日常と不思議でひまつぶし

主に2ch/5chをまとめています
日常で起こっている話題、不思議や都市伝説など
ひまつぶしにぴったりなスレをまとめています。
さまざまなカテゴリがあるので、お気に入りの記事を
探してみてください。

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    朝倉海のサムネイル
    朝倉 (あさくら かい、1993年10月31日 - )は、日本の男性プロ総合格闘家、YouTuber。愛知県豊橋市出身。JAPAN TOP TEAM所属。第3代・第6代RIZINバンタム級王者。兄は元総合格闘家の朝倉未来。 小学生の時に兄の未来と共に空手と相撲を始め、中学の3年間はバレーボール部…
    42キロバイト (4,639 語) - 2024年12月8日 (日) 07:59

    (出典 i.daily.jp)


    ちょっと差がありましたね・・・

    1 鉄チーズ烏 ★ :2024/12/08(日) 17:15:44.75
    12/8(日) 15:58配信 CoCoKARAnext
    https://news.yahoo.co.jp/articles/95ef67f43e8d4e9bc5522dac19c41489e118fa06

     日本人初のUFC王者の夢は果たせなかった。

     現地時間12月7日に米ネバダ州ラスベガスで行われた「UFC310」で、世界最高峰の総合格闘技団体「UFC」に参戦した朝倉海(JAPAN TOP TEAM)がアレッシャンドリ・パントージャ(ブラジル)とフライ級タイトルを懸けて激突。異例のデビュー戦での世界戦となったが、2ラウンドでバックチョークを決められ、無念の敗戦となった。

     2001年の宇野薫以来となるUFC初戦でのタイトル挑戦となった朝倉。しかし、異例のデビュー戦を組まれたサムライにとって、王者の壁は高かった。

     初回から巧みなグラウンドの攻防でペースを握られた朝倉は、膝蹴りなど打撃を中心とした組み立てで、なんとか粘る。がしかし、パントージャはさらに上を行った。2回、バックを取ってのグラウンド戦に持ち込むと、最後はリアネイキッドチョークを炸裂。完璧な流れで技を繰り出され、流石の朝倉も耐えきれずに一本負けとなった。

     兄・未来に突然仕掛けられた“路上スパーリング”をきっかけに本格的に格闘技をはじめ、RIZINなどでめきめきと才能を伸ばしていった朝倉。総合格闘技界で「世界最高峰」と言われるUFC制覇は、本人にとっても悲願だった。

     何よりも痛烈だったのは、勝者となった王者から浴びせられた言葉だ。失神から意識を取り戻してしばらく呆然としていた朝倉を尻目に勝者インタビューを受けたパントージャは、「これがUFCのレベルだ。ここは最高のレベルなんだ」と絶叫。続けざまにこう吐き捨てたのである。

    「日本からやってきた選手が、すぐに俺のベルトを奪えると思ったのか。俺は別に日本に行ってでも俺のベルトを死守する準備ができていた。もちろん彼もタフで強い選手だとは思う。彼のえぐいハイライト映像なんかも沢山見たけど、それも俺にとっては関係ない。ここはUFCで、俺の縄張りだからな。キョウジ・ホリグチ、アドリアーノ・モラエスと練習仲間全員に感謝を伝えたい。いいか、夢があるなら、それがどんなに遠くても頑張れ」

     オクタゴン内でただただ肩を落とすしかなかった朝倉。この悔しい敗戦からどう立ち直るか。今こそ真価が問われているのかもしれない。

    [文/構成:ココカラネクスト編集部]

    【朝倉海を失神KO「俺のベルトを奪えると思ったのか」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    コックリさんのサムネイル
    こっくりこっくりと傾く」様子から“こっくり”や“こっくりさん”と呼ぶようになり、やがて“こっくり”に「狐(きつね)」、「狗(いぬ)」、「狸(たぬき)」の文字を当て「狐狗狸」と書くようになったという。また、「コークリさん」「お狐さん」とも呼ばれる。…
    13キロバイト (1,839 語) - 2024年11月6日 (水) 21:01

    (出典 心霊の科学 : グノシー)


