トヨタ自動車 > トヨタグループ > ダイハツ工業 ダイハツ工業株式会社(ダイハツこうぎょう、英: DAIHATSU MOTOR CO., LTD.)は、主に軽自動車、および総排気量1,000cc以下の小型車を主力とする日本の自動車メーカーである。本社所在地は大阪府池田市ダイハツ
75キロバイト (10,094 語) - 2023年12月25日 (月) 00:30

(出典 asset.watch.impress.co.jp)


命に関わることですからねえ・・・

1 ばーど ★ :2023/12/25(月) 19:04:05.89 ID:SsH+09lb9
「お客様に責められ続け、現場は疲弊していく一方。中には激しい言葉で攻撃してくるお客様もいらっしゃいます。もちろん、優しく励ましてくださる方もいらっしゃいますが……」

こう嘆くのは認証試験での大規模な不正が発覚したダイハツ工業の販売店に勤める女性社員だ。連日、ダイハツやトヨタの経営陣が会見を開いたり、陳謝したりする姿が報道されているが、実際、客からの激しいクレームに対応するのは矢面に立たされる販売店のスタッフだ。

「朝から電話が鳴りっぱなしです。『5年乗った車を買った金額で引き取れ!』とか。不正が認められた以外の車でも、とにかくダイハツの車というだけで、無茶な要求をしてきます。対象車種以外のキャンセルもすごいですよ。中にはいきなり連絡もなく、直接、車をお店にもってきて『この車、置いていくから今スグお金払って買い取れ!』といったこともありました。

もちろん、会社の不正によってご迷惑をかけているお客様には、誠心誠意対応させていただきます。ただ、肝心の会社がお客様への対応方針を示してくれないのです。明確な対応方法を早急に出してくれたらいいのですが……。とにかく現場は大混乱です」

自動車メーカーが新たに自動車を製造・販売する際には、さまざまな試験を受けて国交省や国連が定める所定の安全基準を満たすことが義務付けられている。それらにパスすることを「認証取得」という。

ダイハツは多くの車種において不正な方法でこれらの認証を取得したことが発覚したわけだが、始まりはなんと’89年だという。つまり、30年以上前から一部車種で行われていたことになる。

第三者委員会による調査報告書によると、

「当委員会が類似案件として認定した不正行為は合計174個(不正加工・調整類型28個、虚偽記載類型143個、元データ不正操作類型3個)であるが、一番古いもので’89年の不正行為が認められる。全体の傾向としては、’14年以降の期間で不正行為の件数が増加している状況が認められる」

とある。また今回の不正を受けて、親会社のトヨタはリリースを発表。問題の一因について、「’13年以降、小型車を中心にOEM(自社ではないブランドの製品を製造すること)供給車を増やしており、これらの開発を依頼していたことが、ダイハツにとって大きな負担となっていた可能性がある」との見解を明らかにした。

ダイハツがトヨタの連結子会社になったのは’98年だ。さらに完全子会社になったのが’16年。リリースの通り、’13年からOEMなどの依頼を増やしたのだとすれば、不正件数が’14年以降、増加したことと無関係ではないだろう。

親会社による発注増加により、不正に手を染めざるを得なくなったのだろうか――。しかし、ダイハツのディーラーに20年以上勤務してきた西日本在住の整備士は「トヨタだけが原因ではない」と明かす。

「(開発を早く終わらせろ!という)トヨタの圧力だという声もあるようですがそれだけではないでしょう。なぜならトヨタの傘下に入るずっと前、OEMを作るようになったずっと前から偽装していたわけですから。長い間、開発部門においてそのような不正を行う土壌、上にモノが言えない環境があったと考えています。また、近年は激しいコストダウンによる品質の低下も気になっていました。不具合の理由がコストカットによるものだと思われるケースがたくさんあります」

大手自動車メーカーとして、長きにわたり不正に手を染めていたダイハツの罪は重い。はたして対象車種のオーナーたちはどうすればいいのか。腹立たしい気持ちもわからなくはないが、販売店に怒鳴り込んでいっても解決する問題ではない。また中古車市場でもダイハツ車の相場は乱高下しているとの情報もあり、慌てて手放すと傷口を広げる可能性もある。今後、リコールなどの措置が取られるはずなので販売店からの連絡を待つのが賢明だろう。

