリーマァム

カントリーマアム

桜金造 蘇生

俺の周辺の記憶だと確か2012年ごろにお亡くなりになられて
去年くらいに一度復活したのにまた不審な形でお亡くなりになったけど
またも復活されたという事になるな
誰かが過去に桜金造さんが生きてるってマンデラエフェクトの報告してたけど
またお亡くなりになってしまい残念に思った記憶はあるね
桜金造さんは何かしら芸能界や政財界に巣くう悪い連中と揉めたとかして
口封じされたのかもね?
でもいくら口封じされてもあきらめずに立ち向かっているから
何度でも復活してるという感じ

桜金造さん復活おめでとうございます
今はまだ世間に発表出来ない事も多いでしょうが
後世の後輩の為に怪談、都市伝説の形で良いので
体験談を記録に残されると良いと思います

10 本当にあった怖い名無し (ワッチョイ afbb-Wfyb)
羽ペン→鉛筆のベートーべンの絵

背景がジャングル

鉛筆のベートベン、赤マフラーも違和感

最近「あくまで」っていう"も"無しの表現をやたらと耳にして抱く違和感
「ましてや」の"や"抜きとか

アブラハム・ニーは、7人の子

アブラハムには、7人の子

アパッチけん 蘇生

ずうとるび 新井 蘇生 これはガチやな

アパッチけんさんに
ずうとるびの新井さんかあ
さっきの桜金造さんといい
なんか最近東京の芸能人で男気あると言うか
権力に媚びずに悪い事は悪いと抗議してて不審な形でお亡くなりになってしまった
方々が復活してる様に思うな
復活された方々には
復活おめでとうございます
だね

そういや以前も斎藤清六さんと三波伸介さんの関連で良い変化がおきてたし
佐藤蛾次郎さんの時も息子さんが生きている世界に変わっているという報告があった

11 本当にあった怖い名無し (ワッチョイ afbb-Wfyb)
この世界から消えたキョンシー映画の「霊幻導師」って映画の曲が
何故か「幽幻道士」の劇中曲になって復活して嬉しいよ
以前「霊幻導師」が消えた時に「幽幻道士」シリーズとこの世界で邦題が「霊幻道士」となった
サモ・ハン・キンポー監督の「殭屍先生」(変化前の邦題は「キョンシー先生」)
は散々見たけどこの時に「幽幻道士」でかかっていた劇中曲は全く別の曲だったからね

なんと言うか俺にサプライズで良い変化がおきて嬉しいよ
でも「霊幻導師」という作品自体は消滅したままだから
よっぽど重大で悪用厳禁な事が作中に描かれていたんだろう
「霊幻導師」とサモ・ハン監督の「殭屍先生」は全く別の作品で
「霊幻導師」は銃撃戦とワイヤーアクションが見事で作中にはコメディ要素がなく
硬派なホラー映画だった
それをオマージュしてサモ・ハン監督の「殭屍先生」が作られたので
コメディ要素の多いカンフーアクション映画だったね
「霊幻導師」を観てると「殭屍先生」とは全く違う作品と感じるはず

エマニュエル夫人

エマニエル夫人

かびるんるん の触手の数

強烈に記憶に残っていて何度もテレビでも見ていてそれでも変化が起こったクラーク像の指先
とある動画で指摘されて見直したら変わってた
人差し指を指している人の写真結構多いが

ある日、風呂場に置いていた防水アナログ時計の秒針が赤から水色に変わったのは驚いた。
毎日風呂に浸かりながら眺めてた時計だったから。

12 本当にあった怖い名無し (ワッチョイ afbb-Wfyb)
憲法、刑法、刑事訴訟法、民法、国賠法、国際法、が六法だったはずなのに、
憲法、商法、民法、民事訴訟法、刑法、刑事訴訟法が六法に変化している。

また、昔、短期間で辞めてしまったが、工務店で見習い大工をしていたとき、
先輩が法政大学卒で法政大学では税法を専攻していたが税理士や会計士になれなくて
崩れて大工になった人だったのだが、
憲法は「公法」の分野だから六法じゃないだとか、実際には憲法は新仮名遣いなのだが、
まず憲法はあの旧仮名遣いが読みづらくて仕方がない、
などマンデラエフェクト記憶持ちだった。

伊豆大島は戦後一時期独立国だった!自前で作った憲法も
nazology.net/archives/128546

伊豆大島が戦後、日本から独立寸前の状態となり、独自の憲法まで作られていたことをご存知でしょうか?現在は東京都の一部の伊豆諸島が独立とは意外な話ですが、なぜそんなことになったのか今回はその経緯を解説します

すっごい言いにくい話なんだけれど、
岸田文雄現首相、首相になるよりもっと昔、ずいぶん前には、
まことしやかに、元統一教会の顧問弁護士であると言われたりもしていた。

神戸ポートタワー 赤

三木道三 何年も前にお亡くなりになってる記憶。

若井おさむ がガノタ

テレビでマンデラ扱うようになった。マトリックスの補正で抑え込まれるのかな?

13 本当にあった怖い名無し (ワッチョイ afbb-Wfyb)
個人的に博多市が存在しないマンデラが衝撃すぎる
福岡だけでなく九州で最も発展した大都市だったはずなのに最初から存在しないと
言われても頭が受け付けない
博多市で検索すると予測変換に「博多市 人口」「博多市民プール」
「博多市 観光」とか出てくるし博多市役所の表記もネット上に残ってて痕跡があるのも不可解
もし世界線移動ならなぜ痕跡が残ってる?
東京タワーとかオーストラリアとか他のマンデラもそうだけど

過去の記憶と検証を兼ねて調べてみた
自分の記憶に博多市の記憶はあり
まずは博多市があるかないかを調べる 福岡県のホームページで 博多市 を検索
博多区になっている


あと 「福岡市」という名前は明治22年の市町村制度施行の際に定められたものです とも出てきていて大昔の話
記憶にこびりついているのは明太子の材料に覚えがあり自分ではないが地元から送っていた
で、検索を 博多明太子 "博多市" で検索するとは博多市の住所のお店とか色々出てくる 一軒ではなない
調べてみてくれ
ほか検索中に 博多市 の単語も言う通り結構出てくる


ありがとう
それで調べてみるよ
明治に博多市がボツになり福岡市になったので駅に博多とつける事で博多派を慰めているって話がいかにもマンデラの辻褄合わせみたいなこじつけ話って感じでちょっと気持ち悪い
博多市で検索すると「博多市内観光バス」とか「博多市民センター」とかも候補に出てきてもうバリバリ証拠あるじゃん
でもこの話周りの人間にしても博多市の認識はあっても「なんか合併したらしいよ」とか「えーそうなんだ笑」とか
合併ってどっから聞いたんだよ?w
本当に反応薄くて理解できない
自分は関東で九州には行く事もないし関わりもほとんどないけどそれでもこれだけ衝撃受けてるのに

14 本当にあった怖い名無し (ワッチョイ afbb-Wfyb)
森口博子が、博多っ子でなくなった(´・ω・`)

パンクブーブー、バッドボーイズの
ヤンキー話も補正変化してるな


日本の国犬
チン

小泉純一郎元首相が、若い頃に精神病で入院歴があり、
小泉純一郎が、精神分裂病を、統合失調症という呼び方に変えさせたのだ、
という話を、2009年から2013年の間ぐらいの、インターネットを使い始めたばかりの
初期の頃にめっちゃ見聞きした記憶は、マンデラエフェクトとは違うよな?
みんなも共有があって普通に事実だよな?

