2024年問題(にせんにじゅうよねんもんだい)とは、2024に発生する深刻な影響が起きる社会問題で、日本における年問題である。 20241月から地域ごとに段階的にISDN(INSネット)終了よる企業間決済、受発注システムなどで発生する諸問題。 同年4月1日以降、建設、運輸、医療に対して例外的に認…
14キロバイト (1,890 語) - 2023年9月12日 (火) 13:23

(出典 www.halfzero.sakura.ne.jp)


免許証返還が進みにくくなりますね。賃上げを進めていくしか・・・

1 ぐれ ★ :2023/09/19(火) 06:09:00.13 ID:dpe77y+/9
※9/18(月) 19:59配信
産経新聞

燃料費の高騰や深刻な人手不足が、地域の「足」に影響を及ぼし始めている。大阪府富田林市など4市町村を中心に路線バスを運行する金剛自動車(同市)は、12月でバス事業を廃止すると発表。都市部から比較的近い地域での全15路線の廃止は、地元住民や関係者に衝撃を与えた。国は自動運転の実証実験を進めるなどしているが、運転手の残業規制が強化される「2024年問題」が迫る中、公共交通の在り方が改めて問われている。

「もう限界です」

12日、記者会見した金剛自動車の白江暢孝社長(39)は苦渋の表情で社の窮状を訴えた。

大正14年創業の同社の路線バスは「金剛バス」の愛称で親しまれ、近鉄長野線の富田林駅などと各地を結んでいる。太子町と河南町では同社が唯一の路線バスだ。

8月の平日利用者数は全路線で約2600人だが、平成25年度の乗客が約172万人だったのに対し、令和3年度は約106万人と約4割も減少。安全運行には約30人の運転手が必要だが、現在は20人(うち3人は他社からの派遣)で、過去3年間は赤字だったという。

運行する4自治体からは補助金交付も打診されたが、最終的には断ったという。白江社長は「今後の運転手確保の見通しも立たず、補助金だけでは根本的な問題解決にならない」と述べ、バス事業が直面している厳しさを強調した。

トラックやタクシー、バスなどの運転手不足は全国的に深刻な状況だ。国土交通省によると、全国の路線バスの運転手の数は平成30年度は8万4020人だったが、令和3年度は約1万人減の7万4340人。大型2種免許の保有者も減少しており、警察庁の統計では20~30代の保有者数は10年前の半分の3万5740人だ。

背景には、人手不足なのに賃金が低水準に抑えられている現状がある。近畿大学の高橋愛典教授(地域交通論)は、「バス事業のコストの大部分は人件費で、乗客数が減る中、長時間労働なのに給与が抑えられてきた。若者などに魅力のある職場として映らないのではないか」と指摘する。

平成12年からの規制緩和でバス事業には新規参入が相次ぎ、競争が激化した。投資は設備に振り向けられてきた中、人手不足でも賃上げが難しい事業者は多い。国交省は運行補助などの支援のほか、運賃改定の申請を促すなどして「地域の足」維持を模索している。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/3a81eed6d87d3dd54a03f165d5bd88073c9f7bf5
※前スレ
【交通】もう限界…金剛バス全路線廃止の衝撃、地域の足引っ張る2024年問題 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1695050365/

★ 2023/09/19(火) 00:19:25.61




14 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 06:14:24.23 ID:WCrmLU4K0
>>1
この路線に特別公務員ライドシェアを導入すれば解決。

2 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 06:10:02.36 ID:ML4pAH2u0
総理2800 すがっち500 幹事長3300 甘利100

3 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 06:10:31.87 ID:CeHUP6eq0
こういう流れでジジババに免許返納させるのも無理があるわな
誤魔化し続けた結果がここ何年かで一気に吹き出してきてるな

4 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 06:10:59.06 ID:OmmMBx6O0
自民カルト連立の末路

5 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 06:11:17.25 ID:LwdgPtvC0
なきゃなくてもなんとかなるもんさ
ないと困る人は引っ越すか*ばいい

6 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 06:11:24.42 ID:rbQA/71h0
奴隷不足

7 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 06:12:27.86 ID:GkrtIlcf0
「文句あるなら辞めろ」なのでこれは絶対正義

8 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 06:12:29.01 ID:dxfqN0S10
介護保育など5Kの職は奴隷なので当然就きたい人がおらず社会に必要そうでもなくなっていく
ネットありまくりのスマホ時代の新卒は特に5Kなんか就かない

農家の跡継ぎみたいなもので今いるのはその人がネットをやってない時代によく調べられず就いた人が残っているだけ

9 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 06:12:42.52 ID:05C/DIod0
jj事

10 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 06:13:19.45 ID:g2fYAJY60
^


キシダ増税で


地方切り捨て(爆笑)