ダイハツには迅速で真摯な対応が求められる。

取材・文:加藤久美子

12/25(月) 8:08 FRIDAY
https://news.yahoo.co.jp/articles/c9c43c05ba5786e2142e1e014e8b5062fff651d6

前スレ
【ダイハツ】「金返せ」「今すぐ買い取れ」クレームの嵐で現場は疲弊 対象車種以外のキャンセルも... ★4 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1703481220/




5 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/25(月) 19:04:59.97 ID:nyZRWgGp0
自業自得だろ

6 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/25(月) 19:05:01.38 ID:21ktzgHs0
僕の胃袋は覚えています

28 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/25(月) 19:11:06.48 ID:wJ2Lkesd0
>>6
ニックさんおひさです

10 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/25(月) 19:06:41.99 ID:V5BVChIe0
折り返し連絡させていただきますのでお客様の連絡先を

12 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/25(月) 19:07:09.38 ID:VgCwVnLU0
ダイハツ潰れるなこりゃ

13 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/25(月) 19:07:18.56 ID:mrzuciNP0
三菱とか他メーカーの不正がバレてた時に自白してれば印象悪くなかったろうに
ここまで隠してたから最悪

15 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/25(月) 19:08:20.22 ID:2Kb8dn5g0
シャレードのデトマソターボ良かったよな


(出典 img.bestcarweb.jp)

17 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/25(月) 19:08:48.72 ID:8+W1l4CZ0
でも不正してたのは事実だよね
異常ないんだから知らんじゃ通らないでしょ

20 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/25(月) 19:09:02.69 ID:NyqfEXzE0
ダイハツ車両所有者はワンチャン返金や今後の割引期待できるけど、蚊帳の外の人はそんなことがあったら相対的に自分が損した気分になるから絶対許さない、実に日本人気質だな

21 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/25(月) 19:09:17.01 ID:46WV1yIi0
このタイミングでダイハツ車に乗り換えた同僚がいるw

22 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/25(月) 19:09:27.92 ID:8fxeK9qr0
タイマー式エアバッグなんて作るからだよw自業自得

24 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/25(月) 19:09:51.86 ID:5WKkIAwX0
まあダイハツ車に乗るような低学歴の現業職は品性下劣でから

30 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/25(月) 19:11:25.72 ID:oaWzrZUI0
>>24
ちゃんとした日本を使ってくれ

27 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/25(月) 19:11:02.23 ID:2V/lFsX30
社長が電話対応しないと

29 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/25(月) 19:11:10.11 ID:c4XXmisb0
乗るしかないこのビッグモーターに

31 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/25(月) 19:11:48.33 ID:SaX+kDGG0
貧乏臭い会社には貧乏臭いクライアントがお似合いという好例

32 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/25(月) 19:12:22.61 ID:dMCUAJLe0
日本すごいは不正隠ぺいによって支えられてきましたw

33 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/25(月) 19:12:27.08 ID:oaWzrZUI0
コロナと一緒や、マスコミが騒ぐから大きくなるだけや

35 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/25(月) 19:13:10.66 ID:5srpWCJa0
安物を売ると安い客しか集まらないやつ

37 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/25(月) 19:13:50.32 ID:MWur7R7r0
ディーラーから連絡ないなあ
お客様のお車に異常はありませんかとか気遣いがあってもよさそうなもんだけど
これだけ騒ぎになってるなら

38 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/25(月) 19:14:23.64 ID:qynVTSih0
どの業界もこのままだと縮小してみんな共倒れするから、不祥事をきっかけにどこか1つ潰して他が生き残ろうとするんだな。

芸能界はジャニーズ、中古車はビッグモーター、自動車メーカーはダイハツ、百貨店は高島屋。

39 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/25(月) 19:14:24.89 ID:iOngVQX80
車買うならタントカスタムと思ってただけに残念


(出典 www.daihatsu.co.jp)

40 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/25(月) 19:14:35.60 ID:V5Mm2Q6O0
アメリカだと集団訴訟されて社長が公聴会呼ばれるレベルを超えてる話やぞこれ