日常と不思議でひまつぶし

主に2ch/5chをまとめています
日常で起こっている話題、不思議や都市伝説など
ひまつぶしにぴったりなスレをまとめています。
さまざまなカテゴリがあるので、お気に入りの記事を
探してみてください。

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    心霊スポット(しんれいスポット心霊名所)とは、幽霊や妖怪の出現地、または超常現象が起こるなどとされる場所を指す俗称である。 墓地、古戦場、自殺の名所(樹海、岬、橋)、山中のトンネルや峠など、霊が出るという都市伝説的な噂がある場所や、病院や学校の跡といったいわゆる廃墟と呼ばれる建物、旧道・廃道になっ…
    4キロバイト (445 語) - 2023年8月24日 (木) 09:06

    (出典 thumb.ac-illust.com)


    ふつうに事故・・・

    1 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/09/16(土) 23:13:33.137 ID:VRs2mQLDd.net
    もう二度と行かない泣

    【心霊アパート行ったら植木鉢飛んできた】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加


    (出典 thumb.ac-illust.com)


    反射みたいなものだから難しいですね・・・

    1 小沢昭一てきこころ (ワッチョイ 0a8c-sD7B) :2023/09/23(土) 15:23:23.51 ID:AwrHRo0c0●.net BE:737440712-2BP(2000)
    心霊スポットの“廃墟ホテル” 2億円で解体へ 廃業から40年、相次ぐ迷惑行為でついに…観光庁の補助金を活用 
    https://news.yahoo.co.jp/articles/6bd1c9327209adf3c278622c789f434a1a92d37b

    イライラすんねん

    【心霊系の配信ってなんで心霊現象で逃げるの?普通よろこぶところだろ】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    酒屋」や茶も出す「茶屋」が登場するようになる。その後戦国時代になると各大名が領内の経済強化のために酒屋や茶屋を積極的に保護した。都市部や街道沿いには庶民相手の居酒屋が建つようになる。 居酒屋の本格的な発展は江戸時代頃になる。酒の量り売りをしていた酒屋
    48キロバイト (7,731 語) - 2023年6月21日 (水) 15:49

    (出典 bimi.jorudan.co.jp)


    やっていいことと悪いことがあります

    1 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/10/04(水) 16:37:00.594 ID:ttxMRJ2Id.net

    (出典 i.imgur.com)



    おまえら急げ!!!

    【女の子を一発で照れさせる会話】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    レグザ(REGZA、Regsam, Real Expression Guaranteed by amaZing Architecture)は、ハイセンスグループのTVS REGZA株式会社が販売しているテレビ受像機の世界統一ブランド名。2010年からは同ブランドにレコーダーやプレーヤーなどが追加さ…
    279キロバイト (45,945 語) - 2023年9月9日 (土) 01:21

    (出典 m.media-amazon.com)


    大きい画面でみたいというのはずっと変わらないかもしれませんね

    1 朝一から閉店までφ ★ :2023/10/03(火) 18:25:48.80 ID:2mlgqQvm9
    TVS REGZA社の幹部が市場動向を解説

    2023/10/02
    編集部:小野佳希

    TVS REGZAは、一部メディア向けに、国内テレビ市場の動向を説明。「『テレビ離れ』などと言われることも多いが、我々のとっているデータをみると、実はそれほどテレビ離れは起こっていない」など、現代のテレビの使われ方について紹介した。

    同社取締役副社長の石橋泰博氏は、同社製テレビ“レグザ”のユーザーから同意を得て収集している300万台の視聴データを解説。テレビ画面の視聴時間は5年前と比べて大きな変化はないことを紹介する。

    一方で、視聴されているコンテンツが大きく変化しているとコメント。テレビ番組ではなく、ネット動画の視聴時間が大きく伸びており、
    1日のうち1時間30分以上をテレビで視聴しているとし、「リビングルームのテレビでネット動画を観ている。視聴スタイルが大きく変わりつつあるのがデータからわかる」(石橋氏)と語った。

    また、約3年前に比べて、大型テレビの動画配信サービス利用時間の伸びが120%拡大していることも紹介。「ネット動画を観るためにテレビを買う時代がもうきている」(レグザブランド統括マネージャー 本村裕史氏)ともコメントした。

    そのほか、いわゆる全録機能である「タイムシフトマシン機能」搭載モデルのユーザーと非搭載モデルのユーザーとを比べると、同機能対応モデルのユーザーのほうがテレビ番組の視聴時間が多いというデータも披露。
    「タイムシフトマシン機能ユーザーはネット動画感覚で録画番組を観ている」(本村氏)と解説した。

         ===== 後略 =====
    全文は下記URLで

    https://www.phileweb.com/news/d-av/202310/02/59027.html

    【レグザが調査「テレビ離れは起こっていない」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    eスポーツ(イースポーツ、英: Esports)は、コンピュータゲーム(ビデオゲーム)をスポーツ競技として捉える際の名称である。エレクトロニック・スポーツ (electronic sports) の略称であり、eSports、e-Sports、電子競技(でんしきょうぎ)などとも表記される。 e
    154キロバイト (20,065 語) - 2023年9月26日 (火) 22:00

    (出典 toyokeizai.net)


    スポーツのように観客から収益をあげられればより広がっていきますかね

    1 Ikhtiandr ★ :2023/10/03(火) 18:58:57.55 ID:vDGedBs+9
    ゲーム市場は高い成長が見込まれ、国際競技のeスポーツやゲーム実況など大きな盛り上がりを見せています。異業種の参入も相次いでいて、ゲーマー専用のマンション「ゲーミングマンション」まで誕生。ゲームを楽しむユーザー、ゲーム産業に関わる関係者たちが期待を寄せるその市場。最前線を取材しました。
    (経済部記者 西潟茜子)
    “成長性”を探るため会場へ
    ゲーム市場の成長性を探るために訪れたのは9月に開かれた東京ゲームショウの会場。

    ことしは、過去最大規模の開催となりました。

    会場で目立ったのは海外のインフルエンサーたちの姿。

    そのうちのひとり、フィリピン人のLhea(レア)さんに声をかけました。

    Lheaさんは日本の最新ゲームを体験プレーする様子を撮影していました。

    撮影した動画はSNSにアップされ、世界に向けて発信されているといいます。

    ※続きは元ソースでご覧ください

    NHK NEWS WEB 2023年10月3日 18時00分
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231003/k10014213311000.html

    【ゲーム市場に続々参戦!ゲーミングマンションまで誕生】の続きを読む

    このページのトップヘ