日常と不思議でひまつぶし

主に2ch/5chをまとめています
日常で起こっている話題、不思議や都市伝説など
ひまつぶしにぴったりなスレをまとめています。
さまざまなカテゴリがあるので、お気に入りの記事を
探してみてください。

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    年次有給休暇(ねんじゆうきゅうきゅうか)とは、労働者の休暇日のうち、使用者から賃金が支払われる休暇日のことである。「年次」とある通り、1年ごとに毎年一定の日数が与えられる。有給休暇、年次休暇、年休、有休などといわれることが多い。 国際労働機関条約では年間あたり3労働週、欧州連合指令では年間あたり4週間を確保するよう規制されている。…
    97キロバイト (16,870 語) - 2023年10月11日 (水) 13:53

    (出典 nuko-trend.net)


    個人の自由だし取りたくても取れないのは個人より組織よりな気が

    1 冬月記者 ★ :2023/10/14(土) 21:04:05.23 ID:IH8P3vEg9
    https://news.yahoo.co.jp/articles/fcc59b9933ac2c7b5cbf416c1006138215ef55f4

    “有休使わない人”をEXIT兼近がバッサリ「社会人の自覚がない」「休むことはルール」


     お笑いコンビ・EXITがMCを務める『ABEMA Prime』が5日に放送された。この日の放送では、働く人の約4割が「有給休暇の取得に罪悪感がある」と回答した調査結果に着目。働き方改革ならぬ“休み方改革”の進め方について考えた。

     番組MCを務めるお笑いコンビ・EXITのりんたろー。は「僕も育休を取りたいけど、個人事業主だから休むと収入がなくなる。それを考えると、休んではいられない」とコメント。

     一方で、相方の兼近大樹は「立場や職種、性格によって、休みへの考え方はバラバラ。それが罪悪感を生んでいる要因だと考える」とした上で、「僕は“休まない人”や“休めない人”に対して、『社会人の自覚がない』と言い切って良いと思う。休むことはルールだから、それを守らないといけない。この意見が主流になれば、『なんで休まないの? 休もうよ』という空気感になり、みんなが気兼ねなく休めるようになるのでは?」と提案した。


     また、ほかの出演者からは「『同僚に負担をかける』という罪悪感を持たないためにも、属人化された仕事を解消すべき」「言われたことをやる同調性は優れているけど、相手の意見を聞く協調性に欠けている人が多い。もっと分かち合うべき」「それぞれの業務範囲が明確だと、お互いの業務を助け合う環境が生まれにくかったりする」などの意見が出た。

     進行を務めるテレビ朝日の平石直之アナウンサーが「EXITさんは働きづめ。もう少し休みたい気持ちは?」と問いかけると、りんたろー。は「きちんとリフレッシュできているし、求められると嬉しいから頑張っちゃうタイプ。仕事に呼んでもらえてありがたいです」と回答。

     兼近は「僕は仕事がなくて働けなかった時期も楽しかったし、今みたいに忙しくても楽しいと思っちゃう。どんな状況に置かれていても、その時々で楽しさを見つけることができる」とした上で、「御託を並べたけど、死ぬほど休みたい(笑)」と本音をこぼし、共演者の笑いを誘った。


     さらに、平石アナから「オファーがあったら、どんなに忙しくても、仕事を受けちゃう?」と聞かれると、りんたろー。さんは「ピンの仕事は自分の意思や将来を考えて判断してるけど、コンビの仕事は兼近くんが判断していて、僕が決めたことはない」と明かした。

     これに兼近は「これまでいろんな仕事をさせてもらったので、なんとなく自分たちの向き不向きが分かってきた。その経験からなんとなく判断している。例えば、僕たちが得意じゃない企画は、得意なタレントさんにお任せした方が、番組にとってメリットになるのでは? と思うんですよね」と明かしていた。

    【EXIT兼近「有休使わない人は社会人の自覚がない」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    新宿駅(しんじゅくえき)は、東京都新宿区・渋谷区に所在する、東日本旅客鉄道(JR東日本)・京王電鉄・小田急電鉄・東京地下鉄(東京メトロ)・東京都交通局(都営地下鉄)のである。 新宿副都心の中心に位置しており、乗降客数は世界一多く、ギネス世界記録にも認定されている。 東京の副都心・新宿
    236キロバイト (28,181 語) - 2023年9月18日 (月) 09:57

    (出典 girlschannel.net)


    個人的には池袋が苦手です

    1 風吹けば名無し :2021/11/19(金) 14:11:14.77 ID:INsuT5Lh0
    日本最強のダンジョン駅ランキング

    1位 梅田駅
    2位 新宿駅
    3位 渋谷駅
    4位 東京駅
    5位 名古屋駅
    6位 横浜駅
    7位 池袋駅




    【新宿を超える日本最強のダンジョン駅ってある?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    能力を使う者や霊感が発達している者を、能者(れいのうしゃ)または、能力者(れいのうりょくしゃ)と呼ぶことがある。 視(見鬼) (または神仏)を見る能力。 眼通力(千里眼) 遠くの人や物を視する能力。 の声を聴いたり、会話したりする能力。シルバーバーチによれば、
    5キロバイト (522 語) - 2023年1月6日 (金) 01:36