小泉純一郎元首相は、若い頃に精神病で入院歴があり、
精神分裂病を統合失調症という呼び方に変えさせたのは小泉純一郎って話、
マジで昔100回ぐらい聞いたぞ。

*学会の池田大作は知的障害者、という話と似たような感じ。

黒木昭雄さんが、警視庁の元警察官に戻りマンデラした。
過去スレで、この人、岩手県警の元警察官だったことになってるけど、
警視庁だったはずだよねと指摘した記憶がある。

あとそれから、日本語マンデラで、
動揺を隠せない → 動揺の色を隠せない → 動揺を隠せない

15 本当にあった怖い名無し (ワッチョイ afbb-Wfyb)
何故かゲイリー・オールドマンが亡くなってると思ってた
いつかニュースでやってなかったっけ?

ゲイリー・オールドマン氏はだいぶ前に薬物の過剰摂取でお亡くなりになってた記憶だね
今言われて調べてずーっと生きていた事になってて驚いてるよ

確かゲイリー・オールドマン氏の死亡は状況的にエクストリーム事故死だったし
そもそも多くの人達の目撃証言でゲイリー・オールドマン氏が
カリフォルニアの高速道路を走行中に無理矢理車を止められ銃で脅されて
黒い車に乗せられてしまい拉致されたと911通報されたのに警察は事件性は無いと無視し
数日後ラスベガスのホテルで大量の薬物を摂取した事が原因で死亡状況の
ゲイリー・オールドマン氏の遺体が発見された
またこの件の直前にハリウッドプロデューサーによる若者の搾取というか
業界の黒い部分を会見で痛烈に批判してたら唐突にお亡くなりになってしまい
都市伝説界隈では暗殺が疑われるハリウッド俳優って事でたまに話題に上ってた
みんなで事件を検証して犯人を捜してたよ

大日本帝国海軍の松型駆逐艦、
天皇陛下が「松は嫌じゃ!松は嫌じゃ!」と仰られたので、
竹級駆逐艦とされた、という話、
Wikipediaから消えた。

魔女っ子チックルのopでは、虹が反対 赤が内側

(出典 i.imgur.com)


大谷がハンクアーロン賞受賞と聞いて…
ハンクアーロンて黒人じゃなくて白人だったような気がする…と思ったけど
年間本塁打61本のロジャーマリスと勘違いしていたよ。人間の記憶力は曖昧ねw

大谷いなかった。なんだこの作った様なキャラは 

青空球児 蘇生

16 本当にあった怖い名無し (ワッチョイ afbb-Wfyb)
さらば青春の光がキングオブコントで最下位になった年に、
審査員の松本人志から「床を見ていた方が面白かった」と酷評された
というくだりを思い出して、先ほど調べたらマンデラエフェクトだったわ
実際はその後のダウンタウンDXでキングオブコントでの最下位をイジられた際のやり取りだった
キングオブコントの本放送での出来事ではなかった

今上陛下と皇后陛下が3歳差というのに違和感ある
前は一歳差だったと思うのだが、トランプみたいに年齢変化してないか?

ナルちゃんと雅子
学年では4歳差

余計に違和感ある
4歳差とかではなかったように記憶してる
結婚した時、二人とも晩婚って思ってたのに

カンニング竹山が福岡出身になっている

マンデラとは少し違うのですが、個人的な不思議体験を、
マンデラーであるここのスレの皆さんに聞いて頂けたらと思います

ここ一週間位、身の回りで不思議な現象が起きているので、謎が解けたらいいなと思っています

自分の身近な例を挙げると、Netflixのホーム画面デザインが、一日の間に新デザインから旧に戻り、
また新に戻ったり、Outlookのデザインも先週土曜に見た時は全く知らないレイアウトになっていたけど、
昨日見たらいつものレイアウトになっていました

アップデート等でアプリのデザインが変わる事は普通にある事だと思うのですが、
短期間にコロコロと一度変わったものがまた元に戻ったり、
更にまた新バージョンに戻ったりと*るものなのでしょうか?
因みにOutlookはPC、ネトフリはテレビで、両方ともずっと同じ端末でアプリを開いています
これは普段ネトフリやOutlookをお使いの方やITに強い方の意見もお聞きしたいです

17 本当にあった怖い名無し (ワッチョイ afbb-Wfyb)
幼少期のナウシカ
三つ編み

あのシーンのナウシカってこんなに髪が長かったか?
俺の周りにも確認したが
みんな驚いてたからマンデラだと思う

ストームトルーパーの顔

ほんとだ!俺の感覚では1977年公開の
最初のストームトルーパーの鼻と眉間の部分が特に大きく変わった様に思うし
顎の部分もはもっとパイプというか配管があった記憶だね
ダースベイダーにもパイプというか配管あった記憶だし
ザクっぽさが消えたよな
ただ俺はガンダムとか実在の兵器と比較して
スターウォーズにはそこまで興味が無かったので
顔の鼻の部分が変わったよな?くらいの事しかわからないね…
俺の周辺で70年代や80年代にスターウォーズをみて
1977年版のストームトルーパーの顔の記憶があった人達も
なんか顔が変わったよね?という程度の認識であり
そこまで鮮明にここがこうだったとかは覚えて無いって感じでな

俺の記憶だと本物よりも「Dr.スランプ」の警察官の記憶の方が鮮明なくらいだけど
今回「Dr.スランプ」の警察官の方まで今のバージョンの顔になってる辺り
普段マンデラエフェクト現象おこしてる御力の様な
*ユーモアや洒落のきいた何時もの感じが無いよね…

自分はピカチュウのしっぽの先が黒だった
アニポケのXYまでは黒だったのは覚えてる
周りに聞いても最初から黄色って言われる始末

19 本当にあった怖い名無し (ワッチョイ afbb-Wfyb)
90年代後半から2000年代の初頭にかけての大震災を予言したような映画を見た記憶があるのだが
ネット検索しても出てこない
自分の記憶ととしては
大杉漣がお父さん役で出演している
東京から海沿いの街に引っ越してきた家族
新しい生活で高校生の主人公は好きな相手も見つかり充実した高校生活を送っていた
しかし震災によって 町が他の地域と隔離されてしまった
高校生のカップルが 街から逃げ出そうとするが 家族や知り合いから 猛反対される
最終的に波打ち際に打ち上げられて意識を取り戻す
ちなみに街の外は危険だからと反対していた町の住人は逆に全員津波で死亡している

日本映画チャンネルか WOWOW で放送されていたものをビデオに録画していたと思ったが 引っ越しに伴い処分したため出てこない

予知映画だったのか 自分の思い過ごしだったのかを知りたい

君の名はに今考えたらすごく似てる映画かもしれない

本編は見なかったけど予告を何度も見たような記憶あるな
スペシャルドラマだった可能性がある?
普通にいっぱい作られた「映画日本沈没」の中の一つだったような気がする

20 本当にあった怖い名無し (ワッチョイ afbb-Wfyb)
最後の晩餐 人数

人数が12人に減ってるね
でも一人消えたせいでキリスト教圏で不吉とされる13という
数字の13日の金曜日の意味が変わってるよね
13番目の席に座ったからというこじつけが有力仮説になってるが
変化前は裏切った弟子が13番目の弟子だったからと世界中で常識になってた
それにしてもクリスマス
(本来のキリスト教の暦の数え方は日没でその日が終わるので実際は24日の日没以降がクリスマスな!)
に弟子が消えて有名絵画も変化するってさ?
コップというか聖杯も消えたし

弟子の人数が12人って意味な!