11 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 06:13:43.58 ID:s6NBVZUc0
住んでいる東京から遠すぎて、バスがどの程度地域住民の足になっているのか、他の公共交通機関が取って代わっているのは、または自家用車メインの土地柄なのか

全くわからんからなんとも言えん

12 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 06:13:54.17 ID:dxfqN0S10
宣言されてないだけで、
日本は上級国民が導入されていたように奴隷制度ももう導入されているのだが
「黙って既に導入されている奴隷制度の奴隷」は待遇は改善を現場から長年叫ばれても改善されずむしろもっともっとひどくなる

奴隷なので

奴隷は待遇固定が大前提

奴隷だから人手不足になるし、
奴隷だから人数を従来より増員したり給料上げたり休みを増やしたりの待遇改善は絶っっっ対にしないで人数と賃金はそのままに、
1人あたりの仕事量だけをドカドカドカドカ増やしたり採用基準をドカドカドカドカ低くしたりして
労働待遇や仕事の質の悪化の方を喜々としてどんどんどんどん推し進める

やっぱり奴隷に就く人がいないのと過疎にははっきり理由があるからどうにもならない

13 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 06:13:58.53 ID:OQtOgki10
賃金高に物価高だから仕方ないよね
車社会でバス乗る人も減ったし
お疲れ様でした

15 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 06:14:55.86 ID:fHBTmb2R0
痛快成りゆき番組 ストロング金剛

16 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 06:14:57.04 ID:iDxrgguL0
運賃を倍にしても存続できないのかしら?

17 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 06:15:16.82 ID:bkhR7ET00
客の利用料を上げりゃいいじゃん

18 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 06:16:08.42 ID:vghgV8QN0
この国はさ、経営陣ばボリすぎなんですわ
一番はたらかんやつが、一番得とる
どの業種も、結局は利権利権

19 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 06:16:17.75 ID:X96rPo6/0
それじゃ乗らねえんだよ
田舎はもう放棄地にしろ

20 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 06:16:23.14 ID:khwZ31460
自己責任だな

21 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 06:16:37.83 ID:SZfAtvCS0
昔は給与高かったから高倍率だったような

22 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 06:17:16.91 ID:uhQYEE5x0
ここって、世界最古の会社だっけ?
西暦578年創業とか

23 憂国の記者 :2023/09/19(火) 06:17:50.23 ID:/TJyZ7Ob0
◆公営バスにしなさいということ。
4市町村は公務員としてバス運転手を雇うべき。

24 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 06:18:13.24 ID:lkrKL7/E0
路線バスが廃止されたことで車に乗るジジババが世に放り出された訳だ
事故増えるな

25 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 06:18:33.77 ID:QaWGjeu60
路線によるがもっとも長くても高々16km

それならばebikeで十分代わりになる

26 憂国の記者 :2023/09/19(火) 06:19:10.12 ID:/TJyZ7Ob0
たとえば4市町村が
「市職員」として、バス運転手を雇うって言ってみろ
競争倍率100倍になるから。

これで解決なんだよ

27 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 06:19:18.40 ID:Jr+FbgWP0
バス運転手に1000万払う街もある

28 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 06:19:55.92 ID:XPXB+3oz0
この場合は圧倒的に人手不足が要因。運転手の処遇改善のため運賃を激上げしてどこまで運賃取れるか見計らってから廃止すれば良かったかも知れないけど、地域の恨みを買ってまでやりたくもないと言うことだろうな。

34 憂国の記者 :2023/09/19(火) 06:20:42.80 ID:/TJyZ7Ob0
>>28
賃金じゃなくて待遇。公務員であれば間違いなく来る。

29 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 06:19:59.60 ID:DcwkDkJD0
金剛デース!

30 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 06:20:09.18 ID:QaWGjeu60
海外では高齢者がebikeで遊んでる

じゃっぷもマスクではなくebikeに乗るべき

自分の足で移動できないのは甘え

31 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 06:20:22.72 ID:KeAQP3EK0
資源会社爆儲けしてるのになぜ!?

33 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 06:20:32.71 ID:fAr4hh970
駐輪場整備して原付乗ろう
事故っても*のは自分だけだし維持費安いし最高やぞ

35 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 06:21:01.16 ID:7YLSFTDW0
籠にかえるとか…

36 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 06:21:24.22 ID:+HuYu1c90
過疎地の問題もそうだが
2024年問題もなんで維持しないといけないんだみたいな流れになってんの?
経済には波があり資本主義社会では繁栄も衰退も含めて社会なんだよ
今は衰退期だから滅びる人や物のほうが多くなるだけ
無理に維持するのは新たな繁栄を遅らせるだけ

38 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 06:21:51.24 ID:T1cfJQcP0
さっさとライドシェア解禁しろバカ政府

40 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 06:22:17.63 ID:+wCZeNha0
万博の未来の技術でなんとかなるだろ