退職)に大別される。またあらかじめ契約の終期が決まっていてその時期が到来したもの(就業規則に定めた年齢に達したことによる定年退職、労働契約期間満了に伴う退職、等)がある。 労働者からの意思表示により労働契約の解除を申し入れるものである。法令上は口頭での申し入れも有効であるが、一般的には書面(退職
16キロバイト (2,674 語) - 2023年12月3日 (日) 03:13
いくつまで働く世の中になるのか・・・

1 お断り ★ :2024/01/02(火) 14:44:51.21 ID:MxE74nHl9
長生きしたければ「定年退職」に逆らおう! 英国の調査で判明した「仕事と寿命の関係」
驚くべきことに、引退の時期がたった1年違うだけでも差が出た。米「ハーバード・ビジネス・レビュー」誌による調査で、
66歳で引退した人は65歳以下で引退した人よりも11%長生きするとわかったのだ。
また、65歳を過ぎても働き続けている女性のほうが長時間介護を必要とする可能性が低く、
日々の活動をまっとうするための能力が低下するリスクも低い、ということが同じ調査で明らかになった。
詳細はソース 2024/1/1
https://news.yahoo.co.jp/articles/94fcaf93b908710c280f21e1b53d8a4e9a3298b9




2 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/02(火) 14:45:01.55 ID:UqgDpmzI0
世界各国の人と直接触れ合って、タダでサポートしたい人にタダで参加してほしい

3 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/02(火) 14:45:25.82 ID:MHRy6i+q0
「一生働け」

12 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/02(火) 14:46:54.99 ID:+tB2wEBP0
高齢で働けるんだから健康だし介護いらんだろ

36 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/02(火) 14:50:08.93 ID:kV36nK7z0
>>12に結論出てた

14 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/02(火) 14:47:13.67 ID:qSxDlOtm0
政府「な、俺たちは国民のことを考えて定年を延長したんだよ」

16 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/02(火) 14:47:58.91 ID:PHL+2mF70
俺はさっさと早期退職するけどね
他人が何才まで働こうが知ったこっちゃない

17 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/02(火) 14:48:00.22 ID:TSs1HvN30
岸田「いいこと思いついた」

19 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/02(火) 14:48:07.11 ID:+tVNHAMh0
何となく理解できる

22 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/02(火) 14:48:31.03 ID:ae+uVcOO0
じゃあ高齢者をみんな定年退職させれば高齢化は解決するのか

23 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/02(火) 14:48:35.83 ID:gP+r9FJC0
体調崩した人間はとっとと退職しちゃうだけのことちゃうの

24 朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W :2024/01/02(火) 14:48:59.14 ID:jjG02QYi0
年金受給しながら働いてええんか?
(^。^)y-.。o○

25 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/02(火) 14:49:03.85 ID:AJHVInXM0
仕事だけの人生で一生終えるとかアホ

26 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/02(火) 14:49:07.76 ID:LREzEgLH0
こういう調査って恣意的にどうにでも誘導できるって事を証明してるなw

27 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/02(火) 14:49:08.44 ID:G+A07LUl0
これ因果が逆じゃね?
介護が必要になるような状況だから
定年退職を選択したのであって

40 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/02(火) 14:50:30.76 ID:AmJkaFs80
>>27
因果もあるけど
毎日体を動かしてる人と、毎日テレビだけ見てる生活では大きく変わるよ

30 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/02(火) 14:49:37.52 ID:AmJkaFs80
そりゃそうだ
一日中テレビ見てればすぐにボケる

31 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/02(火) 14:49:48.55 ID:gP+r9FJC0
毎度お馴染み正の相関を因果関係と錯覚させる詭弁

32 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/02(火) 14:49:49.76 ID:6oxPKnFl0
小遣い稼ぎ程度にパートで働くくらいがちょうど良い

33 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/02(火) 14:49:50.21 ID:yqNKbg3O0
軽く働く位が一番健康に良いな

34 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/02(火) 14:50:00.54 ID:yJ+P9QdE0
農作業とかは分かるけど、デスクワークでも健康になれるのか

39 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/02(火) 14:50:27.61 ID:ihnoG3RH0
>>34
続けてることが重要

41 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/02(火) 14:50:31.12 ID:I0sKoDvG0
人生150年時代もすぐだな

42 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/02(火) 14:50:41.93 ID:zRZn631D0
農家のじいちゃんばあちゃんて元気だもんな
早々にリタイアした年寄りの方が耄碌してる

43 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/02(火) 14:50:47.94 ID:4M39mA4S0
そもそも長生きそのものになんの価値もねえんだわ
質が伴ってこそ価値があるんよ

44 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/02(火) 14:51:00.97 ID:C3XA9OlG0
介護とかいいから安楽死ルート作ってくれ

45 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/02(火) 14:51:12.56 ID:LvQad6dX0
何もすることなくて家でじっとしてるとボケるから外に出て刺激を受ける事が大事らしいね。

47 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/02(火) 14:51:27.73 ID:Ipkr6ykf0
そりゃ介護必要になったら働けないだろ

48 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/02(火) 14:51:33.48 ID:AmJkaFs80
毎日人と接することが大事だね
ボケやすさが全く違う

49 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/02(火) 14:52:16.34 ID:cIXmhLtC0
人間はある程度の責任を持って生きたほうが良いよ

人間他人の目がないとすぐズルしらしサボったりするのと同じ

50 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/02(火) 14:52:16.53 ID:8mKXoiYS0
人が住まなくなった家が急速に老朽化するのと同じ理屈なのだろうか?