聖杯(コップではない)が消えたのは覚えている
絵の説明が12の使徒になっとる・・
うーん

13人であったはずだがどこを見ても12使徒になっている
キリスト教徒ではないがなんだろうねこれ
教徒の人で13人で覚えている人いるのだろうか
13使徒検索でアニメしかでてこないわ(18使徒まである

21 本当にあった怖い名無し (ワッチョイ afbb-Wfyb)
エヴァでしょ?でもあれかおる君が二役してなかった?

最後の晩餐 14人の痕跡
https://twitter.com/sprite_h_7/status/1738744076940484985
https://twitter.com/thejimwatkins
14人のやつ
http://jp.xinhuanet.com/2016-02/11/c_135089812_6.htm

キリストには13人の弟子が居たが、ユダが裏切って12使徒になったという記憶だなあ。

俺の少ないキリスト教知識だと消えた弟子はパウロとかサウロとかいう名前だったと思う
この人はキリストの直弟子ではあるが
本格的にキリスト教徒になったのは執行者の一人として処刑に立ち会って以降で
その以前からスパイする目的でキリストに近づき一番弟子の扱いで
後にペトロに正体がばれて*れそうになり追放される
最後の晩餐に立ち会ったのはイエスにこのままだと処刑されるので逃げる様に説得に向かったら
イエスが逃亡を拒否して「あなたはまた私のもとに戻り再び私の弟子になるでしょう
今日立ち会ったのであなたは今でも私の重要な弟子ですよ」
とか言われ実際にキリストの処刑に立ち合って酷く後悔し改心したとかいう事で
後の美術作品では「最後の晩餐」にも弟子の一人として描かれていた重要な弟子
この人物が実質一番弟子で後にキリスト教徒戻った時には
後にユダが裏切ったので聖なる13番目の弟子という扱いになったとかそんな感じの伝承だった
キリスト教徒がやたら犯罪を許そうとか言いだし聖書にかかれていないの罪の犯罪事件の被害者に対して
「可哀相な加害者こそ導きが必要なんだし恵まれている被害者のお前の方が許せ」
とか無茶苦茶な事を行って被害者に賠償放棄と加害者支援を押し付ける根拠にしてて
凶悪事件の犯罪者が処罰処刑を逃れる目的で言い訳に利用もしてた
西洋の司法取引行為の道義的正当性を担保する存在でもあったし
アメリカ人がやたらダークヒーローを好む原因でもあった

聖杯はなんとなく色と形は覚えている
装飾が施されてた金色?黄色?のガラスとかではないグラスと言っていいのかあの時代のはわからん
キリストの右手前に置いてあった
https://twitter.com/thejimwatkins

22 本当にあった怖い名無し (ワッチョイ afbb-Wfyb)
インターネットの起源ってみんなどう記憶してるの?
俺は2002年頃に職場の命令でドットコムマスターとかいうクソ資格を取る羽目になったんだが、
その時、インターネットの起源について勉強したんだ。(確か本試験でも出た)
内容は、インターネットはアメリカの軍事技術、アーパネットが起源となっており、
アメリカ軍の基地間で実用化されてたんだよ。
ただ、今調べたら、国防総省が資金援助して大学や研究所で作られたのがアーパネットで、
それがインターネットの前身となった。
しかも、wwwの開発にはcernの人間が関わってたっていうじゃないか。

めちゃくちゃぶったまげたよ。
普通に軍事技術の転用やろって。
しかも資格試験でしっかり記憶してた部分だからな。しかもcernが関わってたって強引じゃねーか。

俺がマンデラーになったのはこれがきっかけやねー。百式や小渕のメガネには爆笑させてもらった。笑

科学者の情報交換(互いのノートを見合う)的な 
所と、CALS的な事じゃなかった?
戦闘機などマニュアルだけで本一冊超える様な物を 
エクセルのイルカみたいに索引と 
緊急時の情報及び操作の一元化 

卒論で書いた記憶があるけれど、元々軍事色が 
高かった記憶はある 
白人はファイル化と付箋などのインデックスをするのが
昔から好きだから アジア人は記録好きだけど 

23 本当にあった怖い名無し (ワッチョイ afbb-Wfyb)
シンプソンズのパロディ
いくつかあるけど、15人のがある

マージは、料理あつかいなのか?

マギーやった

オリバー・ストーン 蘇生

ネットライフ生命→メットライフ生命

ダース・ベイダーの顔がのっぺりして違和感
ザクみたいなパイプ(チューブ)が無くなってる

記憶ではルークとの決戦で
ダース・ベイダーが破れてマスクを取った時に口にチューブ(パイプ)が繋がっていたような…

初めてそれを見た時、「このチューブちゃんと実用的な意味あったんだ」と思った記憶が
今はその場面どうなっているのかな?

チューブはついてた記憶あり。子どもの頃から何度もテレビや映画で見てきたんで
改変が多いな

かなり自信ないけどレスラーでビックバン・ベイダーはベイダー卿に寄せてたはずで
あのチューブついてた気がするが今見たらない

ビッグバンベイダーのマスクは永井豪がダース・ベイダーのマスクを参考にデザインした
当初は全身につける鎧をイメージしてた

ちなみに87年12月27日にベイダーが初登場してます

24 本当にあった怖い名無し (ワッチョイ afbb-Wfyb)
1988年におこなわれた

「青森EXPO、函館EXPO」


怒り心頭に達する

怒り心頭に発する


イギリスの位置

高原兄 蘇生

たけし軍団

日の丸

デザインが1999年に変更されていた
https://fundo.jp/13474

1999年に日の丸が変更してたら、特集しまくってる筈なのに、そんな記憶ないんだよな
当時印象に残ってるのは、西暦2000年問題で電子機器が止まってしまうのではって不安視されてた
そしてノストラダムスの大予言とかで賑わってた記憶だ
だから日の丸変更はマンデラだと思う