    やったことないんだよなぁ

    1 本当にあった怖い名無し :2024/12/07(土) 01:57:59.36
    ゆうて、前って言っても所詮4、5年前の事。
    きまり事とか儀式的なのは守ってない。
    リストカットとかしてないし自殺もする気はない。
    すべて俺が悪い事は理解している。
    でもあの時はまだ小学生くらいだった。
    すごく反省しているし、そろそろ許して。

    【「こっくりさん」の呪いがずっととれない・・・】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    天気予報のサムネイル
    天気予報(てんきよほう)とは、ある地域で天気がどう変化するか予測し、知らせること。気象予報(きしょうよほう)ともいう。 過去の天気や現況の天気、気圧、風向、風速、気温、湿度など大気の状態に関する情報を収集し、これをもとに、特定の地域あるいは広範囲な領域に対し、当日から数日後まで(種類によっては数か…
    63キロバイト (9,446 語) - 2024年11月13日 (水) 03:24

    (出典 agora.ex.nii.ac.jp)


    耳をしっかりむけて

    1 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 :2024/12/07(土) 13:20:24.577

    【【画像】気象予報士さん デカすぎて天気予報が頭に入らないwww】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    NISA(ニーサ、ニサ) ニサ 原子力安全・保安院(Nuclear and Industrial Safety Agency) ニーサ 少額投資非課税制度 - 日本版ISA(Nippon Individual Savings Account) その他 ナショナル・インディペンデント・サッカー・アソシエーション(英語版)…
    561バイト (113 語) - 2024年7月13日 (土) 16:33

    (出典 cloudfront-us-east-2.images.arcpublishing.com)


    する必要もなさそう

    1 どどん ★ :2024/12/04(水) 19:04:32.19
     自民党の岸田文雄前首相は3日のインターネット番組で、少額投資非課税制度(NISA)に加入していないと明らかにした。同制度は「資産所得倍増」や「貯蓄から投資へ」を掲げた岸田政権の象徴的な取り組み。「自分はやっていない。制度を拡充させるのが大事だ」と述べた。

     同時にNISA口座の開設が増えていると指摘し「若い人には受けている」とも語った。

     税優遇を拡充した新NISAは、岸田氏が首相在任中の今年1月から始まった。

    共同

    https://news.yahoo.co.jp/articles/0a8c72c080fe53458a298e43bacfcbf4906c67c4

    【【悲報】岸田前総理 NISAに加入していなかった・・・】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    命名のサムネイル
    命名はエポニムという。 またすでに誰かが使用している人名を、他の誰かが引き継ぐ場合は襲名と呼ばれる。命名は「正式名称を決定する」という厳格な行為を指すのに使われることが多く、略称、愛称、蔑称などを新しく作り出しても、命名行為と呼ばれることはあまりない。 さらに正式な命名権者による命名
    12キロバイト (1,652 語) - 2024年5月7日 (火) 13:30

    (出典 piquale.net)


    日本で言うなんて名前だろう

    1 煮卵 ★ :2024/12/06(金) 12:31:11.76
    【ロンドン時事】
    英国民統計局は5日、2023年にイングランド、ウェールズ両地方で出生登録された赤ちゃんに付けられた名前の調査で、男の子は「ムハンマド(Muhammad)」が最多になったと発表した。

    英メディアによると、ムハンマドが首位になったのは初めて。前年の1位は「ノア」で、ムハンマドは2位だった。

    ムハンマドは16年以降、トップ10に入り、23年は4661人に付けられた。
    英大衆紙デーリー・ミラー(電子版)は、移民によるイスラム社会の拡大や、同様の名前のスポーツ選手の人気が増加をもたらした可能性があると指摘した。

    一方、王室ゆかりの名前は人気の低迷が続いている。
    皇太子の「ウィリアム」は1544人の29位(前年24位)、国王の「チャールズ」は442人で100位にも入らなかった。

    [時事通信]
    2024/12/6(金) 7:14
    https://news.yahoo.co.jp/articles/36a300621e2780b3eb5e152f5767a60072322781

    1★2024/12/06(金) 10:24:13.50
    ※前スレ
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1733448253/

    【男の子の赤ちゃんの名前「ムハンマド」が初のトップに!】の続きを読む

    このページのトップヘ