    (出典 d-world.co.jp)


    これまで読んできたものとはぜんぜん違います

    1 左薬指 :2023/10/12(木) 13:06:21.27 ID:peOirTlo0
    私は現在24歳で、副業というか趣味の範囲で除霊師やってます。
    本職、というか普段の身分は大学6年生で、もう就職先の病院も決まっており、霊媒師ももうやんなくて良くね?ってなっているところ。

    元々は1,2年の時に色々バイトしまくってたら、立ち飲み屋で出会った変なおっさんにスカウトされて、土日だけ助手として雇われる事になった。
    んで、いろいろ教えてもらって一部の仕事を任せてもらい始めたところでおっさん病死。
    2年前、私が4年の時にコロナでぽっくりいっちゃった。

    だから、おっさんに任せてもらった案件だけひとまず済ませて、あとはそこら辺から紹介された案件だけやってる。

    正直、ほとんど統合失調症や鬱の方ばかりで、払うっていうか割高なカウンセラーみたいな感じだし、かなりしんどい。

    【除霊師のひとりごと。質問受付中】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    パニック (panic) とは、個人または集団において突発的な不安や恐怖(ストレス)による混乱した心理状態、またそれに伴う錯乱した行動を指す。恐慌とも言う。 動物の同種行動に関しては、暴発行動とも呼ばれる。 パニックの定義としてはスメルサーによる「ヒステリー的信念に基づく集合的な逃走」、ラングによる…
    27キロバイト (4,240 語) - 2023年8月19日 (土) 23:11

    (出典 jpirasutowsrkrr.blogspot.com)


    長編ですがどうぞ

    1 本当にあった怖い名無し :2022/07/01(金) 20:42:28.47ID:kX25K6WE0
    興味ある人おる?
    それなりに時間も経ったし細かい記憶も薄れつつあるけど、おったら時間あるときにでもゆっくり書いていってみようかなと思ってる。

    【心霊集団パニック事件経験したけど質問ある?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    東京都(とうきょうと、英語: Tokyo Metropolis)は、日本の首都。関東地方に位置する。都庁所在地は新宿区。 区部(特別区23区)、多摩地域(26市と西多摩郡3町1村)および島嶼部(2町7村)からなる。関東南西部にあって東西に細長い域を有し、東部は東京湾に面する。西部は雲取山を最高峰とする関東山地となる。…
    135キロバイト (17,768 語) - 2023年9月27日 (水) 11:02

    (出典 www.irasutoya.com)


    人が多く集まるところなので色々ありますね

    1 ぐれ ★ :2023/10/14(土) 19:54:58.76 ID:eGYzLkwg9
    ※10/14(土) 8:02配信
    ダイヤモンド・オンライン

     ネット上でもリアルでも、時として行われるのが「東京下げ」である。背景にあるのはおそらく、「首都東京にならばある程度何を言っても構わない」というねじれた感情である。東京に住み、東京に暮らす人たちは、この唐突な「東京下げ」とどのように付き合えば良いのだろう。(文/フリーライター 鎌田和歌)

    ● 「地方下げ」ばかりではない 唐突な「東京下げ」に戸惑う人々

     東京出身者は、時々地方出身者たちの自嘲まじりの「地方下げ」に戸惑うことがある。こちらが「いやいや、〇〇県も自然が多くて良さそう、のんびりしてそう、最近は二拠点生活の人も多いし………」などと取り繕おうとしても、そこには東京人の優越がそこはかとなく滲み出てしまうように感じ、「いやあ、まあ……」とお茶を濁すしかない。

     一方で同様に戸惑うのが、唐突な「東京下げ」である。これは「地方下げ」ほど多くはないが、東京出身者もしくは東京在住の人であれば、一度や二度は経験したことがあるのではないだろうか。

     10月のはじめ、とあるユーザーのX(旧ツイッター)での投稿が話題となり、togetterにまとめられた。それがこちら「『東京勤務したいです』という就活生へ。毎日満員電車で通勤し、昼は大して美味しくないランチに1,000円払うかコンビニ飯。休日も年収、パートナーの属性などでマウントを取り合う”都会の”生活が待っている。」である。まとめから5日ほどで13万近いPVという、なかなかの注目度となった。

     ユーザーの投稿は、ほぼまとめのタイトル通りであり、東京勤務をしたいのか、「東京勤務である自分」に酔いたいのかよく考えるべき、と続く。

     これに対して、「今や1000円でランチは食べられない」とか、いやそれでも電車の本数が極端に少ない地方よりはマシだ」といったさまざまな反応が見られる。

    続きは↓
    https://news.yahoo.co.jp/articles/e956957d857c20c28159d8260d87a4f004b4e3bd
    ※前スレ
    【地域】「東京下げ」がネットでたまにバズる理由、人の目が死んでる・港区女子ばかり… ★2 [ぐれ★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1697270582/

    ★ 2023/10/14(土) 13:58:01.69

    【「東京下げ」たまにバズる理由 満員電車、港区女子…】の続きを読む

    このページのトップヘ