25 本当にあった怖い名無し (ワッチョイ afbb-Wfyb)
イースター(復活祭)って10月じゃなかった?
秋にあったのになんか気づいたら4月になってるし
しかもイースターエッグしかなかったのにいつの間にか
イースターバニーとかいう菟も担ぎ上げられてるし
そんな歴史なかったぞ

古いディズニーの短編にウサギたちが復活祭の準備をするものがあるよ


小学生の頃に、学研の学習漫画で読んだ記憶として、ずっと、違和感なく、
催眠状態で記憶していたマンデラエフェクトで、
なぜ、うさぎを1羽2羽と数えるのかというトリビアで、
むかし、肉食を禁止されていた山寺の僧侶たちが、ひそかに肉を食べたいので、
鶏肉と偽ってうさぎの肉を、あるいはうさぎの肉と偽って鶏肉を食していたのだ...というトリビアを読んだと、ずっと違和感なく記憶していたのだが、
催眠状態が解けてみると、どこをどう斜めに読んでも、あるいは補ったりして、論理的なフローチャートを描くことができない。
袈裟を着た僧侶たちが、車座になって、ひそかに、「美味い!」とニコニコしながら肉を食しているイラストも記憶している。

イースターエッグに対して、イースターバニーがあるということをつい最近まで知らなかった。
船舶の取舵と面舵は、「酉の舵」と「卯の舵」が訛ったものということななっているが、以前は違った。
酉という漢字と西という漢字、卵という漢字と卯という漢字はひじょうによく似ている。
西洋では、臆病者のことをチキン野郎などと呼んでニワトリ扱いするが、日本では脱兎のごとくなどという言葉があってウサギ扱いする。
鶏は常世の長鳴酉(ペトロの鶏に酷似)で伊勢神宮の象徴、兎は因幡の白兎で出雲大社の象徴。

東洋と西洋でこのような不思議の一致があることはひじょうに興味深い。
このことに気づく人が増えると、カルト的なキリスト教徒が、日本に古代にキリスト教が入ってきていたのだ!だとか、
皇祖神はキリストだったのだ!などと主張・援用しようとしたりしそうだが、
俺が思うに、イスラエルより西側ではキリスト教になった、何か、があったのだろうと思う。
この世界のマトリックスのBIOSみたいなものかもしれない。

26 本当にあった怖い名無し (ワッチョイ afbb-Wfyb)
北芝健 蘇生

青森でウサギは昔からおそらく宇宙人の比喩だってのは解る
おそらく「飛ぶ鳥の飛鳥」というのもウサギのことだ

イースターエッグに対して、イースターバニーがあるということをつい最近まで知らなかった。
船舶の取舵と面舵は、「酉の舵」と「卯の舵」が訛ったものということななっているが、以前は違った。
酉という漢字と西という漢字、卵という漢字と卯という漢字はひじょうによく似ている。
西洋では、臆病者のことをチキン野郎などと呼んでニワトリ扱いするが、日本では脱兎のごとくなどという言葉があってウサギ扱いする。
鶏は常世の長鳴酉(ペトロの鶏に酷似)で伊勢神宮の象徴、兎は因幡の白兎で出雲大社の象徴。


とうとうミッキーマウスの蒸気船ウィリーが著作権フリーになるらしいけど、
蒸気船ウィリーで、ミッキーマウスは、絶対に、
両肩のサスペンダーを、つまんで引っ張って放して、パチンとやっていたはずだよね。

ミッキー サスペンダーの痕跡


(出典 Youtube)



サスペンダーとめてたボタンが
白になった

27 本当にあった怖い名無し (ワッチョイ afbb-Wfyb)
欽ちゃんファミリーのマンデラ

・コニタン蘇生
・小柳友貴美 蘇生
・二代目フツオが後藤正

平家パイ

ウケたww
2012年から存在していた歴史になってるね
俺の記憶だと三立製菓のお菓子は源氏パイだけだったよ!
それに確か三立製菓は源氏パイのヒットに続き平家パイも発売しようとしたら
既に北側出身だが戦争後に南側に移籍した半島系菓子メーカーに
平家パイの商標とられてて断念したが
そもそも源氏と平家という今も子孫が続く名前で
祭祀継承者の子孫に一切の許諾なく容易に他人が商標が取れる状況なのはどうか?
って法廷論争にもなってたよ…
そういう事をNHKとかテレ東の番組で令和時代にも盛んにやってたから
マンデラエフェクトだね

源氏と平家は、前からずっと言ってるけど、源氏が赤で平家が白だったはずなのに紅白が逆になってるのと、
あと、世界大戦は国旗の色の編成に紅白が含まれてる国から勃発するジンクスがある。

いま孤独のグルメ見てるんだがナレーションに孤高入ってんだよなー
レイズナーが本当にSPTレイズナーなんだな
生放送で見かけた時SPT入れて書いてるのな

フィットチーネグミ

フェットチーネグミ

28 本当にあった怖い名無し (ワッチョイ afbb-Wfyb)
斎藤清六 蘇生

JAXA のロゴ

前に錣山親方のことを書いた者だけど、その時は亡くなる数日前に料亭だかの料理屋から奥さんと一緒に元気に出てきた様子がテレビで放映され、
亡くなった後で癌で亡くなる寸前だったと報道された。他にも、結婚しているはずの有名人が独身だったり、色々違っている。
小学生の頃、1994年を2回体験した(勉強以外の私生活では同じ事を2回体験した)こと以来。
ちなみに今、とある資格の勉強をしていて同じ問題集を何回もやり直しているけど、問題文や回答が違っていて混乱してる。

俺は2003年から2007年にかけて、
2回経験したような感覚がある。
(俺が小学生だったのは2005年から2011年の間。
東京都稲城市立稲城第六小学校で小学生でした。)

ちなみに錣山親方の葬儀は国技館で国葬よりも豪華な感じだった
。当時の天皇陛下や首相からもお花が贈られ、首相以下たくさんの政治家が参加してた。
首相は覚えていない。

そういえば、日本海側地形
マンデラってたね

能登島www
マンデラ出現したとき、丸かったよな

ちばてつや 蘇生

ビオレU

ビオレu

29 本当にあった怖い名無し (ワッチョイ afbb-Wfyb)
直江兼継→直江兼続

直江兼継がなんで 続 になってんのおおおお 多いなほんと

歴史好きな人達で普段からオカルト調査に協力してくれてる人達に
何の予備情報もなく直江かねつぐについて質問したら
全員が兼継と書いたからマジのマンデラエフェクトだろうね
https://clubt.jp/31930/46189/1241353

あとニコニコ動画でも "直江兼継" で検索すると出てくる
説明文は直江兼継になっているのに動画の中の漢字は 兼続 になってるのがある
きついなーこれ

pixivに直江兼継のタグと1枚絵が残ってた

グーグルで "直江兼継" でググって"で挟んで検索しないと出してこない
ピクシブの百科事典に痕跡があるとは、削除済みもしくは非公開 と前はあったんだろうと
元々なかったらそもそも百科事典には載らない

さらに能登半島が大きくなってて(特に東西幅)
東京が内陸部にへこんでいるよね…
この時にも調査協力者の方達と
ちゃんと製図板や製図用デスクに紙地図固定して
トレーシングペーパーを重ねてメモったので
本来不変のはずの紙地図に印刷された内容が変わったという事になるし
縮尺の大きい地図なら目でみてわかる程度には変わってる
https://www.hcpc.co.jp/column/chizu-all-right/20220317.html
(まさかとは思うが地図の縮尺についてわかって無いやついないよな?)

関東地方だと他にも房総半島と三浦半島が少し大きくなってる
西日本は全体的に緑地が増えている傾向
日本に沈没して欲しい連中がそう願えば願う程に逆に日本列島が大きくなってる感じ

30 本当にあった怖い名無し (ワッチョイ afbb-Wfyb)
https://x.com/kamipapa2/status/1742538649349288200?s=46&t=sWLMZPwH-pqFLu_l5kDUKw

朝鮮戦争の攻防、ターン数(双方の部隊再編成と再攻勢作戦数)が以前より減った?
諸説あるだけ?

前にYouTubeで、こういった朝鮮戦争の攻防の動画を見たときは、

3回から4回は、半島南端まで押し寄せられていた気がする。

あと、これも諸説あるのかもしれないけど、
リプライにある、仁川上陸作戦は、もともと、大日本帝国陸軍の作戦計画だったのを米韓連合軍が発動した、という話は初耳。

前に、YouTubeで、米韓連合軍が3回から4回は朝鮮半島南端まで押し寄せられる攻防動画を見たときも、
仁川上陸作戦の発動は、起死回生の青天の霹靂の大打撃でした。

31 本当にあった怖い名無し (ワッチョイ afbb-Wfyb)
この動画のプレデターの件
なにげにガチやろ


(出典 Youtube)



このシーン
マックがミニガンを弾切れまでぶっ放してヒーンってミニガン銃身が空転してる時に
シュワちゃんが
「マック!マック!」
と言ってマックに近づき
首を左右にふって周囲を見渡しながら左手でマックの肩をつかんで揺すったら
マックがやっとミニガンのトリガーから手を離した記憶だね

同じ記憶があるマンデラエフェクト体験者の知り合いによると
最初はデジタルリマスターとかでバージョンが変わったのか?
って思ったそうだよ
でも今回よく調べたら元々のバージョンでもシュワちゃんが
「マック!マック!」と言ってマックに近づき首をふって警戒しつつ
片手でマックの肩をつかんで揺すって
ようやくマックがミニガンのトリガーを離すシーンが存在し無かった事になってるし
テレビで日本語吹き替え版を観てた俺ら日本の視聴者だけでなく
最初から英語版で観てきた英語圏の人達の多くが同様の記憶みたいだから
吹き替え等によるバージョンがどうとか関係なくマジのマンデラエフェクトだね


俺の記憶にもあるよ
止めに入っていたのがなく無くなっていて ??? なシーンになっているのな
映像見て喋ろよwって思ったわ

赤無垢・黒無垢
知ってた?

32 本当にあった怖い名無し (ワッチョイ afbb-Wfyb)
シンクロニシティてバキの作者が作った造語じゃなかった?

当時っても連載から大分だったあとに読んでスゲーで検索
したら造語だったはずなんだけどな。誰か同じ人いないか?

シンクロニシティは俺もただの造語だと聞いた時期はある
バキからではないけど
オカルト界隈でシンクロニシティって言葉流行っててどうも造語らしくって
エヴァのシンクロ率から発想でも得たのかよ抜け目ないなーとか考察してた
しかしユングが普通に使ってたことになってて覚え直した時期ある
ちなみに完全にオカルト扱いで超能力扱いで*にされる類の言葉だったよ
全国で芋を洗う百匹目の猿現象の理由にもされてた

一度、2005年から2009年の間ぐらいに、
俺の今の世界線では誤報だったことになってるけど、
新型インフルエンザのパンデミックっていう大特報があって、
その後、気づいたら日本国の国勢が1億5000万人だったはずなのに1億2000万人になってた。

キオスク

キヨスク

奈良の大仏の胸の
はだけ具合

工場の地図記号をイメージしてほしい
大抵はギザギザ屋根をイメージするだろうけど実は一度もそんな記号採用していない
これってマンデラエフェクトじゃない?

33 本当にあった怖い名無し (ワッチョイ afbb-Wfyb)
クリミア半島の形

百田さんは、海パンズにいなかった
誤記憶


パンダ金魚

「北國銀行」は「きたぐにぎんこう」ではありません

鳥羽一郎 蘇生

「てへん」の二画目がハネている

東急ハンズの前のロゴ(手が文字の左右にあるロゴ)の手の向きって
内向きじゃあ無かったか?
周りに聞いたら内向きだった記憶の人達がけっこういるんだよね
どっち向きだったかわからないって人達は
あんまり利用して無かったので覚えて無いって感じで
外向きだった記憶という人はいなかったからマンデラエフェクトだねぇ


キングシーサー
メカゴジのレーザーを
耳で受けて目で返す

目で受けて目で返す


(出典 i.imgur.com)


手のひら痕跡

34 本当にあった怖い名無し (ワッチョイ afbb-Wfyb)
鈴木その子

亡くなったのが、2000年


2000年代生きてたように見えるんですけどね
息子さんも不審な死を遂げてるみたいです
生きてたのが*だってことは、何か隠れたところで悪いことやってたのかもしれませんね
遺産も凄かったみたいですね

水ダウ、「ビートルズの日本公演で失神した人
今でもビートルズ聴き続けてなきゃウソ説」、
またほっといたれや案件かと思ったら
「ビートルズの日本公演で失神した人がいた」
自体がマンデラ効果やったっていう
めちゃおもろいオチやった

copilotのBing(ChatGPT-4オン)にプレデターの件を聞いてみたらこうなりました。これはマンエフェ痕跡ですかね?

こんにちは、こちらはBingです。😊
プレデターでマックがミニガンを連射した後に主人公が止めましたが詳細を教えてという質問ですね。
映画『プレデター』1では、マックは親友のブレインがプレデターに*れたことに怒り、M134ミニガン[2][2]でプレデターのいる方向に無差別に発砲します。しかし、プレデターは光学迷彩と驚異的な跳躍力で逃げることに成功し、マックの銃撃は無駄に終わります。主人公のダッチはマックの暴走を止めるために、彼の肩に手を置き、銃を下ろさせます。その後、マックはプレデターの姿を見たことを仲間に説明しますが、信じてもらえません。
このシーンは、マックの雄叫びとともに「いたぞおおお、いたぞおおおおぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!」[3][3]というセリフで有名です。

35 本当にあった怖い名無し (ワッチョイ afbb-Wfyb)
免許違反て減点制だったのに
ある日加点制になった

加納典明 健在


木登りカンガルー

私も大山のぶ代の訃報は記憶アリ。
山崎努はあったようななかったような…。

あとピカチュウのしっぽは黒
ドリカム吉田はメンバーと2度結婚してる
マンデラ氏獄中死亡
(英語の補習で彼の人生を日本語訳したので
獄中死亡の訃報は覚えている)
鈴木宗男→肺癌(去年存命と知る)
ケイシー高峰→訃報時までファンで新聞
スクラップ保存。
スクラップ処分後また訃報。

ヒカキン結婚←NEW!
ヒカキンTVで確かポンちゃんと言う
女性が奥さんでチビキンと言う赤ちゃん
抱っこして出てた筈なんだが
離婚も再婚もヒットしない…。


今は見てないけど前はヒカキンTV見てて
チビキン生まれた時確かに
ヒカキンパパになりましたって
タイトルだったのよ。

36 本当にあった怖い名無し (ワッチョイ afbb-Wfyb)
神社のしめ縄が変わった
しめ縄に飾りがついて華やかになった

インターネットがセルン作ってのが
また変化してる?

アニメの幽遊白書だけど、とぐろ戦で終わった記憶なんだが、フルアニメ化されてる


コンスコン

「12機のリックドムが全滅だと・・」

「12機のドムが全滅だと・・」


それなんだがさっきアマプラでテレビ版と
ニコニコ動画で映画版を見て確認したらどっちも
「ぜっ全滅?12機のリックドムが全滅…三分も経たずにか」
となっててちゃんとリックドムとは言ってたが
俺の周辺の証言だと
「ぜぜっ全滅?12機のリックドムが全滅だと…3分も経たずにか…」
ってのが変化前のオリジナルだった記憶だから
この短い間に一旦
「ぜぜっ全滅?12機のドムが全滅だと…3分も経たずにか」
にかわりそこからまた
「ぜっ全滅?12機のリックドムが全滅…3分も経たずにか」
に変わったという事になるね!

バケモノか・・

言ってた

37 本当にあった怖い名無し (ワッチョイ afbb-Wfyb)
俺個人の記憶だとテレビ版が
「12機いたリック・ドムが全滅だと!?ものの三分も経たずに…バ、バケモノか…!?」
で映画版が
「ぜぜっ全滅?12機のリックドムが全滅だと…3分も経たずにか…」
という感じで「ぜぜぜ」と聞こえた人達も多く
このためNHK朝ドラの「あまちゃん」で「じぇじぇじぇ」 が流行った時に
コンスコンが海女姿でその背後では同じく海女姿のガンダムが
ビームサーベルでアワビ姿のリックドム捕まえてて
「じぇじぇじぇ全滅?漁場が全滅だと…3分も経たずにか」
言わされてたネタ画像で「ガンダム密漁しててクソワロタ」とか
「3分で全滅は鬼過ぎるwwそりゃコンスコンもじぇじぇじぇいうわな!」と爆笑した記憶まであるよ

中立では、いられないとか・・

コンスコンの件な?
コンスコンはコンスタンティヌスとしたらキリスト教武闘派勢力へのメッセだろう
リックドムの数は12機でキリスト教の重要弟子はこの前悪から転向して指導者になった
一人が消えて現在12人体制、あの時ホワイトベースこと木馬は
まだサイド6の中立宙域にいるせいで位置的に反撃出来ないムサイを容赦なく攻撃した…
木馬とはその界隈で通常トロイの木馬を指し
味方勢力に転向したスパイが実は擬装転向であり味方奥深くに潜伏してるだけの状況
或は味方勢力のスパイが実際は二重スパイだった場合に使われる
次にホワイトベースはまあ順当に言えばホワイトハウスかね?
12機のリックドムこと12使徒を撃滅したのは連邦の白い悪魔…
なんかスピ陰謀界隈では悪から改心して目覚めた連中をホワイトハットと言って無かったか?

38 本当にあった怖い名無し (ワッチョイ afbb-Wfyb)
白鳳
二葉山の69連勝を記録破ってない

カッショクハイエナ

せや、ドリアン助川も訃報見たけど
まだ生きてた。

ジェットジャガー、破壊されてなかった??


(出典 Youtube)

&t

腐海は実在する地名

エルトン・ジョン 蘇生

それより、永井豪記念館がヤラレたのは、
関東地獄地震フラグ?

永井豪さん本人はあの感じだし永井さんは蘇生復活したという報告もあるからな…
あの火災のニュースみて以前能登観光に行った時には
記念館は輪島市内の別の場所にあったはずと言う人もいるんだよね…

39 本当にあった怖い名無し (ワッチョイ afbb-Wfyb)
カエル亭のイワクラちゃんとオズワルド伊藤は一昨年結婚してた筈

去年結婚してて女優の妹さんも参加した親族と一般友人向けの結婚式と
芸能人やら新郎新婦の業界仕事仲間を招いた結婚式で二回も式やってて
二回目の式の様子を同期やら後輩の芸人達がいろいろ語ってたよな?
あんまり面白く無かったのでほとんど印象に残ってねえけど
新婦は二回の式で異なるデザインの白のウエディングドレスを買って貰ったとか
踊るかなんかで明石家さんま相手にエピソードトークしてた
さんまからは
「二着もいらんやろ!」
とかつっ込まれてたしこれが唯一印象に残ってる式のエピソードだね…
印象に残ったのはほぼ明石家さんまの力だとは思う

B&B の洋七、洋八の立ち位置は

出身県の位置に準じてたはずなんだがw

エスパー伊藤って数年前に亡くなってた気がするんだが

エスパー伊藤さんについて俺個人の記憶では
コロナ禍中に自宅で細菌性肺炎でお亡くなりになってて
脳梗塞のリハビリ中に体調を崩したが
コロナのせいで病院に入院出来ずに血中酸素濃度低下でお亡くなりになってしまい
もしも平常通りの世界でエクモが使えれば助かったという風に言われてた記憶だよ

エスパー伊東は俺もすでに亡くなってた記憶

これに関しては明確にマンデラエフェクト起こしてた
唯我って配信者がスーツケースに入れられて*でたニュース見て
「そういえばエスパー伊藤も数年前に*だしなぁ」
って友達と話してたので

40 本当にあった怖い名無し (ワッチョイ afbb-Wfyb)
不破哲三  健在

モーゼパーク

サンデープロジェクトで田原総一朗と石原慎太郎がエヴァの批評をした

さっきイージス艦のレーダーの探知距離みて笑った。感知距離500kmってさ?
以前軍事関係技術の劣化弱体化が騒がれて来た頃にアメリカの旧世代艦が1500kmで
日本は非公開だが最低でも2000km以上で
おそらく高くうちあげる弾道弾タイプなら3500km先まで余裕で感知出来てたはずが
日本1000km程度アメリカの旧世代艦は700km程度に劣化しているとなり
ずいぶんと西側のレーダー技術が劣化弱体化したなあと言われた
今じゃ感知500kmで1500km先を感知できる次世代を開発中になっててさらに劣化弱体化が進んどるし

トランプに弟

赤かたつむり
https://nazology.net/archives/59698

ぷくぷくたいやき

ぷくぷくたい

カスピ海に違和感

ケルベロスが、頭3つ

「柚子キッズ」という成人向けアダルトアニメのコンテンツ。

41 本当にあった怖い名無し (ワッチョイ afbb-Wfyb)
ミラーレスの一眼カメラは、ソニーが世界初で作って世界を席巻してたのに、
ここだとなぜかパナソニックがってことになってる
しかも開発発表年代もはやくなってる

先にソニーだった記憶だね
それに開発された年代もちょっと遅かった(2010年発売だった記憶だよ)
例の御巣鷹山の航空機事故で亡くなってしまったナショナル系の技術者が
亡くならない歴史に変わってパナソニックの技術発展史が良い方に変わったのかもだし

北野武の映画「アウトレイジビヨンド」のエンドロールが変化。
変化前は、ラストシーンで主要人物が射*れてそのまま地獄に落ちたことを思わせる真っ赤な文字のスタッフロールに内臓をかき混ぜるような気味の悪い音楽。
激しいドラムの音も鳴り響いていた。

変化後は、白い文字のスタッフロールに静かな音楽。

ドラえもんの声が変わった

火炎放射 宅間

何の話かと思ってググったら、
日航機123便墜落事故の際に生存者を火炎放射器で焼却した
自衛隊の闇の部隊に宅間守が所属していたのだ、
みたいな電波なブログが出てきた。

42 本当にあった怖い名無し (ワッチョイ afbb-Wfyb)
ちょいと気になるのは
(俺は当時職場の関係で補佐的にではあるが子供達も利用する施設の警備防犯強化について調査してた)
宅間元死刑確定者は以前は羽振りがよく
元政府関係者と元死刑確定者が吹聴する人物から大きな資金提供を受けていたのは事実みたいでな?
地元の右翼団体が元死刑確定者とトラブルになった際にも
その人物が右翼団体を一方的に排除処分したと言うから相当な大物だった様で
元死刑確定者は航空機事故当時は刑務所にはいなかったはずだから現場に行こうと思えば行けたけど…
実際に航空機事故現場にいたかはともかく当時は日本の闇を知る大物と交流があり
周囲にも「俺は日本の裏の仕事を引き受けて来たからお小遣には不自由せんのや」
とか吹聴していた模様

しかし元死刑確定者が言うには
「ある日突然経営しとったビルごと全員失踪してしまい自分には依頼が来んなった
オッサン(その大物)も自分らももういらん言うことやろうが
家族まるごと根こそぎに処分するとかえげつない事しよるで
オッサンさんざん国のために汚い水飲んで来たのにな
俺もやられる前に道連れだけはきっちり連れていくわ」
とか言ってる矢先に小学校を襲撃した

1秒が速くなった

イルミナ亭カードで
結局、日本が輝く!
みたいなカードあったね

JALの2010年1月の経営破綻と、金融機関の債権放棄や政府の公的資金注入による経営再建は、
第二(第三?)の日航機123便墜落事故や、大量自殺などを回避するために、
そういう世界線ルートが選択された可能性があると思ってる。

43 本当にあった怖い名無し (ワッチョイ afbb-Wfyb)
元死刑確定者が事件前に作成し事件後何者かの手(おそらく西成の路上生活者経由)で
報道機関各社に送られて来た手記には
小学校に自分達を切り捨てて闇に葬った連中の子供がいた事や
(実際にはそういう名前の子供は小学校には在籍しておらず妄想と判断された)
自分達が所属して裏の仕事を行った闇の機関の詳細と
航空機事故当時の具体的な行動記録等がかかれていたが
そもそも元死刑確定者の手記内容と実際の事故現場がことなり
(元死刑確定者の手記では事故現場は山梨県の御巣鷹山など意味不明の事がかかれていた)
どうやら事故現場を山梨県の三つ峠の方と勘違いしているとされたし
また手記を送られた報道各社がいくら調べても
関西で元死刑確定者の手記にある消された大物が
神戸と大阪ではビルを複数経営しミニ財閥の様な大きな資金団体を運営していた痕跡はなく
全て元死刑確定者の妄想と報道各社の上からは判断され黙*れたが
当時実際に裏取り取材にあたった出世コースから外されたが報道人としてプライドを持って
取材してた現場のベテラン記者の中には
そういう大物が関西の闇社会で暗躍しており手記に書かれた場所にも確かにビルがあり
自身何度か取材の為にそのビル前に張り込んだ事もあり
その大物の事も週刊誌記者にリークして幾度となく記事にもしてきたはずなのに全て無かった事になり
狐につままれた様だと漏らしていたもと言うからな?

つまり元死刑確定者が事故現場でなんらかの活動を行ったり
活動を目撃した世界も存在したのかも知れないと言う事

その消えた大物、苗字に「松」の漢字が入ってたりしなかったか?
例えば、松永とか、松本とか、松井とか、松田とか。

あるいは、北九州の特定危険指定暴力団の工藤会の野村悟総裁(元女性のトランスジェンダーの男性だという説がある)
の家系と何か繋がりがあったりしなかったか?

直感だけれど、そのさらに大きなビルだったことに変化したのさらに大きなビルとは、
ヨドバシカメラのマルチメディア梅田ではないかな?

44 本当にあった怖い名無し (ワッチョイ afbb-Wfyb)
危惧の惧なんだけど、こんな横棒が3つも入った漢字は日本の漢字にはないからな。
中国の簡体字の直なんかは横棒3つだけど。
そういうところからも不自然さに気付かないのかな?
具が音を表しているんだから忄に具じゃないとおかしいだろ。

ケルベロスの首が増えたのは
悪人を逃さないって事かな

そういえば、今まで、めんどくさくて書く気が起きなかった話なんだけれど、
昔、どっかの電車に、昼間の人が少ない時間帯に乗車していたら、
二人組のスーツ着たサラリーマン風の男たちが乗車してきて俺の前の席に座ったのだが、
異常な、異様な、ねっとり感とヘラヘラ感のある雰囲気で、ヘラヘラヘラヘラ、ニタニタニタニタしていて、
しきりに、背後を振り返ったり、ふんぞり返ったりしながら、ヘラヘラニタニタしながら、
まだ発車しないか、といった感じでふてくされてふんぞり返ってヘラヘラニタニタしながら何度も背後を振り返ってキョロキョロしていて、
絶対に普通のまともな仕事のまともな会社の人でないのは明らかで、
たぶん、アダルトビデオプロダクションの関係者か何かだろう、と思ったけれど、
すごく気持ち悪かったのを今でも覚えてるんだよね。

藤岡弘、に娘

藤岡さん四人のお子さんがいるようになったんですね
ご家庭は賑やかそう
お子様達も芸能活動ご活躍されてるみたいですね

藤岡さんの「、」は有名だけど

本田美奈子は「,」
知ってた?

一度女優の鳥居恵子さんと結婚したが子供は出来ず数年で離婚
その後は独身であり高齢の母親と同居してた記憶だし
そのエピソードを2015年くらいにみたトーク番組で言ってた記憶だね

45 本当にあった怖い名無し (ワッチョイ afbb-Wfyb)
スロッカスだけどケルベロスは確実に頭2つだったけどね
キングギドラじゃねぇんだから...

鈴木啓示 蘇生

衆議院の「衆」の違和感
八画目が、まっすぐ
てのが

衆はぎょうにんべんがあったと思うんだが

ガンダムRX78の角?アンテナ?部分が、以前は黄色だったと思うのですが
いつの間にか白になってますね

ABCスープ

フォルダー5っていうグループが女になっている
男のグループだと思っていた
曲同じ 声も男だったのに

眼球の裏側まで頭蓋骨ができたことと、イメージ力が下がったことは関連があるかもしれない。
イメージ力が下がったわりには記憶力は落ちていない気もするし。
昔は映像的に記憶していたのが、今は文字や音声の記憶に切り替わった感じ。

ビリージョエル 蘇生

46 本当にあった怖い名無し (ワッチョイ afbb-Wfyb)
ずいぶん前に話題になったみたいだけど仙台大観音のマンデラ出現を今さら知ってビックリ
10年ぐらい前に仙台に2回いったけど全く見なかった
あんな巨大な観音像があったら絶対見てるし覚えてるはずなのに全く記憶にない
青葉城祉からも街を見渡したけど絶対に見なかった!
仙台は戦時中に空襲で歴史的建造物を全て焼かれたので目立った観光名所はないという話だったし大観音の話は全くなかった
像は30年以上前にできたというから10年前なら絶対見てるはずなのに

ハドソン湾の上の辺り見てみ

見た感じハドソン湾北側の入口部分の島が巨大化してるよね
湾の南東部のケベックとオンタリオに食い込んでる部分は
さらに東西幅が広がってる様に見える…

井上トロ の口角

ベートーベンの鉛筆 肖像画の
譜面?の違和感

ETCの読み方は「イーテック」

南部虎弾ってもっと前に亡くなってなかったっけ

竜平がタヒんだ時、追悼動画だしてたの見たよ。

岡本信人 蘇生

https://twitter.com/o5kjH8uG8NGe2xK/status/1751209498684125191
八人死亡の記憶だった。
https://twitter.com/thejimwatkins
https://twitter.com/thejimwatkins

47 本当にあった怖い名無し (ワッチョイ afbb-Wfyb)
マンデラエフェクトが起こるときはサインがあって、
強烈な眠気が起こる
食欲がすごくある、食欲がほとんどない
いつの間にか、傷、あざ、虫刺され、ほくろなどが発生するなどのことがあるらしい。
まあ自分も強烈な眠気と虫刺されがあったね。

なぁ、スレチ覚悟で書くがここはお天気衛星も上げれない技術の国だった記憶なんだけど
何で月に着陸させれてんの?っていうかそんな物凄いニュースは知らんデラだし
雑に扱いすぎだし、簡単にバレるような嘘を今ごろ何故?

映画「すずめの戸締まり」だけど宗像羊朗の右腕が無くなってる
いや右腕あったよね?病室で鈴芽のせいで咳き込んだ時に
自分の右手でスイッチ操作してベッドを起こしてたと記憶してるよ

また新海監督は2022年12月30日にTwitterスペースで
「羊朗は2011年の3月におこった震災の際に、サダイジンを東京の地下にある後ろ戸に刺した」
と公表したとあるが、記憶だと映画公開時点できっちり設定が公表されていて
サダイジンは羊朗の祖父が関東大震災の際に予震を納める為に刺した要石で
東日本大震災時には羊朗の夢に出て草太を父親である羊朗に預けて
妻の両親の介護の為に東北の海沿いにいた考古学者の息子夫婦の危機を伝えたし
羊朗が幼くして宗像家最期の一人として閉じ師としての役目をついで以降は
何度も羊朗に導きを与えてきた羊朗の師匠の様な存在だった記憶だよ

「すずめの戸締まり」だけど公開当時タイトルロゴが「雀の戸締まり」だった記憶なんだよな

公開当時に観に行って感想を書いたメモや
パンフレットをみながら手書きで書いたタイトルロゴのイラストメモも
全部「雀の戸締まり」でかかれているし
そっちの方がしっくり来るんだよね…
パンフレットを何度もみながらタイトルロゴとかをイラストメモにしてるので断言できる

48 本当にあった怖い名無し (ワッチョイ afbb-Wfyb)
アイスクライマーのパッケージ絵

1Pキャラ が描かれていない

電撃ネットワークの南部って
何年も前に*だと思ってた記憶が…
ダチョウ倶楽部全員で追悼してたような
志村と上島の件がごっちゃになっているのか…?

田中ケロ 蘇生

南海電鉄のロゴ、NとKくっついた

ウチのテレビのヘッドホン穴

モノラル→ステレオになった。

ミッキー吉野蘇生

ビビった
結構前にお亡くなりになってたと思う
昔ゴダイゴ聴いてた世代だからちょっとショックだった記憶が
でも例によって今となっては記憶が曖昧

お亡くなりになってた記憶だね
浅野さんに続き吉野さんもお亡くなりになってしまい
タケカワさんがめちゃくちゃへこんでた記憶だよ

719を書き込んだ者です。エディ藩というミュージシャンを知らない人も多いでしょうが、
2、3年前に訃報のニュースを見ました。
今確認したらこの方も蘇生していました。
ミッキー吉野さんと同じゴールデンカップスのメンバーです。

49 本当にあった怖い名無し (ワッチョイ afbb-Wfyb)
年金に所得税


鹿児島の西郷隆盛像

イヌ消滅


ボトムズのマンデラネタとかってある??


オープニング ロゴ


ゾフィーの声が、富士真奈美の記憶


郷田ほずみの訃報



鹿児島の西郷隆盛像は軍服姿で犬を連れていたはず

銅像から移動して公園の中に来ちゃってるな犬

カメラ→キャメラ

50 本当にあった怖い名無し (ワッチョイ afbb-Wfyb)
節分が2月2日。立春が2月3日。
小学校の教科書で"2月2日はせつぶんです。
2月3日はりっしゅんです。"って書いてあったから
ずっとそうだと思ってたのに思春期辺りから
豆まきしなくなって大人なってからせめて
豆だけ食べておこうと気にし出したら節分と
立春が1日ずれていた。
旧暦では節分は2月1〜2月4日を指すから
あながち間違ってないんだけど…。

お彼岸も1ヶ月ずれてる。
昔好きだった作家さんが10月の14日に亡くなって
関係者追憶で"彼岸の良い時期に旅立たれた"
みたいな事書かれてた。
だからお彼岸はずっと10月だと思ってたのに
数年前から9月に世間がお彼岸お彼岸言ってて
あれっ?ってなって調べた。
調べた当時は(5年くらい前)
関西ではお彼岸が9月で関東は10月と
なってて私関西住みだが親関東からの移住者
なんで納得したのよ。
ところがやっぱその説おかしいんよ。
今調べ直しても関東のお彼岸は10月って記事
出てこないし関西と関東でズレがあるなら
全国ニュースで「今週からお彼岸です。」
って流すわけない。

気付いて調べた時と確認しなおした時で
2回飛んでるのかな???